Author: ijichi

  • 20221202

    ラクルで4時前に起きたので気合いでAbemaを二窓で表示してサッカー見てたが、寝転がってうとうとしてたので、盛り上がったときに目が覚めるという繰り返しだった。本田さんが泣いてるサポーターにつっこんでるシーンがとてもよかった。

  • 20221201

    某理事会で遅くなったが、とりあえず4時にアラームかけて寝るか。

  • 20221130

    もう11月が終わる。あっという間に時間が過ぎていくな。ぼちぼちフレッシュのエントリーもしないと。

  • 20221129

    えらい暖かい一日だった。空模様が怪しかったので昼休憩のときに買い出しにいって、午後以降は引きこもり。ワールドカップ、これまでは19時や22時の試合開始だったので適当に中継を見てたけど、ここからは24時と28時が試合開始時間になるらしくて、さすがにもうリアルタイムで見る気にはならんな。

    ニュース速報で宮台氏が切られたと一報があってびっくりした。

  • 20221128

    Wiggleブラックフライデーのクーポンで夏用グローブをいくつかポチっておいた。手持ちのやつ、パッドがボロボロになってきたのが多い。また、メリノウールのレッグウォーマーも以前から薄いなぁと思っていたところ、先日の三浦200のときに擦り切れて穴が開きつつあるのに気付いたので同じものを注文しておいた。なんだかんだで10月11月ぐらいの朝肌寒く昼暑いという気候だと重宝するのよね。

    AbemaのApple TV用のアプリにワールドカップの項目が追加されてた。すばらしい。

  • ダート競走

    www.keiba.go.jp

    ダート路線の整備が進むようだ。10年とか20年ぐらい前に夢想していたことが随分と実現されるのでは。

    3歳ダート路線の整備は既報の通りだけど、さきたま杯のJpn1昇格に驚いたし、TCK女王盃を兵庫に持っていくことにも驚いた。ここまで地方競馬が連携して番組を組み替えられるのは初めてみたような気がする。川崎記念の開催時期をずらすのだって、なかなか川崎競馬だけではできない判断だっただろうと思うし。まぁでも基本的には馬場貸しであるのは変わりなさそうだが。

  • The International Super Randonneur Award

    www.randonneursmondiaux.org

    International Super Randonneur Roll of Honour – Google ドライブ

    Facebook

    ISR1200 (4C)が認定された。

    • 2018 Cascade 1200 (USA)
    • 2019 Paris-Brest-Paris 1200 (France)
    • 2021 Okayama 1200 Shiny Spring (Japan)
    • 2022 Perth Augusta Perth 1200 (Australia)

    この四本で、四カ国、四大陸を満たした。

    ブルベをやる中でいろいろな完走や認定があったけど、これはかなり達成感があります。回数を重ねる系の賞は長くやっていればいつか満たすだろうと思ってあまり積極的に走るつもりはないのだけど、ISRで異なる四カ国かつ異なる四大陸でとなるとなかなか大変で、これに関しては狙って取りにいかないと無理だろうと思っていたので、ここ数年ずっと頭の片隅にありました。

    どういう要件かというと、

    • 申請する四本はすべて異なる国での認定でなければならない
    • その上で大陸が異なればCの数が増えていく

    というもの。

    日本からだと、外国へ遠征するなんて基本的には1000kmや1200km以上からになると思うので、距離区分はISR1000やISR1200で申請することになるはず*1。Cの大陸の数は、国内LRMのアジア分、PBPの欧州分に加えて、どこまで追加するかということになる。今年に入ってLRM会長のMarkが「6Cを達成したぞ!」と投稿していたので、おそらく大陸の区分は欧州、北米、南米、アジア、オセアニア、アフリカの六つだろう。日本在住の場合、欧州、北米、アジア、オセアニアが満たしやすい条件だろうか。一方、欧州はLRMがたくさん開催されているけど、例えば欧州の異なる四カ国で走っても大陸のCの数は増えないので、Cなし(1C)で申請している人が多い。

    自分の場合、初めて参加した1200+が米国のCascade 1200でこれは北米。たしかその頃にこの賞を知り、いずれPBPや国内LRMを走るだろうから欧州とアジアは満たすし、あと一つはオセアニアなら現実的なところだろうなと思っていて、PBPが終わった後、2020年、2021年とオーストラリアとニュージーランドで参加を検討していたのだった。パンデミックのせいで少し時間がかかったけど、PAPでようやく最後のピースが埋まった。

    ブルベもいろいろやったし、自転車遊びもブルベばかりやっていても食傷気味になるしこれからはブルベを細く長くやっていこうと思い始めていたので、ここ数年の宿題が片付いてブルベは一段落というところです。

    *1:ISR2000 (4C)の森脇さんは例外として。

  • 20221127

    朝からローラーやって、ジャパンカップ見て、サッカー見て一日が終わった。さっさと寝よう。

  • ヴェラアズール

    ヴェラアズールのレースぶりはすごかった。父エイシンフラッシュを見ているようなレースだった。ナベヒコ師の調教師としてのG1初勝利がジャパンカップになるなんてイメージ湧かんな。

    単複と三連複が当たってたので最近分の負けが回収された。よかった。