Author: ijichi

  • 20240308

    水曜木曜とボランティア活動の打ち合わせが深夜まで続いたので大変眠い。

    昨日は一応ミーティング前に何とかローラーをやっておいたけど、お腹の辺りが気になる感じになっているのだ。ということで、ここのところは毎日体重計に乗って危機感を持つようにしている。

  • 鳥山明先生

    [ファン、関係者の皆さまへのお知らせ]| 【公式】ドラゴンボールオフィシャルサイト

    訃報|集英社『週刊少年ジャンプ』公式サイト

    ど真ん中の世代なので言葉がない。少なからず影響を受けていると思うし、ドラゴンボールは何度も絵を真似たりした。

  • 20240305

    雑用でローラーする時間が減り、体重がピークに達しつつある。

  • PBP動画

    Happy Abandon!

  • 週末

    昨日は花粉が飛んでそうだったので自宅でローラーをしてダラダラしていたのだけど、そういえばフレッシュのタンデム組が西東京の200kmを走ってるんだったと気づいて、出迎えるべく夕方から自走で町田へ。ケルビムの隣の駐車場で帰りを待っていると、ケルビムのビルダーの方が自分の自転車を見て、「工房に持っていってじっくり見せてもらっていい?」と言われるので工房であーだこーだ説明していると、どうやらその間にタンデム組がゴールしてそして新潟に帰るオバタさんの終電チャレンジをしていたらしい。結局オバタさんの顔を見ることはなく、完全に入れ違いになってしまって何のために町田へ行ったんだという形に。おーのさんがゴール受付に戻ってきたので、近くのオリジンのイートインで飯を食って解散。フレッシュに向けて持ち物の打ち合わせなどをした。

    昨日のお出かけで花粉を吸い込んだのか、どうも調子が上がらないので今日は引きこもり。外国の方からあのブルベに参加したいがどうしたらいいと個別に連絡をもらったので、担当の方にゴニョゴニョしたりした。昨年末からこういう話が何件も入ってくるのでインバウンド復活の一環だろうかと思ったりする。

  • 2024 BRM224 広島400km 鞆の浦・ゆめしまなみ海道

    ⑥BRM224広島400km鞆の浦・ゆめしまなみ海道 – AJ広島 Audax Randonneurs Hiroshima

    気づいたら追い風400のエントリーが終わっていたので、代わりにどこの400kmを走ろうかと検討して広島へ行くことにした。三連休というのもあって行きやすいし、広島ブルベには一度も参加していないし(正確には一度1000kmにエントリーしたことがあるけど台風で中止になってしまった)。

    金曜の午前中の新幹線で広島へ。雨が降りそうだったのと、ホテルには輪行状態でないと持ち込めないというので、徒歩でホテルまで。

    荷物を置いて広島城や原爆ドーム、平和記念公園を散策。小学校の修学旅行で原爆ドームや平和記念公園に来た記憶はあるけど、それ以降は一度も広島を訪問した記憶がないので、おそらく30年ぶりとかだろう。あとサンフレッチェ広島の新しいスタジアムのオープニングゲームもあったようだ。

    有識者からスマイルというお好み焼き屋がおすすめと聞いたので夕飯はそこで。

    当日はそれほど寒くもなく、雨予報も夜中の数時間だけという予報なので、最後に三時間ぐらい降られるぐらいかなと想定。代表や主担当の方と喋っていたらほぼ最後尾での出発。

    スタートして5kmぐらいのところで、前を走っていた方のシートポストが急に折れて落車。巻き込まれそうなところをなんとか回避できて被害が拡大せずに済んだけど(自分の後ろにも二人いたし)、落車された方の痛がりようが半端なくまったく動けそうにないので、これはどう見ても病院行きやなということもあってその場で対応。土地勘のない自分が電話してもしゃあないなということで、後ろを走っていた方に救急への電話をお願いし、自分は主担当の方へ電話した。救急車も10分程度で到着したし、主担当の方もスタートから近かったのですぐに合流。自分ができることは何もないので、救急車に乗せられるところまでを見届けて再スタート。フィニッシュ後に聞いたけど骨盤骨折だったらしい。お大事に。

    もう周りに誰もいないので、気楽に淡々という感じで。

    鞆の浦。逆光なう。

    今回はフェリーに三回乗ります。テンション上がる。

    KLEINのロードバイクにディスクブレーキ台座を付け、フォークをディスクブレーキ仕様のものに交換して、ディスクブレーキのバイクとして使っていた方。KLEINでそんなバイクあるんかと思った。

    しまなみの一番愛媛側まで行って折り返すルートになっていて、岡山1200を走ったときに手前にファミマがあったなぁと思い出したので、当時と同じファミマで休憩。日が暮れてからしまなみを尾道方面へ折り返すのも岡山1200と同じ。ブルベみがある。

    尾道のPCに着いたのが22時。なんと雨が降り出したではありませんか。予報より早い。そして予報より雨が強そう。まだ100kmほどあるんですが。新品の防寒テムレスを投入し、心を無にして広島方面へ。4月の岡山1200でまた同じとこ走るんですけどね。

    呉のPCに着く頃にはずぶ濡れでシューズも完全に浸水、真冬の夜に何をやっているんだろうという気持ちになりますね。止まってると寒いのでささっとレシートだけもらってすぐに走り出して4時半頃にフィニッシュ。

    受付の集会所で時間を潰した後にGrumpyとかに寄ってから帰ろうと思っていたけど、ずぶ濡れでとても観光する気分でもないので10時の新幹線で帰宅した。

  • 20240229

    ボランティア活動は毎日着実にストレスが加算されるだけの活動になってきたな。やれやれ。あまり運動もしていないので体重が近年の最高値になりつつある。

  • ディスクブレーキ

    リムブレーキの終わり – TKCプロダクションズ

    はてブで上がってきてびびった。

    自分のはカーボンのエアロフレームではないけど、ディスクブレーキは太いタイヤを履けることが一番のメリットだよなと思う。リムブレーキはどうしてもキャリパーの幅に制約されてしまうし、キャリパーをデカくすると重くなるし。ディスクブレーキは制動力が優れているというのは売り文句としては直感的でわかりやすいのでよく使われるけど、正直あんまり制動力でメリットがあるとも思えない(自分の場合は機械式ディスクブレーキだからかもしれない)。タイヤのグリップ次第じゃない?輪行に関しても全然面倒臭さは変わらないと思う。リムブレーキ時代と特に変わらずに輪行しているけどまったく問題なし。ローターが曲がったりしたら一発アウトになる可能性が高いけど、普通に輪行しててそんな衝撃受けることある?とも思うし。まぁリムブレーキのバイクも手元にあって乗れる状態ではあるんですが。