Author: ijichi
オークス
なんだかんだで桜花賞組というのが例年のセオリーだが、今年はどうだろう。去年も結果的に勝ったのは桜花賞組のローブデコルテだったが、今年の桜花賞は例年に増してレベルがどうなのよ感が漂う。
アロマキャンドルが前走で復活した。東京で後の重賞馬を負かしたこともある実績を買う。スローペースの上がり勝負でしか勝ってないけど、オークスだって毎年そんなにペースは上がらない。今日はある程度前につけないと勝負にならないかもしれないけど、そこはカッチーに任せた。
相手はレッドアゲート。東京芝2000mで好位抜け出しでトライアルを完勝。桜花賞組が例年以上に不甲斐ないと思える今年はやはり外せない。
◎アロマキャンドル
○レッドアゲート
▲ソーマジック
△カレイジャスミン
△ブラックエンブレム
桜花賞組から一番買いたいのはソーマジック。鞍上は積極的な競馬をする後藤。馬格もあるし安定感もある。距離的に未知数だが、血統を見れば気にするほどでもないと思う。あとは前で競馬しそうな2頭。カレイジャスミンとブラックエンブレム。ブラックエンブレムは奈々ちゃんの印が回ってきたらしいが……学部のゼミが同じだったT氏と
昨日、図書館でばったり会いました。そのまま大学から三田まで送ってくれました。感謝です。飲みに行こうぜーでしたが都合悪くてダメだったので、留学する方もおるようですし他のゼミの面々も交えて6月とかどうですかね、ということになりました。
阪神競馬場の馬場にはてなーがいた
はてなフォトライフをイジイジ。写真のExif情報があれば同じ日に撮影された他のユーザーの写真を表示できるので、ちょっと試してみた。
2006年4月16日といえば、同行した友人と「石橋と高田を買いたいが、石橋と高田で決まるG1なんてありえない。どっちかが来たらどっちかが沈むだろjk」と結論付けて、サムソン−ジャンクのワイドを片手に涙目になった日ですが、その日は改修前の阪神競馬場最終日ということで馬場が開放された日です。で、その日の自分の写真を見ててちょっと思ったのが、その日、その場所にはてなユーザーはいたのかと。皐月賞の日とはいえ、阪神競馬場で、しかも最終レースが終わった後に雨もポツポツ降り出してた状況で、まさか、ね。
個別「20060416164200」の写真、画像 – nh90's fotolife
個別「20060416165102」の写真、画像 – nh90's fotolife
個別「20060416165600」の写真、画像 – nh90's fotolife
個別「20060416165602」の写真、画像 – nh90's fotolife
いた。はてなフォトライフつこうた
highrise's fotolife
リニューアル前にちょっといじったことはあったけど、Flickrをメインで使ってたので初めて使うのと大差ないんだが、使いやすいんジャマイカ。普段はあんましデジカメ持ち歩かないし、Flickrももう1年以上放置してるしなーなんだけど。PCの中にあった競馬関連の写真をたくさんうpしてみた。え、この日競馬場行ってたっけとか思ったりする日もあった。悲しいのは未だにIXY200を使ってること。もう6年も前に買ったやつだし、そろそろ買い替え時かもしれない。NHKマイルC回顧
最終的にはディープスカイが単勝1番人気。四位が2週続けてG1で1番人気の馬に乗るなんて。しかも直線で外に持ち出すかと思ったら上手く内から抜け出してきた。何と言うことだ。
ゴスホークケンがハナに立って、入りが速めで中盤緩んでの上がり勝負になってしまったから前にいた馬には厳しかった。馬場を考えてもマイル以上にスタミナが問われたか。
ドリームシグナルは直線半ばまでは良かったんだけど、最後は前と脚色が同じになってしまった。坂がダメかな。距離的なものかな。平坦コースのマイルあたりならもう一度買ってみたいとは思わせてくれた。
勝利ジョッキーはなんか検量室前でディープスカイの反抗を受けてたけど大丈夫か。最終乗り替わってたけど。
http://highrise.tumblr.com/post/34411183
http://highrise.tumblr.com/post/34411670NHKマイルC
混戦。こういうときに限って、豊、ノリ、アンカツで決まっちゃったりするけどな。
本命ドリームシグナル。皐月賞の川田に続いて同期が立て続けに初G1ゲットでおめでとうというのは話ができすぎてる気もするけど、そこには目を瞑ろう。おそらくベストの条件。道悪も京王杯で克服済み。広い馬場で伸び伸びと走らせてこそ。終わってみれば、なんだやっぱり母父サンデーかよ、というのに期待しよう。
◎ドリームシグナル
○ダンツキッスイ
▲サトノプログレス
△ダノンゴーゴー
相手はダンツキッスイ。NZTは最後にちょこっと差されてしまったけど、57.7秒で逃げて最後は0.4秒差で踏みとどまった。今回も単騎が見込めるし有力馬が後方待機組なら、仕掛けのタイミングによってはまた逃げ粘っても不思議じゃない。あとはNZTで上手く立ち回ってダンツキッスイを捕まえたサトノプログレスと、出遅れて最後方から最後0.4秒差までよく追い込んだダノンゴーゴー。
どの馬にも勝つチャンスがありそうで手広く買いたくなるけど、手広くいくと収集がつかなくなるので、ドリームシグナルの単複と馬連で流すだけにしとく。