Category: uncategorized
-
年末モード
昨日は仕事帰りにAJたまがわの皆さんと渋谷の居酒屋すみれで飲みにいった。
店を出て発見したのがこれ。

前輪にもチェーンが繋がってて一体どういう駆動システムなんだと思った。

帰ってそのまま寝てしまった上に寝惚けてアラーム止めたついでにiPhoneの電源も切っていたようなので、しっかり寝てしまった。寒いので外に出る気にもならない。
あと、ノリで1月1日0時スタートブルベにエントリーしてしまったが、当日はクソ寒いのでは……と思い直して後悔し始めている。西伊豆の忘年会から帰ってきた日の晩にエントリーしたんだが、あの日は暖かかったので冬の寒さを勘違いしてしまったという気がしてならない。
www.youtube.com
あと、西伊豆の忘年会のときの動画をアップロードしておいた。 -
露出を学んだ
変態的な意味ではない。


先週末の新宿御苑にて。
デジカメを使うようになって随分と経つけれども、絞り優先モードとシャッタースピード優先モードばっかり使ってて進歩がないし、自分の頭の中でイメージしたのと違う写真しか撮れないことも多々あって、カメラの本を一冊読んでみようと思った次第です。で、評判の良さそうなナショジオの本を購入。
- 作者: ブライアン・ピーターソン,ナショナルジオグラフィック,武田正紀,関利枝子
- 出版社/メーカー: 日経ナショナルジオグラフィック社
- 発売日: 2013/02/21
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (2件) を見る
これを読んだ上で、PENTAX K-3とRICOH GR DIGITAL 4をマニュアルモードに合わせ、新宿御苑に出向いたのでした。マニュアルモードなんてどうやって使うの?とか思っていたけど、そんな難しいことではなかった。露出をどこで測るとかあまり意識したこともなかったので、どういう設定にするとどんな写真になるかを意識して撮ってみようと思います。
-
孤独のグルメ
Solitary Gourmet | Netflix
Netflixで配信されていたので、二週間ほどかけてSeason5まで見た。独身おじさんとして大変共感を覚えた。スーツ姿で背筋を伸ばして、携帯なんか触らず、一心に飯を食うおっさん、かっこいい。こういう中年男性を目指さねばならぬ。
- 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
- 発売日: 2013/02/20
- メディア: Blu-ray
- クリック: 13回
- この商品を含むブログ (34件) を見る
- 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
- 発売日: 2013/03/20
- メディア: Blu-ray
- 購入: 1人 クリック: 44回
- この商品を含むブログ (18件) を見る
- 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
- 発売日: 2013/12/04
- メディア: Blu-ray
- この商品を含むブログ (14件) を見る
- 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
- 発売日: 2014/12/17
- メディア: Blu-ray
- この商品を含むブログ (13件) を見る
- 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
- 発売日: 2016/03/02
- メディア: Blu-ray
- この商品を含むブログ (9件) を見る
-
最近読んでいた競馬関係の本
10月頃にまとめて買った競馬関係の本を11月末にかけてちまちまと読んでた。
Retrospect 2002-2013
Photostudの写真集。本音を言うと、あまり自分のお好みの写真というわけではなかったが、手元にあるとあぁこういうレースあったよねと語り合うことができそう。競馬ファンというのは、たった1レースの出馬表や写真1枚があるだけでも延々と話ができる人種なのだ。
Retrospect 2002-2013 (レトロスペクト)
- 作者: Photostud
- 出版社/メーカー: ジェイエス
- 発売日: 2014/09/02
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (1件) を見る
名馬の理: 調教師・橋口弘次郎、1000勝の軌跡
今年の2月いっぱいで定年となった橋口師の軌跡を書いた本。うまく編集をしているからというのもあるんだろうが、人の繋がりが馬の出会いに繋がり、念願のダービー制覇に結実するのは、現実を知っていても熱くなるものがある。レッツゴーターキン、ダンスインザダーク、ザッツザプレンティ、ツルマルボーイ、ハーツクライ、ワンアンドオンリーと、すべての馬に関係者の思いがこもっている。著者はステイゴールドの本も書いていたが、あの本に続いていい本だと思う。
- 作者: 石田敏徳
- 出版社/メーカー: 徳間書店
- 発売日: 2016/02/12
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (1件) を見る
華麗なるフランス競馬 ロンシャン競馬栄光の日
出版年がちょっと前なので、著者の競馬観戦記のようなところはやや旧聞ではあるが、後半のフランス競馬の歴史はおもしろかった。イギリス競馬の模倣から始まって、いろいろな伯爵、男爵が名誉のために競馬にのめり込んでいく歴史が書かれてる。著者は研究者ではないので、だいぶ砕けたエッセイ風のの文章だなと思うところもあるが、自分が世界史に明るくないんで、これぐらいの方が読み易くてよかった。
- 作者: 大串久美子
- 出版社/メーカー: 駿河台出版社
- 発売日: 2011/03/23
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (4件) を見る
競馬の世界史 – サラブレッド誕生から21世紀の凱旋門賞まで
フランス競馬の本を読んだので、続いてこれを。これは馬と人間の関わりが始まった頃から現代競馬までと幅広いが、やっぱりメインになるのは、イギリスで本格的に現代競馬が始まったあたりからの話。先にフランスの本を読んでいたので、なるほど〜なるほど〜と思いながら読んだ。
競馬の世界史 – サラブレッド誕生から21世紀の凱旋門賞まで (中公新書)
- 作者: 本村凌二
- 出版社/メーカー: 中央公論新社
- 発売日: 2016/08/18
- メディア: 新書
- この商品を含むブログ (3件) を見る
サラブレッドと暮らしています。
園田競馬の厩務員の方が描いた漫画。最後は悲しいがこれもまた競馬。
サラブレッドと暮らしています。 (ヤングアニマルコミックス)
- 作者: 田村正一
- 出版社/メーカー: 白泉社
- 発売日: 2016/09/29
- メディア: コミック
- この商品を含むブログ (2件) を見る