Category: cycling

  • 週末

    昨日はハンドメイドバイシクル展へ行ってきた。ぼちぼちフレームが完成しそうだし、最終のペイントなどをどうするかというミーティングをせねばならんので、今の状況を聞く&今後のスケジュールについて軽く立ち話で相談をしてきた。フレームをオーダー済みのカスタマーということでサコッシュをもらってしまった。ありがたい。同行したちぇりー先生の懸念事項も東京サンエスのブースで解消した。昨年サンエスベースに直訴しにいったのが奏功したのか、希望のチェーンリングの試作品を使わせてもらえるようだった。体格的にいろいろ制約が多くて大変そうである。

    今日は朝Zwiftをして、その後はボランティア活動の雑用を片付けた。R5000とかR10000の過去の受賞者、どういうわけか更新が止まっていたのでデータを拾ってきて整備した。Challenge Lepertelの申請の国内の分を取りまとめてLRMへ申請した。

  • Apple Watchのバッテリー持ちテスト

    をするべく、5時に起きて出かける準備。とりあえず定峰200(長瀞200)方面へ。

    6:00にApple Watchのバッテリー100%の状態で装着。6:50からアウトドアサイクリングのワークアウトで計測開始。

    12:00頃にちんばたに到着。5時間ちょい走って97kmで、バッテリーの残りは59%であった。うーん。最後まで持たんぞこれと思ったので、ちんばたでの食事中だけワークアウトを一時停止。

    その後、ぐるっと長瀞方面を回って、寄居、小川と通過して14:45に五明の交差点のファミマで休憩。140km地点。残り33%。

    16:20頃に青梅日立前に到着。170km地点。残り15%で、さすがにこれは最後まで持たないなと思ったので、ここで30%になるまで継ぎ足し充電。17:00ちょうどに30%になったので再出発。

    最後は10%を切ってハラハラ。信号の度に残りを確認しつつ19:30に帰着。218kmであった。バッテリーの残りは5%でギリギリ。

    ということで、Apple Watchのワークアウトアプリは200kmのブルベで使うにも厳しそう。やっぱりApple Watchは日常生活を充実させるものであって、適度なワークアウトをやって健康になろう!というものなんでしょうな。ブルベなんて健康を害するといってもいいし、Appleの想定ユーザーではない。とはいえ、ブルベの際に持ち出さないかといったらそんなことは全然なくて、Apple WatchのApple Payは手放せないし(スマホ出さなくていいのはとても楽)、ちょっとした通知は走りながら時計をちらっと見るだけで確認できるのでめちゃ便利なので、引き続きやっていきたい。

  • 20230113

    かながわペイを使い切りたいが、近所で手軽に飯となると吉野家か大戸屋ぐらいしか使える場所がなくて悩ましい。かながわペイを使える居酒屋ならたくさんあるようだが。期限は今月末までなので大戸屋に通うか。

    PBP、明日からプレレジ。Rambouilletに宿が取れれば84hの朝5時スタートにしようと思っていたけど、今のところRambouilletには宿はなし。本エントリーの後でこまめにチェックしておけば空きが出そうな気もするが。Saint-Quentin-en-Yvelinesの駅前に一応宿を取ったけど、5時に間に合うようにSaint-Quentin-en-YvelinesからRambouilletに行くのはちょっとしんどい。

    であれば90hの最後尾発21時にしようか。前回は18時スタートにしたけど、普通に走ると24時間ぐらいでLoudeac着となって翌日18時の明るい内に着いちゃうので、まだ明るい内に寝て0時ぐらいにリスタートするとことになる。90hの前の方でスタートすると時間の使い方が一番美味しくない感じ(ド深夜に走らざるを得ない)になるのが問題なのよな。そうすると次の日以降も深夜にリスタートするという流れになっちゃう。なので、21時スタートにして翌日21時頃にLoudeacに到着、仮眠した後、3時〜4時ぐらいにリスタートするという流れにした方が三日目、四日目も夜中の走行時間を減らせそうというのが前回の振り返りから得た知見。もちろんコントロールの混雑は後続の方が酷いかもというのはあるけど、それは90hならどこもあんま変わらんだろう。

