Author: ijichi

  • GWのキャンパス

    大学に行くとなぜかチビッコがたくさんいた。そして、イノシシの糞がたくさん転がってた。「糞害に憤慨!」と言ってみたところ、東京出身のW氏に軽く流された。

  • 運転再開には新ATSの導入が必要条件

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
    国交相曰く、運転再開には新ATSの導入が必要なんだそうだ。
    利用者のことはそっちのけ、ですな。そもそも福知山全線にATS-Pとやらを整備したところで、利用者に安心してもらう安全確保がなされるのか甚だ疑問。再開しながらでも整備はしていけると思うんだがなぁ。
    このままだと、いつぞやの明石での将棋倒しの事故ではないが、宝塚駅で同じような事故が起きてもおかしくない。降りたホームから改札へ向かうには連絡橋を渡らないといけないが、狭い上に一本しかないので、全ての客が殺到する。混雑しすぎてて危ない。

  • 天皇賞(春)回顧

    スズカマンボって13番人気だってよ。もっと人気してるのかと思ってたけど、13番人気っていうのが意外に感じるぐらいなんだからやっぱり混戦だったのだろうか。ちなみに戦前は、何をいうとるか、今年は混戦なんかじゃない!と。ヒシミラクルザッツザプレンティがおるではないか!と。2003年のほうがよっぽど混戦だったよ!と。そう思ってたわけです。
    ところがまぁヒシミラクルにせよ、ザッツザプレンティにせよ、いいとこなさすぎ。ヒシミラクルが1周目の下り坂でかかり気味に前に行ったときには、 2003年の有馬記念ザッツザプレンティを思い出して悲しくなった。ちなみに最後に内からビッグゴールドを差して抜け出してきたのはザッツザプレンティだとばかり思ってました。恥ずかしながらテレビの前でガッツポーズもしました…。

  • ビワハヤヒデの屈腱炎について

    我が原付ビワハヤヒデ号が屈腱炎発症。30分ほどの時間をケチった結果、1時間の損失を出した。おっすおらリスク愛好的。

  • ハァァァン

    計算だけで一日が終わってしまったよ。B4の紙14枚に及ぶ計算。これで月曜を迎えられる。
    大学から下りていくときに農学部のとこにいるネコが超かわええ。でも、夜になるとキャンパス内をウロウロしだすイノシシ達はちょっと勘弁してください。

  • マスコミ屋さん

    最近の報道で、過密ダイヤが原因とか報道されているわけです。例えば、レポーターがJR西日本の尼崎駅ではラッシュ時には大阪行きが一時間に53本もあるんですよ!ひゃーすごい!こんなに過密だったらそりゃ事故も起こるよ!みたいな感じで。
    ところがどっこい、こんなの大都市の主要な駅なら大概そうなってる。しかも、一時間に53本で、あたかも一分ちょいおきに同じホームから発車しているようにレポーターは言うのだが、実際は全然そんなことはないわけで、もうちょっと真面目に報道しようよマスコミ屋さん。チミチミ、東京だって主要な駅はそれぐらいバンバン電車が行き来してるでしょ。
    うーん、なんだかなぁ。

  • ぬーん

    駅混みすぎですよ。9時過ぎに家を出る日のパターンで、同様207系とやらの先頭車両に乗る。ちょっと人が少ない。スピードの出しすぎは尼崎駅での乗り換えの連絡のため、とか報道されてますが、今日乗った阪急今津線でも宝塚発の時点で1分遅れたと放送がありました。んで、神戸線の特急には間に合わなかったわけですが、やっぱり駅員に向かってブチ切れてる人いましたよ。でもまぁこれまでこれでやってきたわけで、怒る気がわからないでもないなぁ。

  • JR福知山線の事故の件について

    家を出る前に、テレビのニュース速報に福知山線の事故の一報。チャンネルを回すとどこもかしこもこのニュース。幸い父は7時頃に通過した後なので家族には影響なし。僕はそもそも尼崎のほうまで行かないし。大阪に行くときには利用するわけですが、確かに尼崎の手前で大きく曲がるのです。あそこの減速で尼崎に着くなぁというのを実感するという感じです。
    で、昼前に車で出発。夜にいろいろと声をかけていただきありがとうございます。一応、僕があっちのほうから通っているというのは認識されているようです。
    帰りの途中でA氏から電話。A氏の妹は普段あの電車に乗ってるらしい。たまたま一本早い電車に乗ったのが良かったのだと。家に帰ったら、ご近所の人の名前がテロップで流れてました。合掌。

  • 坂道ダッシュ

    今日はわけあって駅までダッシュで駆け下りたのですが、電車に乗って西宮北口に着いた頃にはすでに脚にガタがきており、階段上るのにもカクンカクンとなってしまいました。ちょっと運動不足すぎ。

  • 非常に天気がいいので

    研究室でも自宅でもティシューの消費量が多くて困ってるです。使い道はいろいろです。