トラバターのすれ違い回数がマイトラバターが帰ってくるたびに減ってる。一概には言えないけど、起動する人減っているんだろうなぁ。
Author: ijichi
-
1000 Gunieas
Special Dutyさんが1000ギニー馬に。
-
ヤバい経済学の著者のKentucky Derbyの予想は今年も散々だった件
ヤバい経済学で有名なSteven Levitt先生が、Kentucky Derbyの予想で大外れをブチかましてからもう一年です。
ヤバい経済学の著者のKentucky Derbyの予想が大外れだった件 – highriseの日記
去年のLevitt先生は、
「最下位指名するとしたらMine That Birdだ」
と予想したものの、そのMine That Birdが鮮やかに勝ってしまったわけですが、今年の予想も割りと散々な感じに終わりました。
http://freakonomics.blogs.nytimes.com/2010/04/29/my-kentucky-derby-predictions-i-cant-do-any-worse-than-last-year/
今年のLevitt先生の注目馬はDiscreetly Mine、以下、Jackson Bend、Mission Impazible、Ice Box、Awesome Actの5頭。My top pick this year is Discreetly Mine, a long shot who should go off at nearly 30-1. There are four other horses I like slightly less than that first one: Jackson Bend, Mission Impazible, Ice Box, and Awesome Act. All of those should have odds of about 15-1 to 20-1 at race time.
そして、去年同様、こいつはありえないよという候補には、HomeBoyKrisを指名して、「これが勝ったら新しい趣味探すことにするよ」と言っています。
There is only one horse that I think as ill of as I did with Mine That Bird last year: HomeBoyKris. I would guess fair odds on that horse should be at least 300-1.
If HomeBoyKris wins, I am going to find a new hobby. Maybe needlepointing unless blog readers have a better suggestion.
2010 Kentucky Derby – Super Saver + Post Race – YouTube
さて、結果ですが、Calvin BorelがSuper Saverを駆ってKentucky Derby連覇を成し遂げ、Levitt先生の注目馬の一頭のIce Boxが外から2着に突っ込んできました。
が、他の注目馬は散々でした。こいつはありえないよ指名の馬は、ビリにはなっていませんが見事に撃沈。
- HomeBoyKris 16着
新しい趣味を探すことにならなくてよかったですね。
-
コンデジ
満月の雪の夜 – 写真共有サイト「フォト蔵」
夜富士 – 写真共有サイト「フォト蔵」
雪枝垂桜 – 写真共有サイト「フォト蔵」
コンデジでもこんなん撮れるんだスゲーって思った。 -
天皇賞(春)
当初より残念なメンバーになったけど、これはこれでおもしろいか。
このメンバーなら、フォゲッタブルは余程極端に溜めるとかしない限り、普通に乗ってくれば勝ち負けするレベルじゃないかなとも思う。ただ、大本命と言える馬がいない、有力馬は後ろにいる組ということで、前は早めに動く消耗戦になるんではないか。こういう展開になったときに前を捕まえられないということは十分ありえる。差し勝負ならフォゲッタブルでいいと思うけど。
今年も日経賞を重視。去年の天皇賞も、消耗戦になった日経賞で好走してきたアルナスラインとマイネルキッツが上位を占めた。今年の日経賞組の中では、早めに動いて最後まで粘ったトーセンクラウンが一番中身があったと思う。マイネルキッツとエアシェイディは上位に来たものの、まぁ後方にいたわけだし、トーセンクラウンを上にとりたい。
あとは、日経賞では先行してバテたものの、元々は長い距離のほうが合うんじゃないかと思っているナムラクレセントまで。
◎トーセンクラウン
◯フォゲッタブル
▲マイネルキッツ
△ナムラクレセント
△エアシェイディ
長距離職人のユタカさんもノリさんもいない天皇賞。どんな展開になるかさっぱりわからないし、消耗戦になってほしいという願望だけで買うような感じ。
それにしても、エアシェイディがマイル路線あたりでスズカフェニックスなんかと走り回ってた頃からすると、春の天皇賞に出てくるなんつーのはなんか胸が熱くなるものがある。 -
2000 Gunieas
スローでダメだったとは言うものの、最後外の馬に差されちゃってるあたり、St Nicholas Abbeyはちと情けないなぁ。
-
京都
京都とか余裕でいける時間があるけど、今年はメンバー的にもアレなので全然行く気にならんのう。
-
Kentucky Derby
30分ほど寝過ごしたら、Pletcher先生がダービー勝ってて何かすごい敗北感。