Category: cycling

  • タイヤとチェーンを交換

    GWに北海道で後輪からシーラントが噴き出して以降、後輪にチューブを入れて応急処置をして600kmと400kmを走ったけど、さすがにタイヤも減っているし前後輪とも交換しておくかと言うことで、重い腰を上げてタイヤ交換した。昨年のグラベルキングのリニューアルで32cがなくなったので、今回は通常モデルの30cにしてみた。サクッとビードも上がったし、リムとタイヤの隙間からシーラントの気泡がほとんど出てこないので、新モデルになってかなり精度は上がったのではなかろうか。旧モデルはそこそこ気泡が出てたし。

    Amazon.co.jp: パナレーサー(Panaracer) グラベルキング 各サイズ 通常/耐パンク/軽量モデル : ファッション

    ついでにチェーンもチェッカーの0.75%のところがスポッとはまったので交換しておいた。最近変速が微妙だったりしたのはこれの影響かもしれん。チェーンリングやスプロケットの交換をするかはしばらく様子を見よう。

  • 20250526

    仕事を早めに切り上げてEQUILIBRIUMの工房へ。金精峠400の際に不注意で曲げてしまったフェンダーをどうするかの相談。

    おそらく赤城山麓の農免農道あたりでリアフェンダーの分割部分を固定するビスが飛んでいったのだと思われる。沼田のコントロールの手前でフェンダーのガタガタ音で気がついた。コントロールでビニールテープで固定したのだけど(フィリピンでも同じことをした)、やはりテープで固定だと緩くなる。そして日曜の未明、栃木の栃木バイパス(去年の会津若松600でも通ったはずだけど路面悪いよな)を走っているときに段差で跳ねた時にタイヤに巻き込まれてしまったのが曲がった原因。よくよく考えると以前からハンドルバーバッグに予備のビスを入れていたのだから、沼田でビニールテープで固定するのではなく、あのビスを使うべきだった。後悔先に立たず。ここまで曲がってしまうと修復も難しいということで新しく発注することに。ところがどうも同じフェンダーは卸しで扱っているところに在庫がないらしく、しばらく待つことになりそう。仕方なし。

  • GROWTAC

    昼からMAGNETへ行ってGROWTACの方のトークショーを聞いてきた。内容は初期の製品の話から最近のEQUALブランドの開発の苦労話など。EQUALのコントロールレバーはヌルヌル動いて良いフィーリングだった。いまだに機械式変速を使っている身としてはいつかこのコントロールレバーにお世話になるかもしれんなとも思うので、益々のご発展を祈るばかりであります。

  • GRAVELKING

    Panaracer Corporation パナレーサー株式会社

    昨年リニューアルしたのは知っているけど、32cがラインナップから消えてしまってもう売ってない。悲しい。無印で比較すれば旧型32cと新型30cだと新型の方が10g重いぐらいなので、かつての32cユーザーは30cへどうぞってことなのだろうか。一度試そうか。AGILESTのAGILESTは交換直後に事故に遭ってあまりいい思い出がないのでGRAVELKINGを使いたい。

  • 三浦半島謎解きアドベンチャー

    三浦半島謎解きアドベンチャー | 横須賀市観光情報

    昨日は三浦半島へ行ってきた。鎌倉駅をスタートして、謎を解いて指定された場所に行き、その場所で出題される謎を解く、というもの。鎌倉、逗子、葉山、横須賀、三浦の順番で回って、逗子駅まで戻ってきて終了。三浦半島にはよく行くが、こういった形で普段行かないスポットに行けたのはなかなかおもしろかった。景品、なんか当たらんかな。

  • パナチタン

    「パナソニック オーダー システム(POS)」から2025年の新製品2モデルのチタンフレームセットを発売 | 新製品・サービス | 製品・サービス | プレスリリース | Panasonic Newsroom Japan : パナソニック ニュースルーム ジャパン

    パナチタンのディスクブレーキのフレームの販売を再開するようだが、前とジオメトリは同じままなのだろうか。数年前にディスクブレーキのチタンフレームを検討していた際、当然パナチタンも検討したのだが、タイヤクリアランスが28cだか30cだかで正直これはないなーと思った。

    このニュースリリースでもパイプの薄さを強調しているのだが、そこを売りにしているということは他に強調すべき点はないのかと思った。現代のディスクブレーキのトレンドだとロード用途でも32〜35cぐらいまでは入ってほしいところだが、アップデートなく28cとかが最大のクリアランスだったら失望もいいところである。パナソニックサイクルテック、もうフレームを設計できる技術者が残っていないのではないかと勘繰ってしまう。スペックの詳細が出てくるのを待ちたい。

  • 20240923

    北海道以来、一ヶ月ぶりに自転車に乗った。クロスコーヒーに行ったら北海道で一緒だった方がいたのでしばらくだべっていると、シンさんも登場したので閉店まで居座ってしまった。今月はZwiftも20分やっただけなので、近年では最も乗ってない月になりそう。

  • 週末

    土曜の朝、五輪の開会式のダイジェストを見た。スタジアムじゃなくても街中であんな開会式ができるのはすごいなと思うが、フランスだからできることだよなぁとも思った。東京も元はあんなコンセプトを掲げていたはずだけど、はてさて東京でああいうことができる都市空間って残されているのだろうかと。その後、自転車のタイヤとチューブ、チェーンを交換した。岡山1300の雨でタイヤは小石が埋まってたりしてボロボロ、チェーンも伸び伸びになっていた。タイヤはまたグラベルキングの32c。今回はスキンサイドじゃない普通のやつ。交換し終わってちょっと走りに行こうかと思ったけどあまりの暑さに躊躇して結局どこも行かず。

    というわけで、今日は朝からクロスコへ。午前中といってもクソ暑いな。クロスコの隣にスペシャライズドストアができていて試乗会をやっていたけど、この暑さの中で乗ってもなぁということで店の中を拝見して帰宅。

    中央競馬の暑熱対策として今週から新潟競馬の午後の部の開始を遅くして18:30頃に最終を組むように変更になった。17時になると今日の中央競馬は終わりというマインドが定着しているので慣れるまで時間かかりそう。そして慣れた頃に夏は終わる。

  • ツール・ド・フランス: 栄冠は風の彼方に

    ツール・ド・フランス: 栄冠は風の彼方に – Netflix

    前年のものよりシナリオありき感が少なかった。このドキュメンタリーを見るとフィリプセンやアルペシンに対してポジティブなイメージは抱けないよなぁ(笑)

  • Cavendish

    HTC時代のジャージ懐かしいな。カヴェンディッシュといえばレンショーを発射台にしてたこのジャージの頃が一番印象深い。カヴが39歳というのが信じられん。