大阪の西天満に先月オープンしたというPizzeria Va Boooというピザ専門店。
ピザ専門でパスタとかはないみたいですが、ピザ大変美味しかった。もちもちっとした生地に感動した。厨房のど真ん中に鎮座しているでかい釜がかっこいい。ピザ専門のお店というのは日本では結構少ないらしいのだけど、この美味しさで流行らなかったら日本でピザ文化は根付かないのではないかというぐらいに、うめーうめーと食べてたので、ぜひ一度。
ここは高校の同級生だったYくんの大学時代の友人のお店ですので、高校の同級生のみなさんは必ず行きましょう!同級生じゃない人もぜひ行きましょう!
Pizzeria Va Booo
ピッツェリア・ヴァ・ブー (Pizzeria Va Booo) – 南森町/ピザ [食べログ]
Author: ijichi
Pizzeria Va Booo
憤死
秋田のコートの記事のぶくまが250突破してる。稀に見る朝日の嫌がらせ記事。最後まで読んで憤死しましょう。はてなブックマーカーのみなさんも憤死しまくり。これ、最後の一文がなかったらぶくま数半分とかそんな程度だったんだろうな。
http://www.asahi.com/national/update/0310/TKY201003100491.html
はてなブックマーク – asahi.com(朝日新聞社):秋田の男子高生、なぜコート着ない 疑問ぶつけると… – 社会
しかしよく考えたらぼくも学ランの上にコート着てなかったな。下にたくさん着てたし。学校行って脱いだあとに邪魔になるってのが大きかった。Street Sense
Street SenseがKentucky Derbyで3コーナーからするすると内を突いてポジションをあげていく様子はいつ見ても美しい。あれはしびれる。Mine That Birdもかっこよく決まった。
ウオッカ引退
挑戦半ばにして、ウオッカが引退してしまった。
2006年の有馬記念でディープインパクトが引退し、スターを失った中央競馬はどうなってしまうのだろうと思ったものだ。新たなスターを見つけようと、オーシャンエイプスやナタラージャなんかが英雄二世みたいな言われようをしていて、なんかこう、スター急募!みたいな感じがして、あーなんか必死だなとか思っていた。
しかし、今思えば全くの杞憂であったし、ディープインパクトが牡馬クラシック三冠、古馬王道路線に凱旋門賞遠征と、正統路線のど真ん中を突き進んでいったのとは対照的に、牝馬でありながら、ダービー挑戦、3歳牝馬の宝塚記念出走、3年続けてのドバイ遠征、牡馬に混ってマイルからクラシックディスタンスまでG1出走と、ひたすら挑戦し続ける競走生活は、ディープインパクトの2年とはまた違った意味で、競馬見ててよかったと思える3年間だった。
海外制覇という挑戦は達成できなかった、だから未達成感があるというよりは、十分やり切った感がある。挑戦するたびにこちらの想像を上回る形で答えを出してきて、その一つ一つが一頭の牝馬が一つでもやりとげただけでも十分讃えられるものだと思われるだけに、これをいくつも積み重ねたウオッカだからこその充実感かなと。一つ達成できなかったからといって何も残念と思わせることがないほどに、積み上げたものが大きい。府中専用機とはこれからも言われ続けるだろうが、追い込み一辺倒を打破したあとのウオッカなら中山競馬場でも十分勝ち負けしたと思っているし、それが実現しなかったという点で残念といえば残念なぐらい。
エルグラスペ論争が10年経った今も続いているように、ウオッカ、ダイワスカーレット論争もこれから何年も続いていくことになるのだろうし、そういう意味では、2008年の天皇賞(秋)でたった2cmであるけれどもウオッカが先着したということは非常に大きいし、これから歴史的な意味を持つ2cmになるのだろうな。
個人的には、ウオッカには特別な思い入れなく割りと客観的に3年間見てきたつもりであったが、2009年のJCの直線、スクリーンヒーローから馬券を買っていたので、もはや何が勝とうが関係ないのに、大外から追い込んでくるオウケンブルースリを見て、ウオッカ頑張れ!粘れ!という感情になったのを覚えている。昔のサイト
KeePassでIDとPWを管理してるけど、閉鎖しちゃってるサービスとかあったりするなぁ。全然使ってないサービスだと閉鎖したことに気がつかない。Oosahとかもう完全に閉鎖してるっぽい。
おけいはんの件どうなったの
おけいはんと結婚したんならスポーツ新聞あたりが記事にしそうなもんですけど、全然ニュースになる気配がないですね。
馬券
クレジットカードで馬券が買えることで「引き落としの日までに当てて入金したらええんや!」の精神で破滅する人が出てきそう。