Author: ijichi

  • ストレンジャー・シングス 未知の世界

    ストレンジャー・シングス 未知の世界 – Netflix

    ストレンジャー・シングス 大解剖 – Netflix

    うっかり見始めたらおもしろくて続きが気になり、一週間かけてシーズン4まで全部見た。おもろかった。今週の隙間時間はずっとこれ見てた。

    最初は単なるホラーものかと思っていたけど、シーズンが進むにつれて、キャラクター自身の成長があったり、それぞれの人間関係の進展があったりで、全然飽きなかった。また、一人一人のキャラクターが個性的だというのもよかった。愛着湧く。スティーブとダスティンのコンビはめっちゃよかった。

    シーズン4まで来るとさすがに話がえらいデカくなったな(笑)とは思ったけども(ホッパーがソ連の収容所でデモゴルゴンとバトルしていたし)、シーズン4の最後の方は一話が二時間を超える大作になっていて映画並みの見応えがあった。また、決して映画フリークではない自分でも過去の映画のオマージュになっているところはちらほら気づいたので、映画好きの方にはたまらんのではなかろうか。

    年末に配信される最終章が楽しみすぎる。

  • 20251022

    急に寒くなって秋は一体どこに行ってしまったんだという気持ち。考えないといけないことは多々あるのだが、とりあえずNetflixばかり見ている。ストレンジャー・シングスがおもしろい。

  • 最近見たもの

    第10客室の女

    第10客室の女 – Netflix

    ジャーナリストが豪華客船のツアーに参加したところ、船内で殺人が発生して事件に巻き込まれる話。よくある設定の話よねという感想。一時間半ほどの作品なので展開があっという間である。

    マーダー・ミステリー2

    マーダー・ミステリー2 – Netflix

    どうやら前作を見てたらしい。あまり記憶がないなと思っていたけど、アダム・サンドラーの顔を見て思い出した。そういえばコメディ映画だったわこれ。

  • 秋華賞

    ジョスランに投票したつもりが、最終のワンクリックをしてなかったようで、丸ごと返金されてた。ジョスランは4着だったのでまぁラッキーではあるが。

    エンブロイダリーのスムーズな競馬とスムーズさを欠いたカムニャックの対照的な結果がジョッキーカメラで見れるのはなかなか貴重だと思う。そして何よりテン乗りのエリカエクスプレスをあわや逃げ切るかというところまで持ってくる武豊騎手さすがである。

  • 秋華賞

    内枠の先行馬に期待したい。ジョスランとダノンフェアレディで迷うところだが。

    ◎ジョスラン

  • 20251016

    会社の人たちと八重洲で飲み会。いろいろ話を聞けてよかった。

  • ウェンズデー

    ウェンズデー – Netflix

    アダムス・ファミリーのウェンズデーを主役にしたスピンオフドラマで、メインテーマは学園モノ、謎解きモノという感じだろうか。ストーリーもさることながらウェンズデーの棘のあるセリフが随所に出てきて非常によかった。シーズン3も決定しているようなので楽しみに待ちたい。

  • Messenger

    Meta ends Messenger desktop apps for Mac and Windows

    Messengerのデスクトップアプリが終了になるようだ。ウェブブラウザで使えと。これは不便になるわね。個人的にはMessengerとWhatsAppとTelegramが一番稼働していてMacでも常にこの三つは起動しているので、こういうのはブラウザじゃなくてスタンドアローンのアプリで使いたいものなんだがのう。

  • 20251013

    久々にパナチタンに乗った。といっても稲城のZebraまでの往復なので40kmそこそこだが。北海道1200以来ろくに乗っていないからか大変疲れた。あとチューブレスの30cとか32cに飼い慣らされてしまったので、リムブレーキの25cの振動吸収性がめちゃくちゃ悪く感じる。セカンドバイクとしてちゃんと整備しておこうと思ってたんだけど、ディスクブレーキのフレームを買ってセカンドバイクにした方がいいのではという気もする。

    アイルランドトロフィーはボンドガールに期待したが全然ダメで、スワンステークスはウインマーベルのもうひと伸びが足りなくて泣き、やれやれとなっていたところ、マイルチャンピオンシップ南部杯のウィルソンテソーロさんが快勝してくれたので週末の負け分を回収して終わることができた。よいことだ。

    しかしつい最近まで冷房ガンガン使ってたような気がするけど、もう朝晩はうっかりすると暖房入れそうなぐらいになってきたな。

  • 古い液晶ディスプレイとノートパソコンを廃棄した

    PC3R : : 一般社団法人 パソコン3R推進協会

    古い液晶ディスプレイとノートパソコンを捨てた。パソコンのリサイクル制度のおかげで無料で引き取ってもらえた。液晶ディスプレイはDELLのU2410fを二枚。ノートパソコンはASUSのX205TA。

    U2410fは2013年に二枚買って、今年の6月まで稼働していたので12年も使っていたことになる。一枚は急に電源が切れたりするのでもう寿命であろう。もう一枚はまぁまだ使えそうかなとは思うが、メルカリで相場を見ても、でかい箱を調達して発送して送料を考えると捨てた方がマシである。

    X205TAは一世を風靡した(?)小型モバイルPCである。購入したのは2015年。実家に帰省する時のために買ったもので、他にほとんど使うことはなかった。かつてHANABIでCascade 1200のトークをした時に使ったぐらいだろうか。何年も前から売るなり捨てるなりしようと思っていたのだが、その作業が面倒で放置していた。ようやく重い腰をあげてデータが残ってないか確認しておこうと久々に電源を入れると、電源は入るけど起動してしばらくすると勝手にシャットダウンしてしまう状態になっていた。OSのクリーンインストールも試みたけど改善しなかったので、バッテリーとかハードウェアの寿命だろうか。これもメルカリで相場を確認しても大した額にはならなさそうなので、手間を考えると捨てた方がよさそうだなと。

    まだ押し入れに古いMacBook(ポリカーボネート時代のやつ)とかが眠っているはずなので、追い追いやっていきたい。