Author: ijichi

  • Super Randonnée 上毛三山

    SR600JS(上毛三山)-overview – AJ群馬 Audax Randonneurs Gunma

    6月は日が長いのでSR600にはとてもよい。

    金曜日の4時発。スタート時は雨が降っていなかったけど、伊香保温泉への登りでポツポツ。榛名山を登っているときに本降りになってきた。今の季節は寒くもないし多少濡れても問題ないけど、レインウェアなしでは辛い雨だったので諦めた。

    上毛三山は前半の山場が景色の見所だと思うが、残念ながら一日目はただ真っ白な霧の中を走っていただけだった。さらに下仁田あたりからパワーメーターが普通に走っていても500wから700wあたりを示すようになったので、水没したかと思って何度も停車して軒先をお借りして拭き拭きしたりするものの全く改善せず。岡山1200のときも雨で異常値が出るようになったけど、雨の度にこれではなぁ。こんだけパワーが出るならTDFを優勝できるのではないか。あと、標高の値もおかしくなっていたが、これはまぁしょうがない。

    中之嶽神社への登坂中にザーザー降りになり、妙義山は一瞬たりとも見えなかった。下りも道路が滝のようになっていたのでおっかなびっくりで全然スピードが出せない。二度上峠からは浅間山が見えるはずだがこれも真っ白であった。

    長野原と草津でコンビニ休憩を入れて野反湖へ。野反湖では雲を突き抜けてようやくスカッとした景色を拝めた。雨で予定からだいぶ遅れていて、明るい内に暮坂峠を通過したかったが暗くなってしまった。21時過ぎに四万の宿に到着。元々は近所の寿司屋で夕飯にしようと思っていたけど、雨とパワメのトラブルで間に合わないこと間違いなしだったので、草津のコンビニで買ってあったおにぎりで済ませた。

    野反ダム – Wikipedia

    ちなみに野反湖は信濃川水系らしい。てっきり利根川だと思っていたのだが、野反湖を眺めたときにこれはどこから川が流れ出ているのだろうと思ったら、北側にダムがあるらしい。学びがあった。ブルベであちこち行って湖を見るたび、これはどこから川が出て、どこに繋がっているのだろうというのが気になって仕方ない。

    二日目は4時にスタートするつもりで起きたけど、外はザーザー降り。幸い5時には止みそうだったので一時間ほどゴロゴロして時間を潰した。ブレーキレバーがスカスカになってきたのでEQUALのブレーキキャリパーを調整してから出発。ポツポツ降っているぐらいなのでレインウェアなしで大丈夫なぐらい。

    中之条のコンビニで一休みしてからロックハート城に向かっていると反射ベストの方とすれ違う。どうもRさくらの渋峠行きの参加者だったようだ。

    水上のファミマ(北関東の際に立ち寄った)で休憩してこんろく峠までの食料を買っておく。なんせ長いし。片品のデイリーヤマザキ(北関東の際に立ち寄った)でまた休憩。こんろく峠も赤城山への登りも日陰が多くて助かる。赤城山なんて南側から登ると太陽にやられそうだが、北から登るので直射日光を浴びるということがなくて快適だった(登り自体はしんどいが)。

    赤城山から下りてきてからのアップダウンが大変。からっ風街道、名前からしてろくなもんじゃないだろうなと思ったが、嫌な予感の通りであった。

    まだ明るい内に草木橋に到着。あとは桐生まで。桐生駅前のホテルを予約してあったので駅の周辺で夕飯にしようと思っていたけど、駅前をうろうろしても何もないのな。一人だとこういう予習を全然やらないので結局コンビニ飯。

    三日目は4時にリスタート。最終日は市街地の平坦路と登りが一つだけ。登りは蛇喰渓谷というらしい。一部急なところがあったけど全体的に緩やかな登りだった。下りは狭い上に道が荒れてるし、対向車も来るしでちょっとヒヤヒヤした。

    9時半前に高崎駅に到着。10時14分に小田原行きがあるようのでそれに合わせて帰宅準備。スタート前日に登利平に行ったし、午後には雨が降る予報なのでさっさと帰る。高崎は武蔵小杉まで乗り換えなしで帰って来れるのでアクセスはいいな。宇都宮もだが。武蔵小杉に着いたらポツポツ来ていたので急いで帰った。

    上毛三山、高崎を中心に三方を山に囲まれた群馬の地形と群馬から一歩も出ないテーマが合致したいいコースだった。ダメだと思ったら高崎方面に下ればいいだけでエスケープもしやすいし万人向けのSR600だと思う。

  • 20240630

    金曜日スタートでSR600上毛三山を走ってきた。一日目から二日目の午前中にかけて雨が降っていたのでただただ霧の中を走る修行であった。ドロドロになった自転車を洗車するのが大変だ。やれやれ。

  • 20240626

    帝王賞はウィルソンテソーロを買っておいたけど、勝ったのはキングズソードであった。藤岡兄が1シーズンでG1を二勝もするなんて。

    夜はボランティア活動のオンラインミーティングが二件であった。

  • Equilibrium Cycle Works

    今月のサイスポにEquilibrium Cycle Worksの記事が連載されてるけど、廉価版みたいなのがあればもう一台増やすのもやぶさかではないな。自分がオーダーしたのはウクライナ危機が始まる直前でチタンの価格なんかがまだ落ち着いていた時期だったので助かった。フレームだけで100万越えはさすがに。

  • サウジアラビア

    Huge Saudi construction projects ‘might get scaled down’

    もうサウジアラビアの担当から外れてしまったけど、デスヨネーという感想しかない。もちろんサウジアラビアの最近の投資は活発で経済成長も期待できるけど、やっぱりMbSが主導していると思うと手放しで讃えることはできないよな。

  • 20240623

    雨が降って浮上するのがブローザホーンだったとは。参りました。いかにも宝塚記念でG1制覇をしそうな戦績の馬ではあるが(なんとなく競馬ファンには伝わると思う)。ドウデュースとジャスティンパレスはどちらも直線に向く頃にはあまり手応えがよくなさそうだった感じ。

  • 宝塚記念

    有馬記念の結果を見るにドウデュースとジャスティンパレスは差がないと思うけど、小回りの中山から京都の外回りに変わるとジャスティンパレスには大きなプラスになるはずなのでジャスティンパレスを上位に。

    ◎ジャスティンパレス

    ◯ドウデュース

    ▲プラダリア

    △ソールオリエンス

    △べラジオオペラ

    京都のプラダリア、重馬場で実績のあるソールオリエンス、べラジオオペラをヒモに。

  • 20240622

    昼、CROSS COFFEEまでランチのために往復。帰宅後、シャワってから英会話へお出かけ。夜、自宅で立ちくらみの結果、激しく転倒し頭にたんこぶができた。老いを感じる。