下品なので注意すべし。
YouTube
YouTube
なんですかこれ。テロですな。被害者はみんな納得してるようなんですけど、どうして?
Author: ijichi
常識の眼鏡
マイネル軍団を重賞で過信するな。ヨシトミ先生を重賞で過信するな。ヨシトミ先生が一年に二度もG1を勝つわけがない。こんな常識的な考えさえできればマイネルスケルツィが勝つなんていう結論には至らない。常識って大切!
マイネルスケルツィは出遅れ気味のスタートにもかかわらず、ペースの上がった二ハロン目に一気に中団まで押し上げる騎乗。さすがにあそこで脚を使ったら最後まで持つまい。焦って位置取りを回復するよりジッとしていた方が良かったのかもしれない。上位に来たのがNZT組だったことを考えるとなおさら。
フサイチリシャールは直線向いたところで伸びかかったように見えたが、掲示板にすら載らなかった。飛びが大きいクロフネやナリタトップロードが渋った馬場を不得意としていたようにこの馬もそうなのかもしれない。次はダービーらしいが、さすがにもういらない。ダービーではボス騎手に乗り替わるようだが、祐一氏は何に乗るのかな。マルカシェンク?土曜日の京都新聞杯で大外ぶん回して差し届かずという騎乗をしておきながら、「距離の面で問題がある」というコメントには笑わせてもらった。
結果的にユタカ、ノリ、アンカツの三連単で2000倍もつくんだから、やっぱり騎手って大事。ユウイチ先生やヨシトミ大先生をG1で過信してはいけないというのを肝に銘じておかないといけない。
サンデーサイレンスのG1完全制覇の最後のチャンスの期待を背負ったサンデー二騎はいいところなし。まぁこれはこれで仕方ない。数年前までは外国産馬が掲示板を占拠していたものだが、今年は上位三頭がアグネスタキオン、フジキセキ、フジキセキの産駒。隔世の感がある。NHKマイルC展望
フサイチリシャールとマイネルスケルツィの二頭が力では抜けている。どちらも完璧な信頼を置くには辛い二頭ではあるが。
フサイチリシャールのスプリングSと皐月賞を見ている限り、2歳時に東京スポーツ杯2歳Sや朝日杯FSを勝ったときの強烈な粘り腰が見られなくなっているので、案外コロッと負けてしまうのではないかと思っている。特に皐月賞は4角先頭で直線を向いて、メイショウサムソンに早目に交わされたとはいえ、強いときのフサイチリシャールなら5着まで後退していないはず。使い詰めの効果が悪い方に出ているのではなかろうか。
マイネルスケルツィはなんと言ってもフサイチリシャールを目標にしながら競馬ができるのがいい。東京より中山向きな感じがするけど、他との力量を考えれば、ここは力で捻じ伏せてくれるはず。
ダイアモンドヘッドはサンデーサイレンス全G1制覇の期待を負うサンデーサイレンス二騎の内の一頭。デイリー杯2歳Sでマルカシェンクの2着に健闘しており、一角を崩すことは十分可能。
一発あるとしたらタガノバスティーユ。雨も降って波乱の要素のあるG1だからこそブライアンズタイムの血が騒ぐというもの。ブライアンズタイム産駒がマイルがダメなわけがないと思うのだが、はてさて。久しぶりに地元で
やるべきことを片付けたので、今日は飲みに行くですよ。飲みの誘いに乗ることに。ということで、3年6組のG氏と7組のM氏と。みんな帰省してなくて人数少なすぎ。
ディープインパクト圧勝
日曜日は天皇賞に行ってきましたよ。行く気はなかったものの、前日になって急遽京都競馬場へ。そして、昼過ぎにT氏、S氏、O氏と合流。T氏とS氏はかなり久々です。いつ以来だろうか。
天皇賞の前に新潟の谷川岳S。最低人気のロードフラッグの複勝を握り締め、ひたすらにロードフラッグを追う。まぁ馬連とかでナイトフライヤーを勝ってるわけですが。結果、ロードフラッグは9歳馬で、休み明けにも関わらず6着に粘る頑張りを見せてくれました。さすがにこのレベルの相手ではまだまだやれます。馬券は紙屑になりましたが、見せ場があったので満足です。
で、天皇賞。ディープインパクト、トウカイトリックの二頭軸に三連複。ディープインパクトは武豊氏曰く、「今日はスタートから飛んだんです」の出遅れ。逃げると思っていたトウカイトリックのスタートがいまいちで、先手を奪ったのはブルートルネード。この時点でトウカイトリックの持ち味は封印され、馬券も紙屑に。
ディープインパクトは3コーナーから自分で動いていって、直線では初めてラチ沿いを走るぐらいのぶっちぎりの独走。3:13:4には目を疑いましたよ。最後流してましたからね。ありえない。ちょっと性能が違いすぎる。
これで国内にはもはや敵なし。海外でもハリケーンランやエレクトロキューショニストとか、逃げ馬ハーツクライぐらいしかディープと対等にやりあえるのはいないんじゃないかね。
最終レースの後、ジョッキー主催のイベント。池添、福永、横山、和田の四氏がレース映像を見ながら回顧。というか、愚痴。それから、武豊氏を交えてもう一度回顧。その後はいろんな企画。まぁ面白かった。んで、京橋に移動して和民で飲み。T氏は先にお帰り。飲みに行った同期組、なぜか社会人がいない。柏木先生、ディープをベタ褒め。
http://news.netkeiba.com/?pid=column_view&no=5174
リンカーンやインティライミは生まれた時代が悪かったけど、競馬ファンは今の時代に生まれて良かったですね。おまえら全員蝋人形にしてやんない
見てもーた。閣下の倒立が見れてとても満足。去年の年末の復活ミサ、行きたかったなーとしみじみ。なんか選曲が爽やか過ぎる気がしたですがね。ガチでキヨコが出てるし。
明日は天皇賞。そうだ、京都へ行こう。YouTubeが人をダメにする件
どんどん時間を食いつぶしてしまう。
“keiba”とか”seikima”で検索したら楽しいのがひっかかった。
こりゃ寝れん。