Author: ijichi

  • 2007年の競馬のまとめ

    ヴァーミリアンが強すぎた

    一年の締めの東京大商店は馬券的にはさっぱり面白くないレース。結局、有馬記念とは違った意味で盛り上がらないという悲しい結末。ヴァーミリアンから流すほかないし、相手はブルーコンコルド、アンパサンド、フリオーソルースリンド。これぐらいしか考えられず、フリオーソが2着に粘り、配当も安いという。
    まぁこれで一年終わったという気にはなった。
    あとはあれだ。SPAT4で締切ぎりぎりに投票しようとしたらサイトが重すぎて反応しないし。何度もやり直して1分前に完了。この辺はJRAのPAT並に頑張ってほしいところではある。

    今年の馬券成績

    今年は全ての馬券購入を記録しといたので計算が正確。回収率135%でした。
    上半期は三連複主体で、的中率が低くてたまに大きいのが当たって取り返すという流れ。下半期は単勝複勝馬連を中心に変えたら的中率上昇。さすがに万馬券はなかなか出ないけど、二桁後半ぐらいの配当は馬連でも普通に取れるし、まず単勝を考える姿勢がいかに大事かと。来年も下半期のやり方でやっていく予定。
    ただ、馬券を記録するのはめんどいな。特に競馬場に行ったときの分をいちいちメモしとくのが面倒臭すぎる。馬券記録は続けるか微妙。

  • 単・複・馬複

    配当しょぼいなー。当たっても嬉しくないという……

  • 頑張れSPAT4

    東京大賞典の投票完了。しかし危なかった。SPAT4が重すぎて全然反応しなかった。何度もやり直した。締切間際は混雑して反応しないかもしれないのは分かってるけど、ちょっと焦った。いや、ま、買わなかったほうが良かったんじゃねーのとなるかもしれないけど。

  • 今年最後の馬券

    今年は東京大賞典で最後にする。有馬が有馬だけに今度こそなんとかしたいもんです。
    ヴァーミリアンに逆らっても仕方なさそうなので、ヴァーミリアンからブルーコンコルド、アンパサンド、ルースリンドを考え中。メイショウトウコンフリオーソはどうするかなぁ。

  • こういう競馬もある

    最近、m-flodo as infinityの違いが分かるようになりました。ケツメイシレミオロメンの違いが分かりません。鳥肌実42歳厄年。モッズ系猛禽類。自称・鳥の調教師。フルーツ好きの日本共産党員でございます。
    で、有馬記念だったんですけど、競馬というのは、強い馬が勝つんだけど、常に強い馬が勝つわけではなくて、んで、負けたことには理由がある場合がほとんどだけど、理由なく負けてしまう場合もあるから困ったもんですね。メイショウサムソンパドックでアクビしてたとか本当?

  • 一年が終わった気がしない

    こういう有馬記念は初めてだ

    もちろん東京大商店も残ってるんだが、それにしても全然終わった気がしない2007年。これまで見てきた有馬記念は「あー今年も終わった!」といえるレースばかりだったんだが、さすがに今年のはな。阪神競馬場も静まり返ってたし、勝利騎手インタビュー始まってるのに誰も見てないし。蛯名はいつも通りにマツリダゴッホに乗ってきただけで、気がついたら誰も追いかけてこなかったという、条件戦かよと思わせる内容だし。
    メイショウサムソンウオッカより後ろにいるのには目を疑ったけど、道中も全く動けずだし、ポップロックも不甲斐なかったし。2007年のこれまでの競馬は一体何だったんだろうと思った。今年はディープインパクトというスターが引退して競馬がつまらなくなるんじゃないかと言われたわりに、3歳牡馬を除けばどの路線も上位馬がしっかり走ったので、結構面白かった一年だったよね、とか喋ってた数分後にこの結果ですからね。もちろんマツリダゴッホは勝って賞賛されるべきで、空気嫁とか言われる筋合いはないし、ラップや馬場を考えると結構強い競馬してるなとも思うんだが、事前評価では強いとはビタイチ思わなかったわけで。いや、いまだに受け入れがたい現実だな。
    まぁ一緒に行った面々の中では有馬記念にほとんど投資しなかった俺こそが勝ち組ということで落ち着いた。

