Author: ijichi

  • 約6年のお付き合いに終止符

    携帯かえた。ようやくN504iSにおさらばした。6年近く使った。壊れたわけじゃなくて至って正常に動いてるんだけど、カレンダーのソフトが古いのか、5月6日を平日と表示しやがったのにカチンときたのが主な理由。

  • 小岩井ミルクとコーヒーがリニューアルしている

    小岩井ミルクとコーヒーは2回目のリニューアルだろうか。パッケージもだけど、味もちょっと変わっている。個人的にはこれは好みでない方への変化。
    初期バージョンのとき、特に2001年とか2002年の頃は一日3本とかアホみたいに飲んでいた。もうとにかく小岩井ばかり飲む毎日を送っていた。で、2007年のパッケージの変更のときに、味もちょっと変わったかな?あれれ?と思って、それ以降、無意識のうちにペットボトルでコーヒー物を買うときは他のメーカーのを手にとっていた。今朝コンビニでたまたまリニューアルしたのを見かけたので、久々に小岩井を手に取った。でもだめだ。今回のリニューアルはもう全然好みじゃない。わしはこんな甘い小岩井を飲みとうなかった!

  • simply design coffee

    ダイドーのsimply design coffeeとか言うのを買ってきたが、パッケージがシンプルなだけで甘ったるくて全然ダメだ!個人的に大外れだったのでもう買うことはないでしょう。甘ったるすぎる。

  • MacBookのファン

    今日暑いからか、MacBookのファンが本気出してる。動画見てないし、音楽も聴いてないのに、このファンのいれこみよう。

  • ロジもリーチも撃沈

    ブラックタイドって馬もトライアルまではよかったんですよ、トライアルまでは。
    そもそもの予想で、トライアンフマーチは前で粘る想定で馬券買ってるのに、最後方一気で2着に来るとかもうどうしようもない。切ったはずのアーリーロブスト複勝をなぜか押さえているあたりがバブルヲタの本領発揮だ。
    ロジの社長も涙目だ。やっぱり勝負事で戦前に調子に乗るとダメ。そしてロジの母系を見ると、Cape CrossMachiavellianとか、今になって急に距離不安を感じるようになってしまう。血統面だけでいえばリーチも結構距離不安あるけど。
    アンライバルドはここで消してダービーで買おうと思ってたのに、もう全然オッズ的においしくない。下手したらっていうかブレイクランアウトあたりがNHKマイルC圧勝でダービー参戦とかしない限り、ダービーの一番人気はアンライバルドだと思う。バレークイーンの子がこの時期から普通に重賞を勝ち切るとかアホかと言いたいんだが。もっとこう、古馬になってから花開けよ。
    先行集団と後方集団で全く別の競馬をして、ゴール板まで先行集団が粘り切ってしまったのが2007年の皐月賞。4角でそのまま入れ替わってしまったのが今年の皐月賞という感じ。
    今日みたいに人気馬が吹っ飛んだ日はnetkeibaの掲示板がより一層香ばしくなる。

  • 皐月賞

    ロジユニヴァースが過剰人気してる感もあるが、皐月賞ではこいつを上に取りたい。レースセンスがよくて、3角4角でサッと前との差を詰めることができるのはいかにも中山向き。逆にアンライバルドはスローの上がり勝負を勝ち上がってきた馬で、皐月賞で追い込んで届かず、舞台が変わってダービーで本領を発揮するタイプに見える。例年、アンライバルドみたいな馬は人気して飛ぶ。
    リーチザクラウンはちょっと分からないけど、素質では3強と言われる中でも一番いいものを持っていそう。溜めれば切れるし、先行でそこそこのラップを刻んでも押し切れる。ただ、少々頭が悪そうなのでコントロールできなくなったときが怖い。それでも今回は大外枠を引いたし、サトノロマネとの兼ね合いを考えると、ロジユニヴァースと同じぐらいの位置でレースを進めることになりそうだし、そうなると大暴走→大敗みたいな可能性は低いと思う。あと、きさらぎ賞がそうだったけど追って味のある末脚でもないし、やっぱりきさらぎ賞からの直行ではロジと比べてちょっと割引かな。
    ロジユニヴァース
    リーチザクラウン
    フィフスペトル
    ミッキーペトラ
    トライアンフマーチ
    三番手にはフィフスペトル。朝日杯にしてもスプリングSにしても強引に外から押し上げていって最後まで頑張っているあたり、皐月賞なら勝負になるんじゃないか。あとは、ナカヤマフェスタアーリーロブスト京成杯組を消して、弥生賞でしぶとく2着を確保したミッキーペトラと、若葉Sで前々で競馬して粘ったトライアンフマーチ皐月賞は前でしぶとく粘れる馬が穴をあけるというもの。

