Author: ijichi

  • ホテル着

    7時過ぎの新大阪発の新幹線で品川へ。デイリーポータルZでやってた新幹線車内でiPhoneGPSつけっ放しにするのが大変楽しかった。数分で飽きたが。滋賀に入った頃に高速移動中にセカイカメラのタグを見たいと思ったものの、滋賀県内だからかタグがなかった。新幹線で高速移動エアタギングしてみたけど、上手くいったのかは不明。滋賀のどこかに自分の作成したエアタグが残ってると思う。
    11時前に結婚式会場に到着。無事、結婚式に出席し、二次会も参加して、さっきホテルに着いた。東スポも買ってきたので安心ですね。

  • 準備

    アイコン印刷しようと思ったらプリンタのインクがなくて焦った。
    おおっとこれはプリンタのインクがない開運法ですよ!しかし大丈夫、わたしにはモノクロレーザープリンタがあるのです!いやーカラーのインクはありませんでしたが、よかったですよー。やっぱりカラーだと無駄に目立ちますし、インクジェットは一枚あたりの単価が高いですからね。結果的にレーザーで印刷しましたが、最高の結果ですよ。いやーラッキーでした。
    それにしても、準備してない。やばい。明日は6時半の電車です。とりあえずiPhoneと財布と祝儀さえ持ってればなんとかなるはず。

  • サンシャイン牧場

    mixiアプリサンシャイン牧場
    なんか周りでやってる人が多くて、ぼくも参加してみたんだが、これはなにをどうしたらいいのかしら。他人の畑に行って、作物を少しくすねてきたり、害虫をバラまいてきたりしたらいいのかな。

  • 週末に向けて

    日曜日は何時ぐらいに府中行こうかしら。諸々をさっぱり把握していないですが、午前中には着くんじゃないかという見立てです。人生で府中は初めてなのです。府中より先に岩見沢とか行ってしまった。
    わかりやすい何かでも持っていくかということで、被り物じゃないけどTwitterのアイコンをA4ぐらいに印刷していくか。誰が来るのかわからないけど今週の日曜日暇な人は東京競馬場毎日王冠見ましょう。

  • 竹田城で大空を仰ぎ生野銀山で地中に潜る一日

    日曜日は竹田城生野銀山に行ってきた。地元の友人に城好きから竹田城の話をしょっちゅう聞いていたので、一度行ってみたかったのです。
    はてなブックマークでも一度話題になったことがあるらしい。
    tomorrowearth.com
    朝早くから国道176号を北上し、北近畿豊岡自動車道で一気に和田山まで、あっという間に着いた。
    他に予定もないので早速竹田城登山とした。車で中腹の駐車場まで行く。裏手から駐車場に向ったと思うのだけど、道が狭いし、ところどころ山側から土砂が崩れてきてるのが放置になっていたりで、ビクビクしながら走行。駐車場から城跡まではは歩いてもそんなにかからないらしい。

    急な登山道と緩やかな登山道があるみたいだけど、急な方で登って緩やかに下りてくる方を選択。

    むしろ、下りる方が大変だろって感じの急さ加減だったのでちょうどよかった。

    そうこういってるとものの10分ぐらいで到着。

    これといって何もないけど、とにかく見晴らしが大変よい。



    ちょっと足を滑らせたりすると転落の危険大なんですが、まぁあんまり柵とかありすぎても興醒めだし。

    天守まで登ると絶景。



    本格的にカメラ知識を疲労していた見知らぬおっさん。「逆光ゆえに葉っぱが光って美しい!」などと言っていた。


    山の頂上目一杯に城があってかっこいい。太陽を遮るものは木ぐらいしかなくて、木陰で弁当タイムしてる家族連れもいた。次にいくことがあれば、ぜひ弁当持参で行きたい。


    登山道で立ちションをしているおっさんにズームイン。

    JR竹田駅からは登山道があるらしいけど、これは結構険しい感じがする。


    緩やかな登山道のところ。

    続いては、竹田城の山と谷を挟んで反対側にある朝来山の立雲峡というところに行きました。
    竹田城の全貌をみることができて大変すばらしい。


    ここからの見晴らしは最高だったけど、途中の道には狭いし、舗装されてるのに石だらけだし、車で行くしかないけど、車にはあまり優しくない環境。観光地としてプッシュしてるならもうちょっと整備してもよろしいんじゃないかしら。竹田城にはたくさん人がいたけど、立雲峡は我々一行の他に一組だけだった。駐車場も溢れ出る湧き水がだだ漏れだったので、駐車場が水浸し。行きは対抗車が来て大変だったので、帰りは対抗車が来ないことだけを願ってた。
    で、まだ時間があったので生野銀山に行った。



    竹田城からそんなに時間がかからないし、ついでに行くといい感じの場所です。




    坑内は13度に設定されていて、半袖だと結構寒い。あと、人形が妙に生々しく寒気を感じるのであった。













    坑道から出ると、今度は山を登る。

    山の上にもいくつも坑道がある。




    しかし、行き止まりのところまでいくとさすがにちょっと薄気味悪いし、他にここまで登ってきてる人は誰もいなかった。
    ここからは凱旋門賞に向けて時間の勝負。姫路まで南下し、姫路バイパス、加古川バイパスを通り、第二神明阪神高速を駆使し、途中で飯を食って、一目散に家に帰った。
    Sea The Stars強かったですね。

  • 快晴

    寝て起きたらきれいさっぱり台風が過ぎ去っていた。

  • 台風

    http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/taifuu18
    明日は運転中止とかあるのね。新快速はすべて運転休止。明日の午前中は大混乱ぽいな。停電が起きると出生率が上がるように、強力な台風が来ると出生率が上がるみたいな研究はありませんか。

  • Number

    Numberでおもしろかったのは早田牧場の記事ぐらいでしたね。ヌルく書くと競馬オタが満足しない、細かく書くと一般受けしない。あと、おれのバブルガムフェロー秋天エアグルーヴに叩き合いに競り負けたとか思ってたけど、武豊は叩き合いで競り勝ったわけではないとか言ってた。
    というわけで、競馬見始めの方にNumberを渡して読ませることにした。

  • ソースは?

    http://www.sponichi.co.jp/gamble/news/2009/10/06/10.html
    スポニチSea The Starsの記事って裏付け取ってるんだろうか。日本人記者ゆえにJCとか香港とかの選択肢もあるとか勝手に書いてないか。レーポスとか見ても、陣営が考えてるのはBCクラシックに出るかどうかだけだと思うんだが。

  • セカイカメラ

    梅田なんかと違って、地元の駅の周辺ではランドマークしかエアタグがなかったので、メッセージを残してきた。