Category: cycling

  • 週末

    昨日は暴飲暴食をした。台湾料理屋で昼飯にした後、お菓子をばくばく食べ、夜は洒落たビールがあったので唐揚げをつまみに飲んだ。

    今日はゆっくり目に起きたので多摩川グラベルで裏尾根幹へ。ちょうどいい感じの空気圧に調整したいので、空気圧計でちょいちょい空気圧を調整しつつの走行であった。3.0BARから始めてちょっとずつ調整して2.5BARまで下げてみたけど、2.5だとグラベルは快適だけど舗装路はちょっと微妙な感じ。クロスコまで戻ってランチを食べてから帰宅。帰りの多摩川CRでビシッと決まったバーレーンジャージの方とすれ違ったけど、あれは新城選手だったな。

    そして帰宅後、マイルCSで完敗。

  • 20231108

    朝からコメダでモーニング。

    coffeeneuringのときだけ来る店。

    夢見ヶ崎動物公園で朝食中の動物達のお邪魔をしてから帰った。健康的な朝活をすると日中も調子が良い。

  • 20231031

    今日も午後休だったので、パナチタンの洗車をした。今ローラー用になっているパナモリは退役して(11年選手だし)、パナチタンをローラー用に常駐させよう。リムブレーキ、25c関連の消耗品の在庫を残しておいてもしょうがないのであれやこれや交換した。

    Rocket Australia – Rocket Cycling Australia

    去年PerthでPAP1200のスタート前に急遽調達したよく知らん現地メーカーの25cのタイヤ。後輪にはこれを使っておいた。RocketのFireboltというタイヤだそうだが、そもそもタイヤがサイトに載ってないな。4000円ぐらいだったやつ。

  • 週末

    昨日は午前中に出発して裏尾根幹を走ってきた。あの辺は全く土地勘がないのでナビを見ながら走ってても迷子になる。ナビで示されたルートではないとこに気の向くままに突入するので、適当に走ってナビのルートにどこかで合流できればOKぐらいのノリ。CROSS COFFEEでランチを食べて帰宅。夜はボランティア活動の総会に向けた議案作成ミーティング。結局木曜日に続いて午前様になってしまった。ボランティア活動に時間を割きすぎではないだろうか。ブツブツ。

    今日は起きたら雨が降っていたので外を走るのは断念。PBPで破損したものの保険金請求の書類を作ったりしていた(催促されたのでようやく)。天皇賞を見た後、CYCLECUBEへ。パナチタンの修理が終わったので引き取ってきた。リアホイールは廃棄になったけど、フレームは大丈夫そうということで(あくまで大丈夫「そう」というものだが)、修理というほどのものでもなかったようだ。パナチタンも戻ってきたのでGWの事故の件は全て片付いた。

  • 洗車とタイヤ交換

    昨日は仕事を早めに切り上げてMAGNETへ。洗車とタイヤ交換をお願いした。PBP、SR600京都、薄野200と三連続でパンクしているのでグラベルキングがパンクに強いタイヤとは思えないのだが、次もグラベルキングにしちゃう。冬場はフェンダーをつけるような日には走らないはずなので、グラベルキングSSの35cでチューブレス運用にした。寒い季節は多摩川の河川敷のグラベルをせっせと走ろうか。

    実測で36mmちょっとあった。フロントのクリアランスは余裕だけど、リアのクリアランスはこのサイズぐらいが限界だろうか。40mmだとチェーンステイに擦りそう。

    人間の股の幅には限界があるし、タイヤ幅を広げていくにはチェーンステイをドロップさせたりチェーンステイ自体を薄くしたり潰したりする必要があるけど、とりあえずスタンダードな感じにしてほしかったのでこれはこれでOKとして、もっと太いタイヤがーとかになったら別のフレームを調達した方が幸せになれそう。

    Amazon | パナレーサー(Panaracer) グラベルキング 700×43C チューブレスレディ 黒/茶 F743-GK-D | パナレーサー(Panaracer) | タイヤ

