Category: uncategorized

  • 20170108

    雨だというので引きこもっていたが、暇なのでR東京の曽我梅林のゴール受付(徒歩圏内のご近所)に、お邪魔してきた。

    なんせこの天気。200kmとはいえなかなか壮絶なブルベになった模様。冬の雨は言わずもがなであるが、風もなかなか強かった。雨が降ってなくても心が折れる程度の風が吹いていた。そんな条件なので、ゴールでは手が震えて字が書けない人も多かった。また、初ブルベでゴールでタイムアウトしながらも受付まで辿り着いている方もいた。ちょっとのタイムオーバーなら、コンディションさえよければ余裕で完走できると思う。

    そのまま飲み会にもお邪魔して帰宅。

  • 20170107

    朝から髪を切りにいき、日用品の買い出しをし、スーツをクリーニングに出し、そして水回りの掃除をしてた。そういうのは全部年内にやっとけよと思うが、やってなかったんだから仕方ない。丸一日かかった。

    そういえば、再来週には人間ドックがあるので、節制しないといけない。ここのところガクンと運動量が減っているので、体重計に乗るのが怖くて放置している。現実から目を背けている。

  • ツール・ド・フランス2015 オフィシャル・ドキュメンタリー 23日間の舞台裏

    Tour de France 2015: Behind the Scenes | Netflix

    昨年のメカニカルドーピングの際のロードレース界の反応を見てすっかり幻滅したので、ロードレースの観戦をする気はほとんどないし、昨年も4月のクラシックシーズンが終わった時点でJ SPORTSの契約を止めて、それ以降はもうレースは見てない。今年も3、4月のクラシックだけ見ようかなという程度なのだが、なんだかんだでこういうのがNetflixで配信されると見てしまう。

    Bretagne–Séché(現在はFortuneo–Vital Concept)や、キャラバン隊、ポディウムガール、やっとのことでツールを招致した町への密着取材で、みんな大変だねみんなの力でツールが開催されているんだねウンウンと思って見るための作品。

    オフィシャルのものなので、「ツール・ド・フランスは、オリンピック、サッカーW杯に継ぐスポーツイベントなんだ」という自画自賛から入って思わず苦笑いしてしまう。そう思ってるのは自転車業界の人だけだと思うが。

  • BRM101 たまがわ200 三浦

    BRM101 三浦200 (2017) | AJたまがわ

    サービス終了のお知らせ

    元日0時スタートのブルベ完走しました。そもそもですね、元日0時スタートのブルベを走ろうという時点で「どうかしている」と思います。

    晦日は朝起きたときから頭痛が酷くて、アレ?これはヤバいのでは?DNSかァ~?と思って様子見してたのだが、横になってダラダラしてたら夕方頃には解消。惰眠を貪ってたので睡眠は十分。19時頃にスーパーへ食料調達に出かけた際に、寒さが身に染み、エントリーしたことを後悔しながら準備をして、23時20分頃に二子玉川に到着。こんな日程だと参加者も少ないだろうと思っていたが、蓋を開けてみれば100人以上も参加しているし、DNSもほとんどなかったらしい。物好き多すぎ。そして今回が初ブルベという方も多かったらしい。あたまおかしすぎ。受付が長蛇の列になっていた。

    結局、最終のW5でスタートということになった。三崎港で初日の出を拝みたかったので、PC2には6時30分ぐらいには到着したかったのだが、W5のスタートは12時25分なので、こりゃ間に合わないかもとすでに諦めモード。

    自分が受付を済ませた頃に年越しとなり、ランドヌール&ランドヌーズのみなさんが賑やかにカウントダウン開始。ろくに街灯のない多摩川河川敷でカウントダウンをしている自転車の大集団、控え目に申し上げて「不審」以外の何者でもない。

    車検をしてもらって、W5の後ろの方でスタート。歩いて新二子橋を渡り、R246の信号峠をちんたら進む。しばらくするとid:gearmasherさんが飛んでいった。もう自分より後ろにいるのはスタッフのトリさんぐらい。今回はR246から中原街道を通って二宮へ向かうルートだが、中原街道へ入るまではR東京で使うルートよりもさらに信号停止が多かった印象。元日の深夜なら交通量も少ないだろうし、快走路かもと思っていたが甘かった。全然貯金ができない。中原街道に入っても大して変わらず。

    あと、元日の深夜特有のハイテンションなのか、若者一同の乗ったクルマが抜いて行く際に「ウェ~イ!」みたいな感じで声をかけていくのが大変鬱陶しかった。一回だけならまだしも、何回もあったからな。

    中原街道に入ると、ある程度集団もばらけ、途中でコンビニに入る人達をパスしつつ、新用田辻から県道22号・長後街道へ。ちょっと行くと相模線を越える高架の手前で救急車が止まっている。何事かと思えば、自転車が止まっているし、アキさん(id:akikazu_sato)がいるので、ブルベ参加者がやってしまったんだなと思って停車。聞けば、事故ったのはAJ千葉ジャージを着た方とのことなので、はて誰だっけと思っていると、救急車からイーチョさんが出てきて、Bさんがチャッターバーに乗り上げて落車してしまったとのこと。幸い単独の落車で済んだようで、後続の自動車と接触したりとかそういうのはなかったみたい。

