Author: ijichi

  • 騎手リーディング

    しかし、リーディング一覧見ると騎手の数って多い。ここ数年、新人を減らしてるから自然減していくんだろうけど、年に何勝以上しなかったらペナルティみたいな制度をいれてもいいんではないかと思う。障害は別枠にすればいい話だし、騎乗数にもよるけど年間ゼロとかはさすがにひどい。あと、今年は武豊も勝率2割を超えてない。普通の一流騎手になってしまってる。

  • 相撲

    もう知ってる力士もほとんどおらん相撲中継を眺めている。相撲というと北勝鬨がさば折りを披露したのが印象に残ってるが、さば折りは北勝鬨エドモンド本田しか使ってるの見たことない。

  • NHKマイルカップ

    ここ狙いの馬とダービー色気組のやる気の差が出た。かつてのウインガー似たような勝ち方だし、今頃ウインガー御大も後継者誕生か!?とワクテカしておることでしょう。後継しないように頑張ってほしいです。
    で、藤岡兄弟で弟が先にG1を勝ってしまった。兄は今何を思う。藤岡兄はトライアルで大胆に乗って権利を取るけど、本番で大事に乗りすぎて勝てない騎手。馬の力はともかくとして、ナムラマースとかもそんな感じで本番で勝負しにいってないのが印象的。作戦とかは若手の中では一応勝つために考えて乗ってるなーと思えるんですが。吉田隼人とか藤岡兄あたりは今日の藤岡弟のG1ゲットで発奮してほしい。
    来週だってウオッカにとってはヴィクトリアはただの叩き台でしかないでしょうから鉄板ではない。

  • ヘッドセットのスポンジ

    なんかヘッドセットの耳のとこのスポンジがボロボロになって崩壊した。スポンジの替えってお手軽に買えたりするんだろうか。会話用のやつだし手間とか値段を考えると普通に新しいヘッドセット買えって感じなのだろうか。

  • Wii

    これまでずーっと母の日と父の日をスルーしていた埋め合わせとしてWii本体とWii Fitを買うた。

    Wii本体 (シロ) (「Wiiリモコンジャケット」同梱) (RVL-S-WD) 【メーカー生産終了】

    Wii本体 (シロ) (「Wiiリモコンジャケット」同梱) (RVL-S-WD) 【メーカー生産終了】

    Wiiフィット (「バランスWiiボード」同梱)

    Wiiフィット (「バランスWiiボード」同梱)

    これで10年分ぐらいの債務を埋め合わせたのではないかと勝手に思っております。マイネルキッツのおかげともいえる。

  • ユニコーン

    ユニコーン、熱い三時間弱のライブだった。40過ぎたおっさんたちが生で大迷惑とか人生は上々だをやるのはかっこええのう。ラストはすばらしい日々。川西氏とか今年で50歳なのにラッパーになったりして大変ですなー。

  • ごめりんこ

    mixiで日記書くのも飽きたしTwitterのURLを指定してやったんですが、Twitterみたいな短文をたくさん投稿するようなやつを指定すると、マイミクシィ日記一覧を占拠してしまって非常に自己主張の強い困ったちゃんになってしまうので、やめた。

  • カネヒキリ故障

    軽度であることを願いたい。血統見ると相手の牝馬探すの大変そうだし、なかなか種牡馬入りするのも難しいか。サンデーサイレンスノーザンダンサーミスタープロスペクターも入ってるからなぁ。
    サクセスブロッケンは秋まで休養とか言ってたりするし、カネヒキリとかカジノドライヴが離脱したとなると、恐れなければならないことは、空き巣の得意なブルーコンコルドの8勝目である!ヴァーミリアンエスポワールシチー帝王賞全力で頑張れ!

  • ヤバい経済学の著者のKentucky Derbyの予想が大外れだった件

    経済学界ではNobel賞に最も近いと言われるJohn Bates Clark賞を受賞し、Freakonomics(ヤバい経済学)で有名なSteven Levittが、自分のブログで恒例のKentucky Derbyの予想をしたけど、今年は散々な結果に終わったという話。
    http://freakonomics.blogs.nytimes.com/2009/05/01/annual-kentucky-derby-predictions/
    Levittの注目馬はGeneral Quarters、Papa Clem、Friesan Fire、Musket Man、Flying Privateの5頭。

    In contrast to the last two years, my computer model has some strong predictions for this year’s Derby. The two horses I like best from a betting perspective (i.e. the ones I think actually have a positive expected value if you place a win bet on them) are General Quarters and Papa Clem. Both are long shots, with morning-line odds of 20-1, but my model predicts their actual odds will be lower than this.

    コンピュータモデルで分析した結果、特にGeneral QuartersとPapa Clemを強く推奨とのこと。
    結果は散々。

    • General Quarters 10着
    • Papa Clem 4着
    • Friesan Fire 18着
    • Musket Man 3着
    • Flying Private 19着

    ちなみに20頭登録で1頭取り消したので19頭立て。
    Levittは最後に最下位指名をするならこの馬だとMine That Birdを指名。

    If I had to pick a last-place finisher (a bet they would never actually offer at the track because people involved with horse racing understand better than most that people respond to incentives), it would be Mine That Bird.

    2009 Kentucky Derby – YouTube
    結果はご存知の通り。直線でMine That Birdが最内を突いて鋭く伸び、後続に6馬身差をつけて圧勝!経済学者の景気の予測はあてにならないが、経済学者の競馬の予想もあてにならないという話ですね。
    レース後の記事では、
    http://freakonomics.blogs.nytimes.com/2009/05/04/thankfully-no-one-pays-attention/
    「プリークネスも予想いる?おれの予想と逆の予想をすれば当たるぜ!」と、そこいらの競馬オヤジと同じ台詞を吐いております。

  • かしわ記念

    エスポワールシチー強かった。カネヒキリも8勝目は遠いかもしれんなぁ。それにしても船橋ガラガラだった。
    あと、南関中継ブチブチ。南関のライブ映像はG1になるとアクセス集中で見辛いってのはもう何年続いてるんだって話だ。