「大きな交差点には信号機がなかったらどうなるの?」→その答えはエチオピアにあった!(動画):らばQ
http://labaq.com/archives/51823809.html
カイロも信号あんまりなくて横断歩道もないから思い思いに歩行者が横断してた。道の真ん中でエンストして止まってる車とか結構いたし、自分が乗ってる車(現地では高級車に属する日本車)も追突されたけど、現地人の運転手が追突してきた運転手と「ハハ!大丈夫だ!問題ない!じゃぁな!」ぐらいのノリで場が済んだので、そういう国なんだと思う。車線もあってないようなものだから横の車間もほとんど取っていなくて、渋滞してるとサイドミラーが横の車と接触するのだけど、現地人の運転手は何もなかったように窓を開けて元に戻してたので、それが日常なのだと思う。
Author: ijichi
-
信号
-
河口湖・山中湖サイクリングDNF

というわけで、途中でギブアップした。つらい。高尾から大垂水峠を越えて、大月から富士吉田へという予定で出発したのだけど、大月駅でDNFということにして輪行で帰宅した。
そもそも今年全然乗ってないので、すぐにキツくなった。大垂水峠はいつもならウェーイ!っていうノリでアウターのまま登り切ってたよなぁと思いつつ、今日はインナーに落として登った。相模湖から大月への国道20号は大きなアップダウンはないけど、ちょいちょい脚を削られた感じ。
それに加えて今日は昼頃から寒くなってきた。ちょうど大月に差しかかる前ぐらいで、このまま富士吉田まで行くと寒さにやられると思ったので、本日はここまで。
最後に100km超えのサイクリングに行ったのが奥多摩ヒルクライムのときだからもう半年近く前だし、今日もキツい登りがあったわけでもないのにこのザマで、もう完全に鈍っているので、また100-150kmぐらいのサイクリングを中心に乗ろうと思う。繁忙期ということもあってジョギングもサボっていたので、これも復活させようと思う。

- Time 4:59.16
- Dst 92.75km
- Ave 18.5km/h
- Max 105.9km/h (?)
-
日記
忙しいシーズンが完全に終わった。GWに向かって視界よし。明日は久々に自転車で出かける。
-
日記
5時退社が実現した。帰りにスーパーに寄って食料を調達し、米を炊いた。平日に米を炊いてほかほかの白飯を食べるということは、健康で文化的な最低限度の生活の範疇に含めてもよいと思う。
-
北のクラシック感想文
ロンド・ファン・フラーンデレンもパリ〜ルーベもカンチェラーラ選手を中心にレースが動いたけど、数年前の鬼神のような強さもなく(年齢的なものもあるだろうし)、ロンドだって最後の局面で先頭の4人からファンアフェルマートさんがアタックしたときに置いていかれたし、そこから再度合流できたのもファンマルクさんが自力で先頭を追ったのにくっついていくことができたからのように見えた。他を寄せ付けない宇宙人時代ならあんな展開にならなかったと思うし、駆け引きで若人に勝ったという感じだった。
パリ〜ルーベはカンチェ単騎ということもあってチーム戦術が取れなかったのは大きいと思うし、最後に動けなくなって周りもお見合いしてしまったのは仕方ないよなぁとも。結果、テルプストラさんの逃げ切りになったわけだが、まぁ最終局面のプロトンに、アシストを従えたデゲンコルブさんがいたら誰だって引きたくないよね。トレックはデヴォルデルさんがいなかったのが痛かった。テルプストラさん、ジーロングの世界選手権でアタックしてた印象が強い。 -
繁忙期が終わりへ
金曜日で忙しいピークが終わった。来週まで気を抜けないけど、作業的にはほぼ終了。
昨日は関西からの客人が来たので、東京駅で待ち合わせてお喋りしてた。
http://www.rl-waffle.co.jp/
神戸が本店とのこと。隣のカップルの男性が、自転車を買おうかな〜ジテツウしようかな〜とか話をしてて気になって仕方がなかったので、ずっと聞き耳立ててた。自転車は良いぞ。
夕方に解散して英会話に行って帰った。平日に行けてなかったので、GWで帰省するまでに今月分のノルマをなんとか取り戻さないといけない。あと、そういえば花粉症の薬をもう一ヶ月分出してもらった。たぶんもう終了の季節に近い感じだけど、薬を飲んでないと鼻水が止まらないので念の為。