Author: ijichi

  • 有馬記念

    イクイノックスが引退し、リバティアイランドもドゥレッツァもいないけど、役者は揃った有馬記念。

    タイトルホルダーが全盛期の力はないとはいえ調子は悪くなさそうで、タイトルホルダーのペースでレースが進みそう。そうなるとそこそこ締まったレース展開で直線の瞬発力だけの勝負にはならない可能性大。このメンバー相手にその競馬をするならタイトルホルダー自身も厳しいだろう。アイアンバローズの存在もタイトルホルダーには辛いし。有力勢が内と外に分かれて枠の有利不利で評価が難しいが、厳しい流れならそれほど馬群がごちゃつくこともなさそうで、スターズオンアースやスルーセブンシーズの評価をあまり落とすこともないかなと。

    ◎スターズオンアース

    ○ジャスティンパレス

    ▲スルーセブンシーズ

    △ドウデュース

    △タスティエーラ

    スターズオンアース本命。大外を引いて心臓が痛いと言っていたルメールさんであるが、ルメールさんならこの枠も問題なかろう。この枠なら選択肢は限られるだろうけど、向こう正面あたりで位置を取りに行く感じだろうか。縦長の展開ならロスなく回ってくるチャンスはあるはず。

    ジャスティンパレスは何より競馬のしやすい枠を引いたし、天皇賞・秋で見せた新味は成長を感じさせるものだった。スタミナ実績も豊富で少々ペースが上がって前で展開しても大丈夫。なはず。

    スルーセブンシーズはスターズオンアースを見ながら3角4角から自慢の機動力でペースアップしながら進出してくるイメージ。ハマれば頭まで。

    あとは上手く折り合えたときのドウデュースと、ジャスティンパレスやディープボンド、プラダリアあたりと直線で併せ馬の形に持ち込めた場合のタスティエーラに期待。

  • 中山大障害

    今年から導入されたジョッキーカメラ、いろいろデータが増えてきて時速も表示されるように。平地だと最後の直線が最高速になる可能性が高いように思うけど、本レースのマイネルグロンは前を行くニシノデイジーを向こう正面で捕まえに行った時。よっしゃ前のやつ抜いたるで!と言う気迫のようなものか。

  • 20231222

    健康診断が終わって年末気分になっていたけど、今年は最後の最後まで仕事してそうな雰囲気。はー、という気分ですねぇ。

    https://abema.tv/video/episode/90-979_s1_p251

    ア○ルは民事だろは笑った。

  • 20231221

    明日健康診断なので検便をやったわけでありますが、本当に一年で一番辛い作業かもしれんな。やらなあかんと分かっていても憂鬱だ。

    有馬記念、有力牝馬二頭のスターズオンアースとスルーセブンシーズが仲良く大外枠を引き当てて笑った。大外か最内は嫌だと言って大外を引き当てるルメールさん、一級のフラグ建築士であった。と言いつつ、勝っても不思議じゃないのがこの人であるが。タイトルホルダーが先手を取りやすい枠を引いたのでこの馬が逃げるだろうし、タイトルホルダーが逃げれば締まったレース展開になる可能性が高い。そうなれば縦に長くなりそうなので大外枠でもそれほど不利にならないのではとも思う。

    【有馬記念】スターズオンアース「鬼門」の16番枠にルメール騎手「心臓が痛い」…公開枠順抽選 | 競馬ニュース – netkeiba.com

    そりゃ心臓痛くなるよね。

    【有馬記念】15番の池添見てニヤリのルメールはさらに外の16番 肩組んで退場の8枠コンビにネット爆笑 – スポニチ競馬Web

    これ笑った。

  • 20231220

    仕事、だいぶ年末進行感が出てきた。年内はゆるゆると作業して年明けからまたせっせとやろう。あと、入社してからずーっと担当してきた中東地域は今年で終了となりそう。後任の方に引き継いで当面はバックアップするけど、10年以上担当してたのですぐにきれいさっぱり忘れるということもないし、しばらくは個人的に動向をフォローすることになりそう。

  • 20231219

    金曜日に健康診断があるが、去年より体重が増えてそう。コロナ禍でZwiftしかすることがなかった時期が一番運動してて軽かった気がする。延々とZwiftをして、レースとかに参加して高強度な運動もしてたし。今年はZwiftも控えめだし、高強度の運動もほとんどしてないので、2020年、2021年あたりと比べると体が重いなという実感がある。

  • フレッシュ検討会

    3時間半に及ぶ第二回オンライン検討会の結果、コースが決まった。あとは書類を作ってエントリーするだけだ。

  • Number 藤井聡太八冠特集

    Number(ナンバー)1085号[雑誌]

    普段会社で契約している楽天マガジンを活用してNumberを読んでたけど、楽天マガジンは肝心なところが配信から削られていたりするのよね。この号だと永瀬九段と渡辺九段のインタビューが一番注目すべき記事だと思うんだが、その二本は配信には含まれていなくて、よくわかってるじゃないかと思う。ので、結局物理媒体を買いました。

  • EAT. RACE. WIN.

    長年ウォッチリストに登録してあったものをZwiftのお供に見た。ツール・ド・フランスに参加したオリカ・スコットの専属シェフであるハンナ・グラントさんをを追ったドキュメンタリー。この人のこだわりかもしれないけど、食材って移動中に寄り道して生産者に会って、現地のものを厳選して料理してんのね。選手が大変なのはもちろんだけど、裏方も毎日、食材を調達し、移動先のホテルで料理をして、翌朝には片付けてまた次の場所へとなるとこちらも相当に大変な旅だ。

    Amazon.co.jp: 食べて 走って 勝って~レースに勝つための食事を観る | Prime Video

  • 今日もどこかで馬は生まれる

    競馬ファンをやっていれば、国内の競走馬の生産頭数や繁殖に上がれる数を考えると競走馬のセカンドキャリアやその後どうなるかなんて薄々わかっているんだよな。生産者や育成関係者の「どこかで割り切らないとやっていけない」という言葉が重い。

    Amazon.co.jp: 今日もどこかで馬は生まれるを観る | Prime Video