  • 皐月賞

    好きな馬はと聞かれるといの一番にバブルガムフェローという自分にとっては、ぜひアーリーロブストに頑張っていただきたい。代表産駒がマイネルボウノットの時代は終わった。しかし、アーリーロブストの前走を見る限り、今回もお話にならない気がする。
    また、角田ファンでもあるので、アントニオバローズにも頑張ってほしい。でもまぁシンザン記念から直行では馬券圏内はちょっと無理そうか。直行組でもナカヤマフェスタは押さえちゃうけど。
    大体毎年上がり勝負で勝ち上がってきた馬が皐月賞で人気して飛ぶけど、今年はアンライバルドがその役目を果たすのか。岩田が下げるってのも考えにくいけど。
    一応、今のとこ、ロジとリーチを1、2着にして、3着にナカヤマ、アーリー、フィフスをいれる。どっちを頭にするかはもうちょっと考える。

  • はてなプロフィール

    http://www.hatena.ne.jp/highrise/
    ブクマのお気に入りとかを全部解除してみたんだが、なぜか見えないフレンドが一人いる……

  • SAW

    また見てる。
    2まで見ると3が気になる。3を見ると4も見たくなる。4を見ると5が気になって仕方ない。何回も見ると、やっぱりSAWのアダムはジグソウの共犯者なんだなと思えてくる。あと、SAWのゴードン先生は片足を失ってバスルームから出ていったが、あれはやっぱり死んだのではなかろうか。基本的にはゴードン先生はゲームに失敗した。ジグソウのゲームでは、ゲームに失敗したものは生きていられない。しかし、死を目前にしてなお、生きるために血を流せるだろうか。オナニーするために睡眠時間を削るぐらいなら簡単にできるけど、血を流せるだろうか。
    SAWは1がほんとに傑作で、アダム役は脚本を書いた本人がやってるってのも趣き深い。3、4はやたらグロ方向に走ってしまってちょっと残念ではある。
    アダムについてだけど、ジグソウはアダムに対しては「ゲームをしよう」とは言っていないので、どう転がってもアダムは死ぬ運命なんじゃなかろうか。アダムはほんとうにかわいそうな子で、ジグソウとは親子説もあるみたいだけど、個人的にはいまいちしっくり来なかったりする。

  • 丹波路快速の車両より普通電車の車両の方がたくさん乗れると思う

    今朝、7時半頃の大阪行きの快速に乗ったんですが、前を走る電車が急病人で遅れていて、その影響で後ろも遅れていて、普段よりもパンパンに客が詰め込まれてたわけです。丹波路快速の車両(ぐぐったところ223系とか221系というらしい)は座る人にとってはゆったりで快適なのかもしれないけど、その分、立つスペースが少なくて、ドア付近は大変なことになります。小柄な人は埋もれていてすごく大変そうだ。
    今日も遅れた影響で、尼崎駅の前で信号待ちで長々と停車したりしたんですが、満員でパンパンの状態で停車されるとこの季節でも蒸し暑くなってくるし、やれやれだぜとか思ってたら、僕が乗ってる車両でもなんかザワザワしていて、ドア付近の女性が真っ青な顔して意識を失っている。急病人で遅れてるのに、急病人発生ですよ。そりゃあんな場所で待たされたら倒れる。
    で、思うに、丹波路快速の車両よりも、普通電車の車両(これは321系というらしい)の方が人数乗せられるんではないの。同じ人数が乗るにしても321系の方がゆとりがあるでしょうよ。朝の混雑時ぐらい、現状の丹波路快速と普通電車の車両を入れ替えたりできないものかね。どうなんだろうか。
    ちなみに前を走る電車の急病人は運転手だったらしい。