Author: ijichi

  • Epsom Derby

    Workforceかー。King’s Bestしゅごい。Cape Crossからもダービー馬は出るし、King’s Bestからもダービー馬は出るわけですね。Cape Blancoをこっちに出してれば……みたいな後悔してるんかな。King’s Bestは甥にGalileoとかSea The StarsとかAnabaa Blueとかいてすごいなーって言ってたら、King’s Best自体がダービー馬二頭も出しちゃった。

  • 姫路競馬場は時間の流れが違う

    6月3日木曜日、兵庫ダービーがあるというので、初めて姫路競馬場に行った。

    姫路競馬場は時間の流れがゆっくりですよね」
    と、藤川京子(なぜかサリーを着ていた)がレースの合間のトークショーで言っていた。その通りである。
    まず人が少ない。前のレースが終わって、次のレースのパドックをいい位置で見るためにダッシュで移動してみても、パドックの周りにまだ誰もいない。メインレースの兵庫ダービーでさえも、である。
    ぼちぼち園田競馬ブログの記事に、メインレースのパドックの様子の写真が掲載されている。
    ぼちぼち園田競馬ブログ: 2010年6月3日(木)「第11回兵庫ダービー」ハイパーフォルテが制す
    この方のパドック写真の一番手前に写ってる黒髪と茶髪の頭二人、井上オークスさんと赤見千尋さん。この二人が普通に座ってメインレースのパドック写真を撮るぐらいにまったりとした感じであった。ぼくはこの写真のさらに左の一番前でカメラを構えていた。

    パドックで馬を見ていると、ハイパーフォルテの面構えが妙にいい。ぼくは地方競馬に行ったときは、ほとんどパドックの様子だけで馬券を買う。知らない馬の方が多いし、情報もない。今回も兵庫CSで見たメンバーぐらいしかわからない。フィオーレハーバーとハイパーフォルテの顔の表情を比べると、明らかにハイパーフォルテの方が走りそうというか、生き生きした顔をしていた。兵庫CSでもフィオーレハーバーが先着したとはいえ、最後はハイパーフォルテが詰め寄ったという内容であったし、脚色はハイパーフォルテの方がよかったのである。逆転の要素は十分だし、状態もよさそうだ。なのにフィオーレハーバーから馬券を買ってしまう。勝負弱い。

    直線半ばでハイパーフォルテが勢いよく抜け出してきて勝負あり。フィオーレハーバーはフウリンカザンにも差されて3着だった。

    表彰式には藤川京子がプレゼンターとして登場したのであるが、その表彰式スペースに入るのも観客側からである。「ちょっと通路開けてくださーい」と係員が先導して表彰式スペースに行く。他の競馬場がどうなのか知らないが、園田でもこんなことはない。観客との距離が近い。また行きたい競馬場である。

  • おっさん

    スマイルトゥモローを最近と思えるようになったらもうおっさんなのかもしれない。2002年というと随分昔にも思えるけど、タニノギムレットの年とかJCが中山開催だった年とか言われると、んーまぁ最近かなーとも思える。

  • 京都競馬場

    京都競馬場から阪急大山崎駅まで歩くとなかなか辛い。オペの2回目の春の天皇賞の日の帰りに歩いて泣いた。雨だったし。京都人が歩けるよーって言ったし。

  • リーチザクラウン

    こんな馬場でやる安田記念とか初めて見るかもしれない。追って味のない感じのリーチから養分の臭いがぷんぷんする。すごい勢いでかわされていくリーチが見える。

  • Facebook

    海外に行った小学校時代の同級生の女子が当地で彼氏を作って、Facebookにキャッキャウフフな写真を投稿しているが、それを見たときにコメントすべきかどうか、どうコメントしていいのかと悩む気持ちに名前をつけたい。

  • 覚醒

    風呂上がりにアイスコーヒーぐいっと飲んだらすっかり目が覚めてしまった。

  • 同級生

    兵庫ダービー馬ハイパーフォルテの馬主さんと調教師さんが小中学校の同級生とか素敵ですね。

  • ニックス

    http://bloodstock.racingpost.com/news/bloodstock/refuse-to-bend-darshaan-sanariya-hh-the-aga-khans-studs-sc-sarafina-could-help-her-sire-return-to-big-time/724243/
    Sarafinaはサドラー系のRefuse to Bendに母父Darshaanで、Sadler’s WellsとDarshaan牝馬とかShirley Heights牝馬はニックスの関係にあるとのこと。ただ、父Sadler’s Wells系、母父Shirly Heights系とか日本では実に洋梨っぽい。
    THE GREAT DEBATE : PART 1 — Summerhill Stud
    あと、このニックスの記事を思い出した次第。
    レーポスの記事に”it might be argued that the Saint-Alary is a bogus Group 1, “とあって笑ったのだが、日本でもレーティングに厳密に重賞の格付けして、毎日王冠とかG1になって、bogusとか言われたりする日がくるのだろうか。

  • Summer Bird

    Summer Bird骨折は治ってたのかな。こんなことも書いてあるが。”He’s not lame and he’s been galloping a couple of miles every day.”