もう一週間前のことだが。
日本馬が大活躍のサウジカップデーだった。
しかしながら、長らくサウジアラビア関係の仕事をしていたものにとっては、賞金の出所はオイルマネーというよりかは血塗られたマネーではないのかという気持ちが拭いきれないところもあり、平穏に今の皇太子の治世が進んでいってほしいものだと思うばかり。
もう一週間前のことだが。
日本馬が大活躍のサウジカップデーだった。
しかしながら、長らくサウジアラビア関係の仕事をしていたものにとっては、賞金の出所はオイルマネーというよりかは血塗られたマネーではないのかという気持ちが拭いきれないところもあり、平穏に今の皇太子の治世が進んでいってほしいものだと思うばかり。
2月が終わり。もう寒さも和らいできている(といっても来週はまた寒さが戻ってくるらしい)。風邪で寝込んで全然外に出ない冬だった。そしてもう花粉が飛び始めている。つらい。
さようなら、ありがとう SMARTalk – ケータイ Watch
PBPに行く際の電話として契約したけど、結局ほぼ使わずであった。さようなら、ありがとう。
1月に寝込んでツケが回ってきている分、ようやく精算し切れそうなところまできた。ひたすらパソコンの前に座って作業しているだけの日々だったが、明日で一息つけそう。つきたい。つければ。
昨日は三浦半島へ行ってきた。鎌倉駅をスタートして、謎を解いて指定された場所に行き、その場所で出題される謎を解く、というもの。鎌倉、逗子、葉山、横須賀、三浦の順番で回って、逗子駅まで戻ってきて終了。三浦半島にはよく行くが、こういった形で普段行かないスポットに行けたのはなかなかおもしろかった。景品、なんか当たらんかな。
Audax Japan Shizuoka AJ 静岡 – 2025BRM222新城200
先月のいちご200にエントリーしていたのだが体調不良でDNSだったので、その代わりに初AJ静岡へ。金曜日の仕事の後に新横浜から新幹線で静岡へ、在来線で島田へ。乗り継ぎがよいと2時間程度なので結構近い。
ブリーフィングで代表が「今日は天気が崩れる心配もなく〜」と話されていたように、天気予報でもあまり不穏な空気は漂っていなかったのだが、引佐から新城への道中で雪が降り出した。山の中だから仕方ないし、まぁ浜名湖側へ戻れば大丈夫だろうとは思っていたのだが、浜名湖に出てからも雪は降り続いてオイオイこれは話が違うとなった。弁天島でも写真の通りであった。地元民曰く、ここら辺でこんなに雪が舞うのはかなり珍しいらしい。しかし、午前中に向かい風を我慢した甲斐があって、浜名湖以降は追い風で快適だった。
帰着してしばしお話しした後、島田駅から輪行で帰宅。
パナチタンのディスクブレーキのフレームの販売を再開するようだが、前とジオメトリは同じままなのだろうか。数年前にディスクブレーキのチタンフレームを検討していた際、当然パナチタンも検討したのだが、タイヤクリアランスが28cだか30cだかで正直これはないなーと思った。
このニュースリリースでもパイプの薄さを強調しているのだが、そこを売りにしているということは他に強調すべき点はないのかと思った。現代のディスクブレーキのトレンドだとロード用途でも32〜35cぐらいまでは入ってほしいところだが、アップデートなく28cとかが最大のクリアランスだったら失望もいいところである。パナソニックサイクルテック、もうフレームを設計できる技術者が残っていないのではないかと勘繰ってしまう。スペックの詳細が出てくるのを待ちたい。
久しぶりに髪を切りにいった。長年世話になっている美容師の方が一つ上で健康や体力の低下の話ばかりしていた。老いだな。
伊豆高原300からの帰宅が予定よりも遅くなってしまい、午前中は使い物にならなかった。午後、シフトワイヤーの交換をしてもらうべくMAGNETへ。これぐらいちゃちゃっと自分で済ませたいところだが、どうも変速の調整が上手くないのでショップに頼ることになる。
京都記念はチェルビニアが撃沈していた。牡馬相手に単勝1倍台は期待されすぎたか。