京成杯はいつぞやのヴィータローザが勝ったセントライト記念みたいな感じ。4コーナーを回るときには手応え怪しいかな?と思わせたアドマイヤジャパンですが、坂を上りきってからの伸びはここでは一枚上。
で、日経新春杯。今日のは仮に不利がなくてもナリタは届いてないでしょうな。掲示板が精一杯じゃないでしょうか。逆にサクラは元気ハツラツ。マーブルチーフはほんと京都でよく走るね。マーブルサウンド(by 元雄さん)はもうちっと馬場が荒れてたぐらいのほうがいいね。マイラーズCとか産経大阪杯が狙い目。モノポライザーに関してはなぜここに使ったんだろうという疑問が残った。
Author: ijichi
空気が抜けている
そういや昨日の晩、駅から原付で帰る途中、我が家へ向かう坂でエンジン音のフェードアウトとともに原付停止。しかも二回!さらに前のタイヤの空気も抜けてる!
ミラーマン降臨
- 作者: 東京大学赤門Economist
- 出版社/メーカー: インデックスコミュニケーションズ
- 発売日: 2005/01
- メディア: 単行本
- 購入: 2人 クリック: 28回
- この商品を含むブログ (34件) を見る
昨日、立ち読みしました。いろいろな登場人物がいて会話形式で話は進んでいくんですが、登場人物に「ミラーマン」がいるんです。「物事を見る目は鋭いが使い方を間違えている」みたいなそんな感じの登場人物紹介なんです。もしかして…。
荒れなかった成人式
ゼミの準備で座りすぎて尻に汗かいたよ。
今年は成人式がいまいち荒れてなくてマスコミの皆さんは暇してそう。霜焼け
手の指に霜焼けができてしまってまいっちんぐ。
お母ちゃん、お手々が冷たい、お手々がちんちんする。
http://www.aozora.gr.jp/cards/000121/files/637_13341.html
小学校の国語の教科書で読んだんですが、いいねぇこれ。優勝の御褒美
まずは回顧から。ガーネットSはメイショウボーラーはあっさりと勝ってしまいましたな。芝で最後のツメが甘かったのがダートで一変。まぁよくありがちな感じではある。シーキングザダイヤもそうだけど、実はこの馬もとてもアメリカン。楽しみな一頭です。
さてシンザン記念ですが、某新聞社主催の予想大会の優勝のご褒美に紙面で予想をさせてもらえることになっていたので、昨日書きました。かつてはクラシックの勝ち馬を輩出しない重賞として有名だったシンザン記念。タニノギムレットのおかげで不名誉な記録が途絶えたものの、やっぱりクラシックでは今ひとつ足りない感じの勝ち馬しか出ていない。
本命はマイネルハーティー。マイネルラヴ産駒がどのような傾向を持ってくるのかはまだわからないですが、おそらくこの馬はマイル以上でもこなせるはず。少なくとも父より長い距離はこなせそう。二走続けてペールギュントには負けてますが、ほとんど差はなく逆転も可能。ペールギュントにせよ、マイネルハーティーにせよ、中山から京都の外回りマイルにコースが替わるのは歓迎でしょう。が、馬格があってパワーもありそうなペールギュントよりも華奢な感じのするマイネルハーティーにとっては平坦コースになるのはプラス材料としては大きいと思います。豊氏にフラれたものの安勝氏を確保できたことで乗り替わりの心配もなし。豊→安勝の乗り替わりは、意外に人気落ちするので美味しいところ。
対抗にディープサマー。朝日杯FSは外枠発走でバタバタになってて外から追い込んできた組に差されたものの、デビュー戦でストーミーカフェをぶっちぎっていることを考えればあっさり勝たれてもおかしくない。京都2歳Sで復帰してきたのが意外だったけど、クラシックを十分に狙える器としてのことじゃないですかね。藤田騎手もかなりこの馬を買ってるみたいだし、余計なレースを使わずにクラシックに出走するためにもここは必勝モード。
三番手にペールギュント。すっかり重賞の常連になり、この世代の物差し的存在ですが、実績あるしこれ以上評価を落とすわけにもいかないでしょう。2kg増も馬格があるので問題なし。ただ、ペールギュントがあえてここを使う意味がわからないんです。稼げるときに稼いでおいて、クラシックは同厩舎のローゼンクロイツで…みたいなことはないですよね。まぁ素人がローテをあれこれいってもしょうがないので。
以下はシルクネクサスとタガノデンジャラス。朝日杯FSのあとにラジオたんぱ杯2歳Sを使ったのがなんとも微妙ですが、京都に戻ってくれば上位争い可能ですよ。前二走はコースが合わなかったとみています。京都の軽い芝に戻れば粘り込んできますよ。
最後に穴馬として注目してるのがタガノデンジャラス。中京2歳Sが外を回されたにもかかわらず、2着まできた末脚を評価。安田康彦氏との追い込み一発に期待してみようじゃないか。年明けあれこれ
大阪に行きました。ついでだからSkype用にヘッドセットとか買おうかなと思ってたんですが、すっかり忘れてました。異国の婦女子とお話したいのに!紀伊国屋とかジュンク堂で本を探すのに必死になってたのがアダになりました。朝、新聞読んでたら新明解国語辞典の記事があったので、ちょろっと立ち読みしてたんですがなかなか楽しい辞書ですね。
http://www.be.asahi.com/20050108/W15/0033.html
昨日19時からはとある飲み会。いわゆる某SNSの鳥人間コンテストです。いろんな人生を歩んできた鳥たちが一堂に会しました。とはいっても歳は同じなので、初めて会った人達だけれど、初めて会ったという気がしない感じでした。終電に揺られて帰宅。2005年初登校
今日から図書館が開くので大学に行く。午前中は来週のゼミの準備をする。あとはレジュメを作ってちょっとした計算をやればいいだけ。午後からは図書館で来週の別のゼミの用意をするのに資料探し。書庫寒すぎ。競馬場に行きたいという気持ちで一杯でしたが、そこはぐっと我慢。
- 作者: 日本経済新聞社
- 出版社/メーカー: 日本経済新聞社
- 発売日: 2000/11/07
- メディア: 文庫
- 購入: 3人 クリック: 34回
- この商品を含むブログ (8件) を見る
電車に乗ってる間に読了。