    あとは80hにしようか。今回は動画を撮るつもりはないので前回バッテリー満載にしていた分は確実に軽量化するし、飛梅は80時間かからなかったし、PAPも毎日オーバーナイトコントロールでがっつり寝て83時間だったので、80時間もやってやれないことはないだろうと思う。が、90hよりさらに早いスタートは悩ましい。Loudeacより先のCarhaix-Plouguerで最初の仮眠になりそうだけど、そこに辿り着くまでに眠くなりそう。

    前回は600kmのエントリー開始の直前に登録したはずなので今回もしばらく悩もう。

  • チタン

    CHERUBIMもチタンを投入するのか。Equilibriumもクロモリやステンレスは止めてチタン専業になったし(最近は受注の大部分がチタンだったらしい)、チタンはいいぞチタン。

  • PBP & LEL講演会

    講演会に参加してきた。林さん、坂東さんの話、その後エロイカジャパンの話であった。懇親会も盛り上がり、17時ぐらいに解散となった。

    あと、Apple Watchで改札通れるのとても便利だな。なくても全然困らないけど、一度使うと便利で手放せないというか。

  • 20230104

    昼から六甲山へ。

    天気はよかったけどめっちゃ寒かった。

  • 20230103

    さすがにちょっと動いた方がいいかもと思って午後に小一時間ほどクロスバイクでうろうろ。

    大都会・三田市です。毎日食べて酒を飲むだけの休日なので少しは運動せねば。

    夜、イノマーのドキュメンタリーが再放送されていた。今回も泣いた。あと、秘境のガソリンスタンドに密着する番組で下北半島のガソリンスタンドが出てたけど、RAAで立ち寄ったガソリンスタンドだった。一目でわかった。

    自宅のMac miniがもう10年選手(Mac miniのLate 2012のモデルで2013年の2月か3月ぐらいに買ったはず)なので買い替えたくてAppleの初売りを見ていたけど、Mac miniもそろそろM2チップでモデルチェンジするのではという記事を見て思いとどまった。M1チップで十分だと思うけど、2020年モデルを今さら買うのもなぁとも思うのでM2でモデルチェンジしたら買い替えることにしよう。コンビニのApple Gift Cardのキャンペーンに乗っかってモデルチェンジのときに備えてAppleアカウントにチャージはしておいた。

  • 自転車業界

    Giant postpones payments to suppliers due to falling demand, rising inventory levels, and market “headwinds” | road.cc

    自転車業界、これから大変そうやのう。

    自分がオーダーした自転車は夏の時点では年内に完成予定だったけど、材料やパーツの納期が遅れてて、フレーム完成が1月~2月、最終的に組み上がるのは3月頃になりそうとのこと。のんびり待とう。

  • 20221218

    今日も朝からローラー。

    夕方、競馬を見終わった後にCYCLECUBEでApiduraのパッカブルバックパックをゲットしてきた。川崎じもと応援券がちょうどそれぐらいの額だけ余ってたので使い切るために。フレームにくくりつけておけるので便利に使えそう。

    https://www.apidura.com/shop/packable-backpack

    この季節はお外で自転車に乗る気にならないのでそのうち試したい。

  • 20221216

    年内稼働日が少ない中で年明けまでに決着をつけろという案件があって、あーだこーだテレビ会議をやっていたけど、結局どうにもならんのではないかという気がしてなんとも言えない気持ち。急に振ってこないでほしいですな。事情を聞いたので納得したけど、それでも急過ぎやしないかと。

    夜、さてローラーと思ったところスピードプレイのクリートの緩みを調整してたらあっという間に時間が過ぎてしまったので、今日はローラーなし。スピードプレイ、ちょいちょい調整の手間が発生して面倒くさい。使い方がマズいのだろうか。SPDだと五年ぐらいほぼノーメンテで問題なかったんだがのう。