Author: ijichi

  • 弥生賞

    ファウストラーゼンが出遅れて後方になったものの、向こう正面から捲って進出してそのまま押し切った。向こう正面で上がっていったときにはそんな極端な戦法が続けて通用するかいなと思ったけど、後続の追撃を振り切ってしまった。このフィジカルを見せられると、菊花賞で……となるのはよく理解できる。それにしてもクロワデュノールの評価が勝手に上がっていくなぁ。

    あと、ガンバルマンが5着にがんばった。わかりやすくてよい馬名だと思うけど、一定以上の世代には熱湯風呂入ってるイメージしかないよな。

  • 20250309

    この週末は昨日は悪天候で引きこもり、本日は雪上がりで花粉飛散が「極めて多い」という状況のため引きこもった。

    花粉情報 今日9日は雪上がりの関東は「極めて多い」 九州~東海もスギ花粉のピーク(気象予報士 牧 良幸 2025年03月09日) – 日本気象協会 tenki.jp

    朝起きて少し窓を開けただけなのに、しばらくするとくしゃみが止まらなくなったのでこれはやべえなと。

    あと、大学時代に履いててずっと下駄箱の奥底に眠っていた普段用の靴が発掘されたので、試しに履いて夕方に買い物に出かけたが、びっくりするぐらいゴム底がカチカチで地面からの衝撃が直に伝わってきて脚を悪くすること待ったなしの一品になっていた。捨てよう。

  • 百年の孤独

    百年の孤独 – Netflix

    書籍版を途中まで読んで放置になっているのだが、Netflixでドラマ化されたのでこちらを先に見ることにした。同じ名前の人物が何人も登場するので自分の読書力ではなかなか難しかったんである。映像を見た後にある程度登場人物のイメージが湧けば読書も捗るだろうと思いたい。

    今配信されているのはシーズン1なので続編も作成されるのだろう。シーズン1は第一世代のホセ・アルカディオ・ブエンディアとウルスラ・イグアインの夫妻がマコンドを作ったところから、主に第二世代のアウレリャノ・ブエンディアまでの話であった。もちろんその次の世代も登場しているが。

    物語は始まったばかりのところだが、ウルスラの肝っ玉母ちゃんぶりとレベーカの女優の存在感が印象に残った。シーズン1の最後はアウレリャノ大佐がマコンドへ攻撃を仕掛けるシーンとそれに対する「怪物を生み出してしまった」と言うウルスラのシーン。これがこの一族の宿命なんだな。一族の女性を軸に物語が進んでいるように思うので、その点に注意して書籍版を読んでしまおう。

    百年の孤独 (新潮文庫 カ 24-2) | ガブリエル・ガルシア=マルケス, 鼓 直 |本 | 通販 | Amazon

  • GRAVELKING

    Panaracer Corporation パナレーサー株式会社

    昨年リニューアルしたのは知っているけど、32cがラインナップから消えてしまってもう売ってない。悲しい。無印で比較すれば旧型32cと新型30cだと新型の方が10g重いぐらいなので、かつての32cユーザーは30cへどうぞってことなのだろうか。一度試そうか。AGILESTのAGILESTは交換直後に事故に遭ってあまりいい思い出がないのでGRAVELKINGを使いたい。

  • Arcadia

    聖飢魔Ⅱ ARCADIA – YouTube

    ホセ・アルカディオからそぞろに聖飢魔IIのArcadiaが連想され、久々に聴いてしんみりしている。聖飢魔IIは学生時代の思い出。

  • 20250307

    昨晩はボランティア活動の会議が午前様になったのでそのまま風呂キャンして寝てしまった。風呂キャンの主な要因は体力不足だと思うし、最近は体力の低下をひしひしと感じている。

    【フローラ88】37年間ありがとう!最後の1日の様子を見てきた | さんだびより – 三田がもっと楽しくなるWebメディア

    できた当時のことも記憶にある。子供の頃から世話になった。悲しい。

  • Skype

    「Skype」は今年5月をもって22年の歴史に幕(追記:正式発表あり) | 気になる、記になる…

    【速報】「Skype」がついに廃止へ ~P2Pメッセンジャーの老舗が20年以上の歴史に幕 – 窓の杜

    P2P技術を用いたインターネット電話ソフトとして登場した時は画期的だった。外国にいる人と無料でビデオ通話ができたのだ。妹が海外に留学している際はSkypeが活躍していた。自分が関東に来てからも実家と連絡を取るときはSkypeであった。

    Skypeの過去の利用状況を確認した。久しぶりである。2020年のCOVID-19パンデミックの一発目の緊急事態宣言の直後にランドヌールのみなさんとZwiftミートアップをやるためにビデオ通話をしたり、知人とのオンライン飲み会に使ったのが最後だった。もう五年も前のことだ。ZwiftのミートアップはZoomに移行していった。仕事でSkype for Businessを使っていた時期があったが、コロナでリモートワークが進むにつれ、Microsoft Teamsへ移行していった。

    他にはMicrosoft 365の契約をしているのでSkypeの60分の無料通話を使って何度か電話をかけたことがあった。これも楽天モバイルになって通話が無料になったので用済みとなっていた。

    とりあえずデータのエクスポートだけはしておこう。

  • 20250305

    三寒四温とはいうけど、先週の暖かさからするとえらい寒さである。久々に松屋に行った。松屋アプリによると年末以来。煮込みトマトチキン定食が販売開始となっていたので釣られてしまった。やはり松屋はトマうま屋だと思う。改めて確信した。

  • ぷらら

    「ぷらら」の個人向けホームページが3月末に終了 古参ネットユーザー「歴史が消えていく」 – ITmedia NEWS

    ぷららのメールアドレスとホームページを大学時代に使っていた記憶がある。これもまた懐かしい。