いい動画だった。
Category: cycling
-
20230415
久々にタイヤのチューブを破裂させてしまった。GWに向けた準備の一環でタイヤを交換した後、空気を入れてしばらくすると、「パン!」とチューブが破裂した。タイヤをはめるときにチューブを傷つけたっぽい。横着して適当にやった自覚があるので、まぁそういうことなんだろうなと思う。
パナソニックのフレームにパナレーサーのタイヤを使っていては信者感が凄すぎて嫌という理由でずっとミシュランやコンチネンタルを使っていたのだけど、お値段のことを考えるとパナレーサーでよいではないかという気持ちになり、今回はAGILEST DUROにしてみた。GP5000と比較すると心配になるくらい薄く感じるな。
Amazon | パナレーサー(Panaracer) アジリスト DURO 700×25C クリンチャー 黒 F725-AGD-B | パナレーサー(Panaracer) | タイヤ
とりあえず縦断はこれで。
-
20230311
いちご狩りライドへ誘われたので、5時半の電車に乗って津田沼へ。組み立てているときになんかおかしーなーと思ったらリアのシフトワイヤーが切れているではありませんか。辛い。今日は登りはあんまりないコースなのでとりあえずインナートップで走ることに。あと、花粉症の薬を飲み忘れたのを電車内で思い出したのだが時すでに遅し。しばらく最初の目的地であるいちご狩りに着くまでに鼻水ダラダラくしゃみ連発で大変辛かった。

まぁでもいちご狩りは大満足でした。30分の制限時間ありだったけど、最後はもういいやっていうぐらい食べた。スターナイトという種類のが気に入りました。

その後、カフェで飯を食ったりスタバでコーヒーをしばいたりして100km弱、18時半頃に津田沼で解散。これぐらいのライドがちょうどよい。
-
20230305
一年前ぐらいに買ってあったSPD用のシューズをようやく開封した。シマノのオンラインストア限定モデルのやつ。今まで使っていたのは五年モノのSPDシューズで、クリートも一度も交換していないのでクリートの摩耗しまくってて固定もユルユルガバガバで左右へのフローティング機構が勝手に実現していたのだが、新品のクリートはしっかり固定されて素晴らしかった。いかにもパワーのロスがなさそうという感じ。やはり新品は良い。
夕方以降はボケーっと棋王戦を見ていたのだが、終盤がめっちゃおもしろかった。
-
20230302
夜のオンライン会議に間に合わせるべくちゃちゃっとローラーやってApple Watchさんを満足させてやったら、会議開始ちょっと前に急遽キャンセルになったのでビールを飲んでおりました。これはやむを得ない事由であります。
【新色】「EQUAL 機械式ディスクブレーキキャリパー(フラットマウント、ポストマウント) ブラックカラー」発売のお知らせ │ GROWTAC
黒の方が合うんじゃないですかとビルダーさんから提案されたので、黒でお願いしておいた。フレームの代金、パーツ代も全部支払った。あとはペイント(というかアノダイズ処理)の費用だけ。コンポやホイールも丸々一式必要になったが総額いくらになったかは怖いので計算していない。間違ってもExcelでSUMをやってはいけない。
-
20230301

花粉を考慮して山方面を避けて三浦半島を回ってきたけど、やっぱり花粉で死んだ。
-
20230223


フレームの素の姿ができあがったそうなので、Equilibriumの工房へ出向いて仕上げのデザインの相談。パーツも持参したので、次はいよいよ納車となりそう。4月にはなんとかなるか。ワクワク。
-
20230218


昨日、土曜は天気良さそうだしライドに行こうぜという話がちぇ先生からあって定峰200をトレースすることになった。小作駅で合流して、寄り道しつつ秩父へ。山伏峠の下りは雪が残ってたりでちょっと気を使った。ちんばたで飯食ったり、和紙の里でお土産調達に時間かけたりでかなりまったりな進行であったが、終わってみれば200kmで13時間半以上かかってしまった。これはあかん。あと、花粉が飛び始めているようで今日一日走り回ったことで無事死亡。完全に花粉シーズンに突入した。辛い。
-
20230215
仕事の都合がついたので午後休を取ってCROSS COFFEEまで往復してきた。本当は羽村の取水堰まで行こうかなと思っていたのだけど、風が強くて心が折れた。今回は稲城までにしといたるという気持ちになった。
-
自転車
チタンのオールロードをフレームビルダーにオーダーしているので他人事とは思えない。この話、関東だったらBLUE LUGっぽい感じがする。