    救急車で搬送の準備を進める一方で、警察はボトルの水のこぼれ具合からどのチャッターバーで吹っ飛んだのかの検証をしたり、自転車の損傷のチェックをしてくれとか今回はどういうイベントなのか等々、確認や質問をされた。それに付き合って20分ほどそこで滞在。後続のトリさんも通りがかり、さてこの後はどうしたものかとなったが、病院まで大人数で行っても仕方ないし、付き添うのは一緒に走っていて事故の瞬間を目撃したイーチョさんとアキさんの方がよかろうということになった。3時前に事故現場離脱。

    自分はコース復帰となったが、PC1までの残り距離を考えるとW5のクローズもぎりぎりぐらいかという時間になっていたので、安全運転でそれなりに急ぐ。絶賛ギリギリ隊である。ボスケテ*1の気持ち。小田原厚木道路沿いに出た後は信号も減るので、まぁなんとかなるはず。ここで女性の参加者をパスしたが、どうにもペースが上がらないようだった。先に言ってくださ~いと言われたので前に出る。安全第一でPC1には間に合った。

    PC1 ローソン西湘二宮店(57.0km) クローズ時間04:16 通過04:01 (貯金15分)

    すでにギリギリ隊ではあるが、PC1にはそこそこの人数がいた。みんなペース上がらんのだなと。2017年初コンビニ食で補給して、クローズ時間を過ぎてから出発。もうあとはゆるりと行きます。自分よりちょっと前にトリさんが出ていき、自分の後は一人だけ。PC1の手前でパスした女性はここでタイムアウトした模様で、出発して少し行ったとこですれ違った。信号が多いし、小さなアップダウンも多いから、PC1までって何気に厳しいのでは……と思った。

    PC1からPC2までは国道134号で逗子まで行って、渚橋の交差点から南下して三崎港まで。そろそろ初日の出へ向けてみなさんが湘南の海岸に出てくる頃なので、ここも大変面倒くさかった。交通量もあるし、江ノ島周辺は人が多いし、クルマの助手席に乗った酔っ払いの若者が抜き際に「ウェ~イ!どこまで行くんスカ~!」みたいに絡んでくるし。左側に止まっている車も普段と様子が違うので、追い越すときに急な発進とかドアの開閉がないか気を使った。コンビニにも寄りたいが、江ノ島と鎌倉あたりのコンビニはあまり治安がよろしくなさそうなので、近寄りたくない。

    うんざりしてしまったので、逗子の渚橋のファミマで休憩して、コーラがぶ飲み。こりゃ三崎港には間に合わない。ブルーアワーからの初日の出を写真に収めるべく、デジイチと三脚持参で走っていたのだが、少なくとも三脚を使って撮影すべき時間帯には三崎港に到着できそうにない。残念。

    三崎港までのルートを北側から走るのは初めてだと思うが、三崎口駅の手前に登りがあるぐらいで、大体時間の見当もつく。

    予想通り7時頃にPC2に到着。三崎港での初日の出が終わって引き上げてきた若者とブルベ参加者が相俟って、PC2のレジ待ちがえらいことになっており、かつ店員さんが一人しかいなかったので、随分と待った。レジ待ちで30分弱。

    PC2 ファミリーマート三浦三崎店(110.9km) クローズ時間07:49 通過07:27 (貯金22分)

    補給を済ませてから、三崎港の方へ歩いていき、すでに登ってしまった太陽を撮影。ファインダーを覗き込むと目が死ぬので、ライブビューで撮影した。PC2のクローズまでだらだらしてから、トリさんとW4スタートの方(シフトレバーがドロップハンドルのエンドについているという変わった自転車だった。シフトチェンジしにくいと言っていた。)の三人で再出発。

    御二方はスタートしてすぐ写真撮影に止まったので、自分は先へ進む。んで、フジトモ商店の前で富士山を撮影しつつ。

    ほぼ最後尾を走っているので、特に誰と一緒になるわけでもなく、知った道を淡々とこなしていく。走水のあたりでも富士山が見えたが、位置関係的にはなんでこう見えるのって不思議になるポイントだな。地図を見れば納得なのだが。

    横須賀市街地にさしかかったところで、トレック乗りの方に追い付いて自分が前を引く。脚が終わっているのとルート確認に手間取っているらしい。W2というので自分より余裕がないし、ここから先のことを考えると超ギリギリ隊。ただ、自分も腹が減っているので休憩したい。というわけで、トレックの方と一緒にファミリーマート横須賀追浜店へピットイン。この地点で残り45kmで、自分は15分余裕があり、トレックの方は貯金ゼロという状況。飯食ってさぁ出発するかと準備していると、トレックの方が腹がダメだとトイレに駆け込んだ。初めて会って名前も知らないが一緒にコンビニ休憩した縁だしと思って、しばし待機していたのだけど、待てども出てこないので、非情ではあるがこれもブルベだということで、先に出発。こちらも時間に余裕はないんじゃあ。メカトラ一回でギリギリ隊になってしまう。

