修飾キーの「⌘(command)」ってどういう意味? “謎記号”の由来 | Mac Fan Portal マックファン
optionキーって回路図の切り替えがイメージの元になっているらしい。知らんかった。
修飾キーの「⌘(command)」ってどういう意味? “謎記号”の由来 | Mac Fan Portal マックファン
optionキーって回路図の切り替えがイメージの元になっているらしい。知らんかった。
何年も前から少しずつ配信されているコナンのアニメを見てたのだが、寝込んでいる間に一気に400話分ぐらいを消化して1063話まで見終わった(他にできることもなかったので)。最初の頃はBGM代わりにつけていたこともあってあまりストーリーを詳しく追ってなかったけど、じっくり話を追うと黒の組織との関わりは伏線がいろいろあっておもしろく、すっかりハマってしまった。黒の組織と関わる話は重要部分だけ再履修した。今はラム編が気になって仕方ない。はよ続きを配信してほしい。
長年はてなブログを使っていたが、写真の管理をはてなフォトライフやGoogle Photos、OneDriveに頼るという運用をしてきた。しかしこれがいい加減面倒くさくなったので、せっかくだしWordPressでメディアファイルも一括管理しようという気持ちになり、さくらでサーバー借りてドメインも取得した。大学生の頃に独自ドメインを取得してサーバーにブログツール(たしかSerene Bachを使っていたと思う)をインストールしてブログを運用していたんだけど、ウェブログサービスの方が楽よなと思ってはてなダイアリー(そしてはてなブログ)に一本化した。そしてまた自分で運用というところに戻ってきた。書く内容は変わらないのでぼちぼちやっていきたい。
さくらはWordPressのクイックインストールができるので、WordPressの設置は一瞬で終了。はてなブログからWordPressへの記事の移行もあっという間だった。画像ファイルはまだはてなフォトライフやOneDriveから引っ張ってきているので、これは追い追い対応していきたい。
WordPress へようこそ。こちらは最初の投稿です。編集または削除し、コンテンツ作成を始めてください。
久々に英会話へ。風邪で寝込む前に行って以来なので三週間ぶりぐらい。もう2025年も一月が終わろうとしているが、結局外では一度も自転車に乗っていないし、Zwiftも二回しかできなかった。咳はだいぶ解消してきたので日常生活に戻りつつあるが、体力の低下は否めない。
路線整備についていけないおじさんなのでこういう振り返りの番組は大変助かる。
久々にZwiftをやったら息切れがすごい。風邪ひいて以降では初の運動なので衰えを実感した。
Zwiftを年間払いにしてしまったので月2000円。今月はまだ二回しか使ってないので一回1000円である。そもそも月2000円のサブスクって結構なもんだなと改めて思うが、今年の分は払ってしまったので活用せねば。
咳が続いていて脇腹や背中が筋肉痛みたいになっていたが、それもようやく落ち着きつつある。ツケではあるが仕事が溜まっているので今週は立て込みそうである。
適当に電源に挿さっていたUSBの充電器を整理した。10年前に買ったUSB Type-Aの四口とか、USB 3.0対応の二口の充電器とかが無造作に使われていたのだけど、風邪で引きこもっているとそういうのを整理しようという暇な思考になってしまった。そして最終的にこれだけになった。
PowerPort 10|急速充電器の製品情報 | Anker Japan 公式オンラインストア
これは以前から使っているものだけど、10口あるしそれほど電力を必要としない機器の電源として一本化した。卓上加湿器とかSwitchBotとか。
Polaris CUBE Built in CABLE ポラリスキューブビルトインケーブル | 株式会社CIO(シーアイオー)公式HP 充電器・モバイルバッテリーメーカー
これはちょっと前に買った。USB Type-Cが二口、Type-Aが一口に加えて、ACコンセントが二口ある。今のところType-Cで給電したい機器ってそんなにないけど、Type-Cは45Wまで対応しているのでノートパソコンの充電にも使える。電源のケーブルはビルトイン式になっていて、旅行の際にも便利。
Anker 3-in-1 Cube with MagSafe | マグネット式ワイヤレス充電器の製品情報 | Anker Japan 公式オンラインストア
こいつは迷ったが、今月引きこもっていてあんま出費してないしなということでポチった。充電器に2万て……と思ったが、iPhoneとApple Watch、AirPods(自分が持っているワイヤレスイヤホンはAnkerのものだが)をまとめて急速充電できるのですっきりした。まぁ価格に見合うだけ便利さと質感ではある。
自分の持っている周辺機器もUSB Type-Cに対応してきたものが増えてきたし、iPhoneやiPadもそろそろ買い替えどきかなということで、この辺がUSB Type-CになるとLightningケーブルを一掃できる。
昨日近所のクリニックへ。まだ咳が続いているが、ひどい風邪を引いた後に咳が長引くのは仕方ないことらしく、咳止めを飲みつつ様子見となった。着実に回復している感触はあるので、解消するのを待つしかないか。まだ外に出るのも躊躇うところだし、新年会みたいなお誘いは全部キャンセル、全然外食もせず自炊して自宅に篭っている。今の感じだと来週末ぐらいからは外で自転車に乗れる程度には復調するんではないかと。ボランティア活動のToDoもようやくぼちぼちとこなせるようにはなってきた。ダウンしてた間は完全に放置プレイになっていたので大変申し訳なかった。