天気悪そうだったので引きこもってZwift。PBPに向けてがんばろう。プレレジはまだしてない。
Author: ijichi
20230113
かながわペイを使い切りたいが、近所で手軽に飯となると吉野家か大戸屋ぐらいしか使える場所がなくて悩ましい。かながわペイを使える居酒屋ならたくさんあるようだが。期限は今月末までなので大戸屋に通うか。
PBP、明日からプレレジ。Rambouilletに宿が取れれば84hの朝5時スタートにしようと思っていたけど、今のところRambouilletには宿はなし。本エントリーの後でこまめにチェックしておけば空きが出そうな気もするが。Saint-Quentin-en-Yvelinesの駅前に一応宿を取ったけど、5時に間に合うようにSaint-Quentin-en-YvelinesからRambouilletに行くのはちょっとしんどい。
であれば90hの最後尾発21時にしようか。前回は18時スタートにしたけど、普通に走ると24時間ぐらいでLoudeac着となって翌日18時の明るい内に着いちゃうので、まだ明るい内に寝て0時ぐらいにリスタートするとことになる。90hの前の方でスタートすると時間の使い方が一番美味しくない感じ(ド深夜に走らざるを得ない)になるのが問題なのよな。そうすると次の日以降も深夜にリスタートするという流れになっちゃう。なので、21時スタートにして翌日21時頃にLoudeacに到着、仮眠した後、3時〜4時ぐらいにリスタートするという流れにした方が三日目、四日目も夜中の走行時間を減らせそうというのが前回の振り返りから得た知見。もちろんコントロールの混雑は後続の方が酷いかもというのはあるけど、それは90hならどこもあんま変わらんだろう。
あとは80hにしようか。今回は動画を撮るつもりはないので前回バッテリー満載にしていた分は確実に軽量化するし、飛梅は80時間かからなかったし、PAPも毎日オーバーナイトコントロールでがっつり寝て83時間だったので、80時間もやってやれないことはないだろうと思う。が、90hよりさらに早いスタートは悩ましい。Loudeacより先のCarhaix-Plouguerで最初の仮眠になりそうだけど、そこに辿り着くまでに眠くなりそう。
前回は600kmのエントリー開始の直前に登録したはずなので今回もしばらく悩もう。
チタン
CHERUBIMもチタンを投入するのか。Equilibriumもクロモリやステンレスは止めてチタン専業になったし(最近は受注の大部分がチタンだったらしい)、チタンはいいぞチタン。
20230112
ボランティア活動の定例の会議が流れたので、溜まってた認定処理をやっつけた。すっきり。
20230111
蒲田で餃子食った。餃子の写真は一枚もなし。
20230110
よくわかってなかったけど、ZwiftやるときはZwiftとは別にApple Watchでワークアウトモードで記録しておくといいらしい。次からそうしよう。
iPhoneの通知は一括で全部オフにしていたけど、Apple WatchはLINEとFacebookのMessengerの通知をオンにしておいた。LINEの実家グループでメッセージに気づかなくて怒られが発生したりするのでこれで解決しそう。
ROUNDERS Vol.5
発売してすぐに買ったのに長らく積んでた本。帰省の際の新幹線の車内で読了。今回は血統の話。自分はそこまでの血統ヲタではないので、全体をさらっと読んだだけだが、山野氏のドイツの血統、ドイツの馬産について話の再録は興味深く読んだ。80年代のものなので、これを踏まえて今世紀の日本におけるドイツ血統の活躍を振り返るとなるほどなぁと思うところが多い。勉強になった。
PBP & LEL講演会
講演会に参加してきた。林さん、坂東さんの話、その後エロイカジャパンの話であった。懇親会も盛り上がり、17時ぐらいに解散となった。
あと、Apple Watchで改札通れるのとても便利だな。なくても全然困らないけど、一度使うと便利で手放せないというか。