    本牧の方から横浜の繁華街を抜け、国道1号鶴見川まで。自宅の近くを通り、武蔵小杉から丸子橋を渡り、多摩川沿いを走って二子玉川へ。

    最後はSさんとYさんと一緒に多摩川沿いを流して13時25分にゴール。ちょうど13時間。

    Fin セブンイレブン世田谷玉川2丁目店(201.2km) クローズ時間13:55 通過13:25 (貯金30分)

    ゴールに出没してたNさんや参加者の方々と喋っていると、イーチョさんとアキさんもゴール。病院に付き添って2時間半程ロスしたのに、ほぼ制限時間ぐらいで帰ってきてる。速い。寄り道してたトリさんも時間内に滑り込んできた。追浜で別れてしまったトレック乗りの方はトリさんと一緒にゴールしたが、残念ながら7、8分ほどタイムオーバーしてしまったとのこと。先に出発してしまったのを謝っておいた。PC2で一緒に出発した方も最終Wのクローズが過ぎた後に帰ってきてたので、残念ながらタイムオーバーだった模様。14時半頃に解散し、二子玉川郵便局のポストにブルベカードを投函してから帰宅。

    今回のコースはプロフィールだけを見ると、200kmで獲得標高1000mちょっとだし、登りという登りもないので、難易度は低そうに見えるけど、PC1までだけでなく全行程通して信号ばかりなので、走ってみると意外に厳しいコースだという印象。

    事故対応の件で救済措置の対象になってますよとNさんから知らされたものの、時間内にゴールしてるしまぁいいかとそのままの時間をブルベカードに記入しちゃったけど、主催者曰く修正しときますということなので、GPSのログを見て時間をメールしておいた。これがなくてもPCは時間内に通過したのでどっちでもいいといえばどっちでもいいのだが。

    ともあれ、年明け一発目のブルベを無事に完走できてよかった。Bさんの事故があった場所のチャッターバーは、他のブルベでもよく通るし、いつも危いなぁと思っているやつだったので、改めて気をつけようと思った。「あの高架の手前はチャッターバーがあるぞ~」と覚えてしまっているけど、油断してはいけない。事故ったBさんも大事には至らなかったようなので一安心。

    持ち物

    あと、寒い時期のブルベなので、今後の参考のためにもどういう装備だったかメモっておく。

    上は、ジオラインの半袖シャツに、モンベルのアームウォーマーをして、その上からジオラインメリノウールの長袖シャツ、アディダスの長袖シャツと普通の長袖ジャージ、さらにウインドブレーカーの重装備。あと、マフラーをしてた。

    下は、レーパンインナーとモンベルのレッグウォーマーをして、ジーパンをはいた。

    足は、普通の靴下を二枚重ね。シューズカバーは使ってない。

    手は、軍手をして上から冬用のサイクリンググローブ。

    これで寒さはほとんど問題にならなかった。朝になって気温が上がってきた際に、フジトモ商店の前でウインドブレーカーを脱いだだけ。足の指先に霜焼けできてたが。

    持ち物はコンデジデジイチと三脚。三脚は無用の長物となってしまった。二度と持っていくことはないとだけ言っておこう。

    *1:ボス 決して走らず 急いで歩いてきて そして早く僕らを 助けて

  • 20170106

    新年初出社だったが、明日からまた三連休。まだ冬休みは続く。連休は天気が悪そうなので、必要なものをリストアップして買い物でも行くかな。革靴とか通勤鞄が結構傷んできてる。ソールが残念な感じになってきてた一足については修理不可能という連絡をもらったので、新しいのを買わんと。

  • 冬休みが終わってしまう

    悲しい。いつもの通り、実家で昼飯を食べてから出発。15時40分のひかりに乗り、19時前に自宅に着いた。一年には何度か帰省するタイミングがあるが、年末年始は町が静まり返っているし、いつもと違う感があるので楽しくもあり感傷的な気にもなる。今年のGWはブルベで丸々潰れるはずなので、6月か7月あたりに有休使って帰省するか。

  • 20170104

    朝と昼に自転車でうろうろ。ダウンを着て走ってたらクッソ暑くてまいった。ときどき帰省して地元の風景が少しずつ変化しているのを確認するのが楽しい。

  • 20170103

    帰省する際に実家の鍵を持って帰ってくるのを忘れたので、両親が外出してしまって自分だけが家にいるときに出かけることができない。

  • 20170102

    帰省した。

    去年はろくに実家に帰ってなかったので、大阪駅で一旦下車してヨドバシカメラに寄り、お土産としてApple TVを買って帰った。実家の居間のテレビがHDMI端子対応か不安だったが、問題なかった。*1設定もすんなり済んだ。父がNetflixで熱心に映画を見てるそうなので、それ用にと。

    大阪駅からJR宝塚線の各停新三田行きに乗り、川西池田で後から来た先発の快速に乗り換えたが、実は宝塚止まりで、結局宝塚でもう一度同じ各停に乗る羽目になった。宝塚で乗車したら川西池田で見けかた人がいたので気がついた。素人のような事態になってしまって恥ずかしい限り。