  • 秩父サイクリング

    ちんばたでどうしても夜に酒を飲みながら飯を食いたいという夢を叶えるため、一泊二日で秩父サイクリングをやってきた。

    土曜の朝、小作駅でちぇさんと合流し、山伏峠から正丸峠、刈場坂峠、奥武蔵グリーンラインで定峰峠へ行き、東秩父側へ下る途中の鬼うどんのお店で昼飯休憩。その後、二本木峠を登って秩父側へ下って道の駅ちちぶの裏に最近オープンしたルートインへ。ここからならちんばたまで徒歩圏内である。ちんばたはいつも昼飯での立ち寄りだったけど、メニューを見ると酒を飲みながら飯を食うべき場所だという思いがあったので、ちんばたで酒を飲みながら飯を食うという夢がついに実現した。

    日曜は10時前に出発。美の山公園に登ったあと、定峰峠から奥武蔵グリーンラインで南下。武蔵横手駅のところに下りてくるルートで、その後はいつものルートで帰ってきた。

    ちんばた飲みは最高だったのでまたやりたい。

  • 20231018

    本日は休暇。相談事項があったので昼からEquilibriumの工房へお邪魔していろいろと聞いてきた。その後、渋谷周辺をポタポタしていて、そういえばRaphaってこの辺に移転したんよなと思ってお店に行ってみたけど、カフェスペースもこぢんまりしちゃったし駐輪スペースもあんまりないしで、はてこれは一体どの辺をターゲットにしているお店なのだろうか?と思った。自分はRaphaの上客でもないのでささっと退出して、渋谷のTORQUE CAFEへ。

    何気なく寄ってみただけだが、ここはパリブレストがレギュラーメニューにあるのな。やるではないか。

  • 20231017

    今年もTour of Watopiaが始まっていた。Stage 1と2はもう終わっていたので、3からスタート。惰性感は否めないが冬はまたZwiftをやっていくか。

  • 北海道その1

    10月の三連休は北海道に行っておりました。三連休というか夏季休暇(PBPは今年消えそうな有休消化で行ったので今年の分の夏季休暇を10月の内に消化しないといけない)をくっつけていたので三連休ではないのだが。

    北海道に行こうと思ったのはANAのマイルの期限が切れそうだったから。特典航空券だと選べる時間帯とこちらの予定がなかなか合わないが、行きは木曜の夜の便、帰りは火曜の最終の一つ前の便が取れたので、休みを確保して長めの滞在になった。薄野200がメインイベントだけど、200kmブルベだけ走ってくるのは勿体ないし。ホテルは狸小路のアーケードの西の端のホテルブーゲンビリアというところ。自転車はそのまま持ち込めなかったので土曜日まで放置していた。

    土曜は午前中にサイクリングへ。北の珍獣氏がしょっちゅう朝練をしているこばやし峠を訪問。なるほどこういうところなのかふむふむと思った。

    幌見峠から。ここは街中の方から登るとなかなか大変な峠だ。

    その後、北大のセコマでcoffeeneuring。このセコマは去年の夏の北海道滞在時に何度もお世話になった。

    夜はすすきので前夜祭を開催していただいた。いしまっちに声をかけて、くまさかさんとほりかわさんも参加。くまさかさんはPBP以来の再会。ジンギスカンとビールで前夜祭としては申し分のない満足の会であった。

    北海道に滞在するとホテルへ帰る前についセコマでお酒とデザートを買ってしまう。これが毎日続く。

  • 20231002

    ソダシ引退に凱旋門賞やダービーグランプリ トピック盛りだくさんだった「10月1日の競馬界」 | 競馬ニュース – netkeiba

    こう見ると昨日は盛り沢山な一日だったな。ミックファイアは勝つには勝ったけど、中央の一線級の古馬とやるにはちと厳しくない?という感想。あとはソダシか。白毛馬がG1を一回勝っただけでも驚きだったのにG1戦線で常に主役を張って2歳、3歳、4歳とG1を三勝。札幌記念を制したのも驚いたし(勝った相手はラヴズオンリーユーである)、白毛じゃなくても一流の競走馬であった。

    夕方、仕事を早めに切り上げて、CYCLECUBEへホイールを持ち込んできた。パナチタンを復活させるために以前使っていたレーゼロを使う。とりあえずリムがすり減っているのは気にしない。サドルとバーテープも自宅にあったやつを使ってもらうことにした。