事故の心配をしているだろうと思って、こちらから実家の両親に電話してみたが、「Facebookの書き込み見てたから別に電話せんでええかと思った」とか、「あとちょっとやったのに勿体ないなぁ。そこまでの旅費とか結構かかってるんやろ」とか、もうちょっと、こう、そうじゃないだろう!!!という感じであった。まぁこれも一応無事だったからだろうとは思うが。
Author: ijichi
20230511
昨晩のミーティングを受けて朝っぱらからボランティア活動の決算書類の作成。なぜ自分がやっとるんや……という気がするが。
今日は事故処理関係の話は進展なし。
はー
某理事会、ついに日をまたいだ。平日にこれはなかなか厳しい。
20230509
今日も仕事の合間に事故関係の電話がかかってくるもんだから、それにちまちまと対応していた。こういうの、メールでやり取りしたいところだが、全て電話なんだよな。文面でもらうとじっくり考える時間があるが、電話での口頭のやり取りだとその場の相手の勢いに飲まれてしまうということもあってよくない。保険会社の担当者や警察の担当者は事故処理のプロだが、こちらは完全な素人なのだ。その場で回答を求められても、まずは一旦持ち帰って検討したいと言いたくもなる。
相手方の保険会社はいわゆる有名どころなのであるが、その会社から転職してきた会社の後輩がまさに事故処理を担当していたということもあってアドバイスを求めたのだが、彼女が「相手方はおそらくこのように言ってきます。警察はこういうことを言ってきます」と言う通りの台詞を相手方の担当者や警察の担当者が言ってくるので笑ってしまった。ある程度想定できるのでとてもありがたい。
やれやれ
昨日は帰宅後に保険会社に連絡し、保険会社から転職してきた会社の後輩にこういう場合のアドバイスをくれとメールを送っておいた(事故の場合はお任せください!と常日頃から言っていたので)。まさか本当にこんな連絡をすることになるとは。自転車保険、弁護士特約をつけているので、これも使えるようなら使おう。
あと、明日まで休暇なので、整形外科に行って精密検査を受ける。警察からも事後の連絡を月曜にすると言われているし。今は相手方からの連絡がないけど、これも明日以降だろう(勤務先の名刺をもらっているのでそういう意味では心配していない)。自転車の損害状況もお店にお願いしないと。
走行中に後方から吹っ飛ばされるというのはAJ関連の死亡事故と同じ状況なので、今回は命に別状がないだけ幸運だったと思うしかない。