東京競馬場に来たの2年半ぶり。
Author: ijichi
-
自転車はPanasonic POSで
気がつけば日本ダービー前日である。東京競馬場に行くのは2年半ぶりぐらいになるか。

矢口渡駅の近くで。
結局、自転車はPanasonicのPOSで手を打った。できあがるまでは三週間ぐらいかかるとのこと。今回はクロモリのロードバイクがほしくて、BASSOなどヨーロッパのメーカーで探していたのだけども、ちょうど合うサイズのがほとんどなく、大きいサイズがあってもすでに完売してたりと、店員さんを困らせてしまった。最終的にサイズをオーダーできるPanasonicかAnchorかということで、パナに落ち着いたのだけれども、今後やっぱりカーボンのバイクもほしい!とか思ったときに、自分の図体では選択肢が相当に狭そうである。プロ仕様ならともかくホビーサイクリストが乗るようなロードバイクだと、サイズ展開している最大のサイズからさらに2サイズぐらい大きいのでないと自分には合わない感じ。TREKみたいなアメリカのメーカーなら大きめのサイズを揃えているという話で探せばあるのかもしれないけど、メーカーの選択肢も限られそう。
POS(パナソニックオーダーシステム) | 電動アシスト自転車/自転車 | Panasonic -
千秋楽とか競馬とか
自転車購入計画はサイズ的な問題で一頓挫。186cm〜187cmぐらいあるのっぽさんなので、ほしいモデルの自転車に大きいサイズがなければアウトである。
日曜日は従兄弟夫婦と一緒に元住吉のゆうき亭なる店で昼飯に行った。こっちに来てみてびっくり、結構近所に住んでいるのであった。
[tabelog:646625:detail]
元住吉の老舗ということで有名らしい。ちょいと高いけどそれに見合って美味しい。
その他、千秋楽は旭天鵬のインタビューで泣いた。オークスは思っていた以上にジェンティルドンナが強かった。Frankelは調教乙。Preakness StakesはまたまたBodemeisterがゴール寸前でI’ll Have Anotherに差し切られてしまったけれども、Arkansas Derbyのインパクトもさることながら、前走も今回も一番強い競馬をしているのはBodemeisterだと思うのだ。完全に目の上のたんこぶになった二冠馬に次こそは!と思ったけど、回避しちゃうのね。二冠の内容を見ると、別路線組しか三冠阻止できる馬はいないんじゃないかと思うのだが、Peter Pan Stakesを勝ったMark Valeskiは鞍上Rosie Napravnikで次も行くのだろうか。昨今の女性騎手の活躍っぷりを見ていると、Kentucky Oaks制覇だけにとどまらずに、三冠阻止ぐらいやってしまうんじゃないかという気もしてる。 -
Levitt教授のKentucky Derby Picks 2012年版
Kentucky Derby 2012 – Freakonomics Freakonomics
最下位ゴールはこの馬だと指名したDaddy Long Legsは競走中止してしまったし、今年の一押しのTake Charge Indyは最下位。その割りにI’ll Have Anotherをきっちりピックアップしてるあたり、もうすごいのかすごくないのかよくわからない。 -
日焼け
先週の金曜日に淡路島一周したとき、ずっと腕まくりして走ってたから手の甲から肘にかけてこんがり焼き上がって、昨日ぐらいから皮がバリバリむけてる。
-
Fastladder
Fastladder : Shut-down of Fastladder service
何年も前に不具合を報告したのに全く反応なしで、まぁいずれ閉鎖するんだろうなと思ってました。