    朝一から競馬場行った

    競馬場に行くのは宝塚記念以来、実に半年振り。張り切りすぎて9時半に競馬場に着いたので、阪神競馬の全12Rと中山、中京の数レースに参戦した。阪神のほうはバリ調子がよくて、外したのは三つだけ。特に10Rのパーフェクトジョイ軸は会心の的中。
    ファイナルSはスタート直後にニシノデューが空気を読んで、ナベを背負い投げ、そのままハナに立って逃げ切るするという圧倒的なパフォーマンスを見せて競馬場の空気が一変。有馬記念後のなんともいえない空気を読んでたんだろうか。そのまま外回りコースを2周も3周もウイニングランした挙句、ラチに激突して倒れこみ、起き上がらないという、これまた競馬場の空気を一変させるオチつき。長らく座り込んでた後に、ムクッと立ち上がって歩いてたので予後不良かとザワザワしてた場内にも安堵の空気。今年一番のエンターテイナーであった。
    ニシノデューとアンブロワーズ馬連を持ってた身としては何とも言い難いけどな。
    そのまま大阪に繰り出し、一晩あーだこーだ言い合って始発で帰宅。

    釈然としないので

    月曜日の名古屋グランプリも買った。
    兵庫のチャンストウライフィールドルージュロングプライド相手にどこまでできるかが注目だったんだが追い込んで3着。フィールドルージュロングプライドがG1級かというと微妙なわけですが、こいつら相手に今回のような競馬をできるのなら、来年のJBCも楽しみになってきた。地元園田の馬が全くお話にならないという状況にはならないだろうし、展開次第ではひょっとするかもしれない。こういう馬が今の園田に出てきたというのはナイスタイミングですな。

  • もう有馬記念当日

    あっという間に当日になってしまった。いろいろ書きたいことはあったんだがなぁ。しかしまぁさすがに有馬記念、競馬ブロガーの思い入れが伝わってくるような文章をたくさん見るような気がする。それぞれ視点が違うし、読んでいて非常に楽しい。
    さっさと自分の予想も組み立てないといけないんだけどな。寺山修司だったか、「当日までにシミュレーションをすることでレースの半分は終わっている。当日はその確認をするだけだ」とか言ってたと思うんだが、まだ全然準備が足りない。なるべく早く出ていきたいので今からマッハで考えないとな。

  • 権利者は思考停止してるのか

    私的録音録画小委員会:反対意見多数でも「ダウンロード違法化」のなぜ (1/2) – ITmedia NEWS
    「ネットはダークサイドなんだ!」で思考停止してる権利者側と対話する労力は大変なものだろうなぁ。
    もう何年もCDを買ってなくて音楽もラジオとかで流れてるのを耳にするぐらいの僕からしてみると、コンテンツ産業が廃れてしまうのなんて全然問題ないので、一度やれる限りの規制をして、おそらくそれでも伸びない売り上げを見て、権利者側ざまぁwwwwという状況を見てみたいような気もする。

  • 空気読めない外国人ジョッキーとは言うものの

    競馬ブログ界隈では空気読めない外国人ジョッキーが云々というのを見かけるんだが、今年の有馬記念って読むべき空気はあるんだろうか?
    さすがにレゴラスあたりが勝ってしまうと「ちょwwwww」とはなりそうだが、その他の馬なら別に空気嫁的な状況にはならんわな。

  • ロックドゥカンブをどうするか

    ロックドゥカンブ好調アピール/有馬記念 – 競馬ニュース : nikkansports.com
    遅生まれということなので、今年で言うとウオッカ宝塚記念に挑戦したときと同じ状況だが、そう考えると通用するとは思えないんだよなぁ。中山の2500m、宝塚記念の舞台以上に展開に左右される分だけ通用する可能性はあるとは思うが……