600kmの認定をゲットするべくエントリー。お馴染みのコースなので特別な準備も不要。元々宿は押さえてあったが、値段が変動していたので、当日自宅を出る前に予約し直した。スタート時は雨が降っていたが、しばらくすると雨雲は抜けてしまう予報だったので最低限の雨装備をして出発。スタート時刻は6時と7時のどちらでもよかったが、とにかく早く宿につきたいので6時で出発する。いろいろあったが、6時発は三人のみ。寂しい。

今週も群馬県へ来ております。
お馴染みのコースを秩父、小鹿野、志賀坂峠と通過し、道の駅オアシスなんもくで一人の参加者と会ったのがこのブルベ最後の他の参加者との触れ合いであった。以降はひたすら一人で走り続けるだけだった。西那須野には23時半過ぎに到着。コンビニで食料を調達していつもの宿であるセレクトインへ。毎度毎度自転車をフロント横へ置かせていただけるので重宝している。とてもありがたい。

天気が良くて神橋が素晴らしかった。
二日目は3時半過ぎに起床し、4時過ぎに宿を出る。西那須野のコントロールの仮想クローズが4:24なのでほぼ貯金ゼロでのリスタートとなる。思ったよりも寒くなく、早朝の塩原温泉郷を抜け、6時半頃に上三依へ。長い下りをこなし、8時半過ぎに日光のコンビニで一時停止。この時間帯だとまだ観光客も多くないので快適である。日足トンネルをビクビクしながら通過し、またまた長い下りへ。しかしこの下りが大変だった。渓谷で風が渦巻いているというか、風向きが一定にならない上に突風も吹き、思わず停止することが何度もあった。向かい風にもなるので下りなのに踏まないと進まないしで思っていた以上に時間がかかってしまった。
大間々以降は追い風に変わったのでめちゃくちゃ快適だった。たまに横風になってハンドルを取られそうになったけど、それを除けばサドルに座っているだけで軽く30km/h程度のスピードが出るのだ。快適すぎる。暑過ぎるわけでもなく、5月晴れという天気でもあった。順調に残り距離を減らし、19時半頃にフィニッシュ。一時間ほどダラダラし、雨が降り出したので慌てて帰った。とりあえず今年も600kmの認定をゲットした。一安心。
Leave a Reply