豆腐にもずくをぶっかけて食べるの正義やな。
Author: ijichi
-
スピード抑制の段差
横断歩道の高さを車道よりも10cmアップ 通過車両の平均速度が20kmダウン 滋賀・長浜市 – cyclist
エジプトは信号も横断歩道もない代わりにこういう段差がいたるところにあった。車の速度を落とさせるには効果的だと思った。 -
ジョギング始めた
朝5時ぐらいに目覚めて暖房のスイッチ入れて二度寝して起きたら10時前だった。本当は朝一で自転車で出かけるはずだったのに、どういうことなの……
ヌテラをべったり塗ったトーストを食べながら(最近の流行り)、さぁどうしようかと考えていたら昼になり、夕方からの飲み会の予定がキャンセルになり(テレビ業界の人はこの時期忙しそう)、英会話に行くかと思いつつも気分が乗らず、だらだらしている内に自転車のネット配信を見始めてしまい、気がついたら19時だった。
夕食を終えて悩んだ結果、ジョギングをすることにした。夕食時に酒を飲まなかったのはこのためでもある。先月、奥多摩でヒルクライムしたときにキツかったのもあるが、何より先週、江の島に行く途中に権太坂を越えるときに、ギアを軽くして少々息が切れたのが辛かった。前は権太坂なんて自転車なら坂っていう坂でもないだろと思ってたのに。この夏ほとんど走ってないから仕方ないとかいろいろ考えた挙句、走ろう!と思ったのだった。本当は一ヶ月ぐらい前から走ろうと思ってたけど、平日は帰宅するとそのまま冷蔵庫を開けて酒を飲んでしまうし、酒を飲んだ状態でジョギングはダメだろうと思って、明日から始めるよ!パターンを繰り返していた。
本日、第一歩を踏み出したのでなるべく定期的に走るようにしたい。 -
ヌテラ
最近、毎朝トーストにヌテラべったり塗って食べてるので、そろそろお尻からヌテラ出てくると思う。
- 出版社/メーカー: フェレロ
- メディア: 食品&飲料
- クリック: 1回
- この商品を含むブログ (4件) を見る
-
マンデラ死す
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131206/k10013619521000.html
http://www.sabc.co.za/news/a/2710d0804214c7cabb5ebf1c2eddf908/Zumas-speech-on-Mandelas-passing–20131206
A giant passes – Nelson Mandela
The long walk is over – Nelson Mandela
CNN.co.jp : 南アフリカのマンデラ元大統領が死去 – (1/2)
CNN.co.jp : 写真特集:マンデラ氏死去、姿を振り返る – (1/18)
CNN.co.jp : ネルソン・マンデラ氏が残した名言 – (1/3)
まさに世界は偉人を失ったと言うに相応しい人。 -
宇都宮ブリッツェン
飯野智行が電撃引退、栗村氏はテクニカルアドバイザーに就任 宇都宮ブリッツェン – cyclist
国内トップ選手が他の競技に流れるの相当なもんなのでは。栗村さん、普段から才能ある若手を自転車に呼び込むことが大事って言ってるけど、自分とこの才能ある若手が競技から去るとは。厳しい。 -
江の島しらすサイクリング
かねてから行きたい行きたいと思っていた江の島の生しらすを食べるサイクリングをついに実行。そもそものきっかけはこの一連の動画。
「自転車でシラスを食べに行こう」 queさんの公開マイリスト – ニコニコ
実に楽しそう。グルメサイクリングは楽しい!間違いない!


江の島まで行って昼飯を食べて戻ってくるだけなので、ゆっくりと9時半頃に出発。久しぶりの江の島にはもう水着美女はいないけど、ちょっとぐらい人が少ない方が並ばなくていいはず。

とびっちょは繁盛してた。一時間も待った。何かに並ぶのを極端に嫌うわたしがなんと一時間も待ちました。ただ、整理券を発券してもらったときに一人で席はどこでもいいとしておいたので、前のグループをとばして先に入れてくれたのはラッキーだった。

どぉぉぉぉん!今日は生しらすが入荷している日ということで、生しらすネギトロ丼です。おいしかった。また来たい。また来る。
しらす問屋 とびっちょ | 新鮮な海の幸とワンランク上の美味しいしらすを使ったお料理が楽しめるしらす料理専門店
しかしこのとびっちょという店。隣の店は「すぐに席を用意できますー」って呼び込みしてたのに、ここはすごい待ち時間だった。何が違うのか。今日の漁で獲れたものを使っているのはそこらへんの店と同じではないのか。ブランド力なのだろうか。また行きたいところではあるし、美味しいのはたしかだけど何時間も並んでまで食べるかというと微妙。空いてるときを狙いたい。
帰りは鎌倉街道で横浜へといういつものルート。快調に走っていたが、横浜駅を過ぎたあたりで前輪がパンクした。前回の奥多摩に続いて二回連続のパンクである。前輪のパンクは後輪の場合と比べて少しだけ穏やかな気持ちで修理することができる。また、かつてはdisったけど、奥多摩に続いてイージーパッチ様が大活躍である。一応予備のチューブも持ってるけど、すぐに穴が見つかったのでさくっとパッチで修理。タイヤを交換した方がよいのだろうか。
で、矢口渡のワイズロードへ。日が暮れるまでに矢口渡のワイズロードに辿り着きたかったが、まぁパンクもあったので。そしてこのワイズロードで衝撃の展開あった。店内をぶらぶらしていると、なんか見たことある人がスタッフをしている。誰かと思えば兵庫の地元にいたときにお世話になっていた自転車店のスタッフだった人ではないですか。この方、実家も近所で、学年は一つしただけど小学校も一緒なわけで、まさか東京のワイズロードで店員と客として再開するとは思わなかった。互いに見た瞬間にアッ!って感じだった。世の中は本当に狭い。
それにしても、タッチパネル対応グローブはマジで捗る。この季節には欠かせない。- Time 4:25’22
- Dst 90.28km
- Ave 20.4km/h
- Max 42.3km/h