最近のお馴染みのコースである裏尾根幹と多摩川グラベルで走り納めをしてきた。帰宅後は東京大賞典を見ながら帰省の準備。
ウシュバテソーロとウィルソンテソーロの馬複を持っていたのでちょっとだけ今年のマイナスを返済した。それにしてもウィルソンテソーロの原騎手は度胸があるなぁ。そのうち重賞も勝てそう。
最近のお馴染みのコースである裏尾根幹と多摩川グラベルで走り納めをしてきた。帰宅後は東京大賞典を見ながら帰省の準備。
ウシュバテソーロとウィルソンテソーロの馬複を持っていたのでちょっとだけ今年のマイナスを返済した。それにしてもウィルソンテソーロの原騎手は度胸があるなぁ。そのうち重賞も勝てそう。
Amazon.co.jp: パンターニ 海賊と呼ばれたサイクリスト(字幕版)を観る | Prime Video
Amazon.co.jp: Inside My Bordersを観る | Prime Video
パンターニはかっこいいですねぇ。
今週末は中山大障害と有馬記念の週末なので自転車は土曜日の午前中に外を走りにいっただけ。出発が遅くなったので裏尾根幹の最初の方を走って引き返し、クロスコでランチを食べて即帰宅。クロスコの営業は28日までらしいのでこれが年内最後かな。あとはもうずっと競馬漬けであった。
やっぱり有馬記念は楽しい。中山2500mという舞台設定、出走馬選出のシステム、枠順抽選会と、エンターテイメントとして素晴らしいと思う。有馬記念が最強馬決定戦の舞台かというとそういうものでもないのだけど、お祭り感は抜きん出ているし、今回もイクイノックスやリバティアイランド、ドゥレッツァがいなくてもこれだけ盛り上がったし、やはり年末は有馬記念を見ないと納まらんなという感想。
長年ウォッチリストに登録してあったものをZwiftのお供に見た。ツール・ド・フランスに参加したオリカ・スコットの専属シェフであるハンナ・グラントさんをを追ったドキュメンタリー。この人のこだわりかもしれないけど、食材って移動中に寄り道して生産者に会って、現地のものを厳選して料理してんのね。選手が大変なのはもちろんだけど、裏方も毎日、食材を調達し、移動先のホテルで料理をして、翌朝には片付けてまた次の場所へとなるとこちらも相当に大変な旅だ。
(悲報) 4iiiiのパワーメーターをブッ壊した話…。 | Hymagoo Cycle
壊してしまった4iiii パワーメーターをカナダに送った。4iiiiとのやり取りを紹介。 | Hymagoo Cycle
カナダへの国際配送方法。4iiiiのパワーメーターを修理のため、EMSで送ってみた。 | Hymagoo Cycle
4iiiiのカナダ本社で修理していたパワーメーターが返ってきた話。かかった費用は? | Hymagoo Cycle
この方と一緒だな。こんな派手に割れたわけじゃないけど。とりあえずEQの方にメールしておいたのでどうするかはご相談ということで。
昨日は朝イチで津田沼まで輪行し、ちぇさんプレゼンツの千葉ライドへ。大福山の林道とかを通って君津の村のピザ屋カンパーニャというお店へ。そもそもそんなにピザなんて食べないけど、これまで食べたピザの中で一番だったかもしれん。ベーコンや野菜も美味かった。また行きたい。
その後、奥米隧道に寄って、さらに鹿野山に登ってから帰ることにしたんだが、ピザ屋でのんびりしてたので鹿野山を登り切った頃にはすっかり日も暮れてしまった。あー残念と言いながらダウンヒルに向けて着込んでいたらもう一組のサイクリストがやってきた。薄暗くてよく見えなかったけど、この季節にこんな時間にこんなところに登ってくるなんてきっとブルベとかやってる人やろなと思っていたら、彼らが出発していくときに聞こえた声に聞き覚えが。ちらっと見えたジオスのフレームからしてあれはけいたさんやな(その後ツイートも確認してビンゴだった)。世の中狭いぞ。
今日は昼からクロスコへ行き、引き返してきてからMAGNETへ。4iiiiの右クランク側のパワーメーターにヒビが入っているのでさてどうしたものかというご相談。そもそもあまり丈夫そうな材質でもないし、ケミカルにも弱いらしい(言うて納車されてから洗車したのってMAGNETで洗車してもらった一回だけだが)。さらにちょっと強めにトルクをかけちゃうとそれだけで割れそうなぐらい。S山さんは以前同様の事例を取り扱ったこともあるそう。クランクを本国へ送って修理となりそうだが果たして。修理しても同じものが返ってくるそうなので根本的な解決にならんが。
土曜の朝、R東京のスタート地点にお邪魔してスタッフの方々と少々お話しした後、平井駅近くのパン屋へ。そこでちぇさんと合流して荒川沿いを走ってバイクロアへ向かった。ちぇさんの新車に付いてるチェーンリングはサンエスの試作段階のものを借りているのだが、新車も組み上がったし製品化どないなってんねん?と聞きにいくのが主目的。無事に製品化されたらしく、つい最近入荷したらしい。ナイスタイミングだった。前のRaphaの代表だったBromptonの矢野さんとも長々とお話しさせていただいた。完全にBromptonを買うかという気持ちになっている。ばったり会ったがんちょさん夫妻はキャンプをするそうだが、昼間でも十分寒いのにこれだと朝方は氷点下なのでは……と思った。バイクロアを後にして、もうちょい上流へ行き、セコマでラスクを仕入れてきた。
日曜は一日体調不良で寝込んだ。22時間ぐらい寝てた。チャンピオンズカップの時間帯だけ気合いで起きてた。
朝起きてグズグズしてたら7時になったので、意を決してジャージに着替えて出発した。裏尾根幹をぐるぐると走ってクロスコに寄ってから帰宅。裏尾根幹、ルートを入れてなくても適当に走っていれば見覚えのある場所に出るので、なるほどここがこう繋がっているのかという発見があって楽しい。
明日はジャパンカップなので久々に東京競馬場へ出向く。イクイノックスとリバティアイランドの対戦は現地で見たい。
昨日は暴飲暴食をした。台湾料理屋で昼飯にした後、お菓子をばくばく食べ、夜は洒落たビールがあったので唐揚げをつまみに飲んだ。
今日はゆっくり目に起きたので多摩川グラベルで裏尾根幹へ。ちょうどいい感じの空気圧に調整したいので、空気圧計でちょいちょい空気圧を調整しつつの走行であった。3.0BARから始めてちょっとずつ調整して2.5BARまで下げてみたけど、2.5だとグラベルは快適だけど舗装路はちょっと微妙な感じ。クロスコまで戻ってランチを食べてから帰宅。帰りの多摩川CRでビシッと決まったバーレーンジャージの方とすれ違ったけど、あれは新城選手だったな。
そして帰宅後、マイルCSで完敗。
朝からコメダでモーニング。
coffeeneuringのときだけ来る店。
夢見ヶ崎動物公園で朝食中の動物達のお邪魔をしてから帰った。健康的な朝活をすると日中も調子が良い。