Kerwin Clarkさんってこんなベテランなのっていう感想。
Stellar Wind(≠ステラウインド)は全然見せ場なかった。
Category: uncategorized
-
Kentucky Oaks
-
国立まで
実際にブルベで必要になりそうな荷物をサドルバッグに詰めて国立まで走ってきた。府中のワイズロードをちょっと行った国立折り返しまで。ちょうどサイクリングロードが一旦途切れて住宅地に入っていく地点になるので、さらに先に行くか引き返すかという選択をしやすい。まぁ軟弱なので8対2ぐらいで引き返してしまうのだが。今日も本当は羽村まで行くつもりだったけど、国立折り返しでトイレ休憩して座り込んでしまったので、「うん、腹減ったし引き返そう」ってなってしまった。あと、今日はサイクリングロードは一切使わずに前にブルベで走ったルートで行った。多摩川CRはやっぱり狭いし、GWみたいな人が多いときにわざわざ走るようなものではないと思うので。
で、本題のサドルバッグだが、荷物を実際に詰めたのでどうなるかと思ったけど、特に影響はなかった。ジャージのポケットには財布とデジカメ、スマホだけ。何も背負わないので快適に走れるし、300kmぐらいまでならこの装備で十分だと思う。補給食を携帯するならフロントバッグを装備してもいいかも。
あと、400km以上のブルベ用に前照灯、尾灯、ヘルメット用の尾灯を追加。
キャットアイ(CAT EYE) LEDヘッドライト ECONOM FORCE HL-EL540
- 出版社/メーカー: キャットアイ(CAT EYE)
- 発売日: 2011/09/16
- メディア: スポーツ用品
- 購入: 3人 クリック: 30回
- この商品を含むブログ (17件) を見る
キャットアイ(CAT EYE) テールライト OMNI5 TL-LD155-R 電池式
- 出版社/メーカー: キャットアイ(CAT EYE)
- 発売日: 2012/08/27
- メディア: スポーツ用品
- 購入: 8人 クリック: 14回
- この商品を含むブログ (8件) を見る
キャットアイ(CAT EYE) セーフティライト [SL-LD110] LOOP レッド
- 出版社/メーカー: キャットアイ(CAT EYE)
- メディア: スポーツ用品
- 購入: 1人 クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る
前照灯と尾灯は今使ってるのと同じもの。前照灯は、CATEYEだと上位モデルのVOLTシリーズの方が光量デカいけど、単三電池でOKなECONOM FORCEにした。VOLTシリーズは専用バッテリーなので電池切れが不安。モバイルブースターみたいなバッテリーをフロントバッグに入れて給電しながら走るってのもありなんだろうけど、なんかそれもなぁ……と思って。ECONOM FORCEだと充電したeneloopを数セット持っていればいいし、最悪コンビニで電池を調達すればいいわけで、ブルベ用ならこっちかなぁと。この辺は先達のブログを読んでもいろいろなので自分で試すしかない。一番最後のはヘルメット用。これも店で見たり先達のブログを読んだりしたけど、これというのがなさそうで、とりあえずこれでって感じ。
5月は300km、6月は600km、400kmを予定しているので、もうちょっと装備を整えたいが、あと必要なものはこんな感じだろうか。- レインジャケットとレインパンツ(必須)
- フロントバッグ(たぶん購入)
- GPSナビ(未定)
- シンプルな財布(自転車用に必要なものだけ持っていく方がいいかもと思ってる)
- 防水のデジカメやスマホのケース(背中のポケットは汗で蒸れるのでデジカメに優しくないと思う)
- 600km走れる健康な脚(絶対的に必要)
600kmに関しては未知の世界なので上手くDNFすることも念頭に入れての参加になると思う。
GPSナビはGARMINのeTrexが定番らしいが、どうしようか迷ってる。ブルベの本質はキューシートとコマ図が基本で、ナビなんて邪道という人もいるし、それもわかる。前のブルベはキューシートとサイコンの走行距離を照らし合わせて走るスタイルで、結局iPhoneを使うこともほとんどなかったので、ナビがなければないでなんとかなりそうだし、昔から方向感覚は割りと自信があるというか、方向音痴ではないのでたぶん大丈夫だろうと思う。ただ、キューシートを確認する時間が勿体無いというのもあるし、GPSナビは保留。 -
連休です
昨日は仕事帰りに新宿三丁目で飲んだ。昨年末のクリスマスパーティーで知り合った競馬ファンの方が、競馬仲間が店をやっていて競馬談義をするからぜひということで、お邪魔してきた。
カミナリヤ (雷屋) – 新宿三丁目/居酒屋 [食べログ]
で、今日から来週の木曜までGW休み。忙しいのが一段落してGW連休ってのが毎年の流れだったが、やり残したことが積まれているので連休明けを考えるとすごく憂鬱。きれいさっぱり忘れて休みたいがどうにもこうにも。
あと、連休丸ごと帰省するってのは止めたので、後半の数日間だけ実家に帰るつもり。帰ってもあんまりやることないしな。そういうわけで今日は英会話に行ってた。四月は平日に通うことができなかったので、休みの間に挽回したい。 -
Ardennes Classics 2015
とにかくバ師匠の調子が良かった。アムステルゴールドレースの2位が惜しかったが、三連戦とも磐石の動きだった。フレッシュ・ワロンヌもリエージュ〜バストーニュ〜リエージュも、最終局面で実に落ち着いていたし、この展開になったらバ師匠で仕方ないよね〜としか言いようがなかった。
果たしてグランツールの季節まで好調をキープできるのかどうか。肝心なとこでやらかすのがこの人だから期待しているが…… -
チェーンの掃除をした
今週は忙しく、昨日は帰ってきてスーツ脱いでそのまま布団でバタンキューしていた。
で、今日はチェーンクリーナーが届いたので、せっせとチェーンの掃除をした。
PARKTOOL(パークツール) チェーンギャング CG-2.2
- 出版社/メーカー: PARKTOOL(パークツール)
- 発売日: 2012/08/07
- メディア: スポーツ用品
- 購入: 1人 クリック: 4回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
これまでは、歯ブラシにディグリーザーをつけてシコシコとチェーンを磨いていくスタイルで掃除してたけど、あれだと時間もかかるし面倒臭いので、どうしても掃除の頻度が減りがち。動画とかでチェーンクリーナーの使い方を見てると本当に楽そうだったので、一度試してみようと思ってたのだった。
あっさりとチェーンの汚れが落ちたので、これはよい買い物だった。ついでにスプロケも外して掃除しておいた。