Author: ijichi

  • 26日の出来事

    朝からゼミ。ロシア人のアナスターシャさん曰く、「モスクワの-25度と神戸の-1度の寒さは同じ」らしい。ルーマニア人のアリーナさんも指導教官も激しく同意してたので、たぶんそんなもんなんだろう。実際の寒さは一概に気温だけで決まるものでもないんだって。
    夕方、図書館に行ったついでにフロンティア館にお邪魔。気付いたら21時だったのでそそくさと帰宅。「じゃ、また明日!」とか言って帰ってきたが、はてさて。

  • ホリエモンの馬が競走除外

    http://www.sponichi.co.jp/gamble/flash/KFullFlash20060125022.html

    25日の川崎競馬第5レースに出走予定だったシェアザブライトン(牝馬4歳)が主催者の判断により競走除外となった。
    同馬は9人の馬主の共有となっているが、9人の中に、ライブドア事件東京地検特捜部に逮捕された堀江貴文容疑者が含まれている。同容疑者は起訴前ではあるが、社会問題となっている渦中の人物が関係している馬の出走は公正保持のため好ましくないと判断された。

    これはちょっとおかしい。まだ疑惑の段階で、有罪が確定したワケではない。最後の一文、「社会問題となっている渦中の人物が関係している馬の出走は公正保持のため好ましくない」がミソなんだろうが、主催者の事なかれ主義にしか見えない。
    そういえば、冠名「レオ」の馬主も捕まった記憶があるのだが、あのときの対応ってどうだったのだろう。

  • ベラージオの出遅れ

    平安Sベラージオが出遅れたのは、ゲートが開かなかったことが原因らしい。
    http://jra.jp/info/0601/20060122-today.html

    11R平安ステークス(GIII)競走における14番ベラージオ号の出遅れについて
    同馬は発走合図時に、発馬機内で突進した際に、鼻端で前扉を押圧したために開扉が遅れたものでありました。発馬機の誤作動の理由によるものではありません。
    なお、騎手安藤勝己に対しては、枠内御法について厳重に注意しております。

    これは結構重大な問題だと思うんだけど、スポーツ紙のニュース等々でも取り上げてないし、JRAにもちょろっと書いてあるだけ。いくら鼻で押したからって、ゲートが開かないというのはマズいでしょ。鼻で押すぐらいなら頻繁に起こってそうだし。ベラージオ陣営はどう思っているんだろう。勝ち負けできる力はあったはずで、それをふいにされてしまったわけだし。

  • ホリエモン逮捕

    普段通り5時からのTゼミに行く途中、専修の方々の部屋を覗いたら約一名のみ。みなさん、行動分かり易すぎ。
    ゼミが終わって、8時頃に談話室でホリエモンのタイーホを知る。意外に早い逮捕ですな。

  • AJCCと平安Sの回顧と元雄さん

    まずAJCCシルクフェイマスが逃げ切ってしまった。しかも鞍上はヨシトミ先生。なにかの事故と思いたい。昨日の雪で馬場が相当悪くなってたんでしょう。去年の上半期に大不振だったシルクフェイマスと言っても、楽に単騎逃げをさせたらいくらなんでも捕まえられない。メンバー的にはG3レベルだし。グラスボンバーは1番人気で信用するべき馬じゃないんだろうな。フサイチアウステルシルクフェイマスを捕らえきれない程度の馬ということですね。
    平安Sは大橋アナだったかな?頻りに「まずまず揃ったスタートです」を繰り返してたけど、ベラージオが立ち遅れてますよ?レース回顧のときも同じことを言っていた。ベラージオが見えてないのかい。勝ったタガノゲルニカブライアンズタイム産駒。さすが。金満血統王国に、調子に乗ったBT産駒は強い!とかいう格言があったと思うのだが、フェブラリーSでも要注意ですかね。落鉄してたヴァーミリアンと小差なので、本番では逆転されるだろうけど。
    来週の京都牝馬Sについて言及する際に、元雄さんが「ディア……やめときましょう」と、ついに読むのを諦めた。

  • ビワハヤヒデ種牡馬引退

    菊花賞馬ビワハヤヒデが種牡馬を引退 | 競馬ニュース – netkeiba.com
    パシフィカスの血が!ビワハヤヒデナリタブライアンの血が!
    ビワハヤヒデの代表産駒はサンエムエックスということになるのかな。京都の芝2400mでメジロマックイーンが持つレコードを更新したときは、なんでこんな馬が……とか思ったもんですよ。
    なんでもかんでもサンデーというのは野暮だけど、サンデーサイレンスパシフィカスの子を見てみたかった気もする。まぁ最初の2頭が偉大過ぎた。血の活力をそこに全て注ぎ込んだのかもしれない。
    ブライアンが亡くなったのって98年だったのね。そういや高校生だった記憶あるけど。サラブレとか愛読してた頃だw

  • 通常営業

    朝からゼミ。今年度になってから講義は前期に一コマあっただけで、あとはゼミが二つあるだけ。なんつか、ゼミがないとどうも腑抜けてしまう自分をどうにかしたいところではありますが。なんせ普段通りのゼミは12月の初め以来なので、ゼミの後は昼飯を食った後まで引き続いて最近の時事問題等々について長々と雑談。
    楽天証券ライブドア株の評価を一気に「最高」から「最低」へ引き下げたとのこと。これって要は自分ではキチンと評価できてないってことなだけじゃないのか。無能さを曝け出してる感じ。これが16日以前に評価を下げてたらカッコよかったんだが。楽天って本業は金融業でしょ。頑張らないとw

  • ブルーイレヴン引退

    http://keiba.radionikkei.jp/news/20060118K03.html
    ブルーイレヴンが引退するらしい。2003年の京成杯で恐るべき暴走機関車ぶりを発揮したのが懐かしい。武豊Jですら抑え切れなかった。最後の直線でドタバタになってたし。しかもレース中に骨折。
    惜しむらくは一度としてG1の舞台に立てなかったことか。2004年の関屋記念で復活Vを果たし、次の毎日王冠で好走したように、あれだけのポテンシャルを秘めた(と勝手に思っている)馬がG1に出走することなく引退していくのは非常に残念。
    しかもナリタトップロードが急逝してしまって後継種牡馬ヒシミラクルとかぐらいしかいないサッカーボーイ産駒なのに、ブルーイレヴンは乗馬になるとのこと。なんてこったい。気性を考えたら仕方ないのだろうか。

  • 1月17日

    大震災から11年目。すっかり忘れてた。なんてこったい。談話室で昼飯食ってるときに新聞を見て思い出した。大学の本館の前には慰霊碑まであるというのに。いかんですな。当時中1で愛媛の寮にいたのであまり大震災の実感がないのかもしれない。
    確かその日は雨で朝の運動は室内だった。そのときに神戸の方ですごい地震があったらしいというのを聞いた。確かこの情報源はTDK先生。放課後、寮の事務室でニュースに見入ったものです。以上、あの日の記憶。

  • ライブドアと楽天

    暖かくなったと思ったら寒くなったりでとてもまいっちんぐ
    ホリエモンおロープ頂戴になるのだろうか。楽天も年末年始ゴタゴタしてた記憶がある。そーいえば、去年は楽天のディスプレイ祭りもあったのう。ディスプレイほすぃ。