配当しょぼいなー。当たっても嬉しくないという……
Category: uncategorized
一年が終わった気がしない
こういう有馬記念は初めてだ
もちろん東京大商店も残ってるんだが、それにしても全然終わった気がしない2007年。これまで見てきた有馬記念は「あー今年も終わった!」といえるレースばかりだったんだが、さすがに今年のはな。阪神競馬場も静まり返ってたし、勝利騎手インタビュー始まってるのに誰も見てないし。蛯名はいつも通りにマツリダゴッホに乗ってきただけで、気がついたら誰も追いかけてこなかったという、条件戦かよと思わせる内容だし。
メイショウサムソンがウオッカより後ろにいるのには目を疑ったけど、道中も全く動けずだし、ポップロックも不甲斐なかったし。2007年のこれまでの競馬は一体何だったんだろうと思った。今年はディープインパクトというスターが引退して競馬がつまらなくなるんじゃないかと言われたわりに、3歳牡馬を除けばどの路線も上位馬がしっかり走ったので、結構面白かった一年だったよね、とか喋ってた数分後にこの結果ですからね。もちろんマツリダゴッホは勝って賞賛されるべきで、空気嫁とか言われる筋合いはないし、ラップや馬場を考えると結構強い競馬してるなとも思うんだが、事前評価では強いとはビタイチ思わなかったわけで。いや、いまだに受け入れがたい現実だな。
まぁ一緒に行った面々の中では有馬記念にほとんど投資しなかった俺こそが勝ち組ということで落ち着いた。朝一から競馬場行った
競馬場に行くのは宝塚記念以来、実に半年振り。張り切りすぎて9時半に競馬場に着いたので、阪神競馬の全12Rと中山、中京の数レースに参戦した。阪神のほうはバリ調子がよくて、外したのは三つだけ。特に10Rのパーフェクトジョイ軸は会心の的中。
ファイナルSはスタート直後にニシノデューが空気を読んで、ナベを背負い投げ、そのままハナに立って逃げ切るするという圧倒的なパフォーマンスを見せて競馬場の空気が一変。有馬記念後のなんともいえない空気を読んでたんだろうか。そのまま外回りコースを2周も3周もウイニングランした挙句、ラチに激突して倒れこみ、起き上がらないという、これまた競馬場の空気を一変させるオチつき。長らく座り込んでた後に、ムクッと立ち上がって歩いてたので予後不良かとザワザワしてた場内にも安堵の空気。今年一番のエンターテイナーであった。
ニシノデューとアンブロワーズの馬連を持ってた身としては何とも言い難いけどな。
そのまま大阪に繰り出し、一晩あーだこーだ言い合って始発で帰宅。権利者は思考停止してるのか
私的録音録画小委員会:反対意見多数でも「ダウンロード違法化」のなぜ (1/2) – ITmedia NEWS
「ネットはダークサイドなんだ!」で思考停止してる権利者側と対話する労力は大変なものだろうなぁ。
もう何年もCDを買ってなくて音楽もラジオとかで流れてるのを耳にするぐらいの僕からしてみると、コンテンツ産業が廃れてしまうのなんて全然問題ないので、一度やれる限りの規制をして、おそらくそれでも伸びない売り上げを見て、権利者側ざまぁwwwwという状況を見てみたいような気もする。ロックドゥカンブをどうするか
ロックドゥカンブ好調アピール/有馬記念 – 競馬ニュース : nikkansports.com
遅生まれということなので、今年で言うとウオッカが宝塚記念に挑戦したときと同じ状況だが、そう考えると通用するとは思えないんだよなぁ。中山の2500m、宝塚記念の舞台以上に展開に左右される分だけ通用する可能性はあるとは思うが……