Category: diary

  • 20240715

    岡山1300から帰宅。雨は酷かったが、少し前の酷暑のような気温にならなくて走りやすかった。二日目の朝以降は誰にも会わずずっと一人で淡々と走っていただけであった。

  • 20240709

    仕事が積み上がってきた。しかし有給休暇はちゃんと取りたい。というか9月末に消滅してしまう有休がかなりあるので隙間を見つけて休暇をぶち込んでいきたい。

  • 20240708

    いやー暑かった。夕方隣、駅まで徒歩で往復したら汗だくになった。もう日は暮れてたんだが。梅雨はどこに行ってしまったのだ。

  • 20240630

    金曜日スタートでSR600上毛三山を走ってきた。一日目から二日目の午前中にかけて雨が降っていたのでただただ霧の中を走る修行であった。ドロドロになった自転車を洗車するのが大変だ。やれやれ。

  • 20240626

    帝王賞はウィルソンテソーロを買っておいたけど、勝ったのはキングズソードであった。藤岡兄が1シーズンでG1を二勝もするなんて。

    夜はボランティア活動のオンラインミーティングが二件であった。

  • 20240622

    昼、CROSS COFFEEまでランチのために往復。帰宅後、シャワってから英会話へお出かけ。夜、自宅で立ちくらみの結果、激しく転倒し頭にたんこぶができた。老いを感じる。

  • 20240620

    産休に入るメンバーの業務を引き継がなければならないので、当人から業務内容を説明をしてもらった。今の業務で台湾担当になるとは思っていなくて、これまでまったく気にかけたことがなく、台湾は特殊で面倒くさそうというイメージがあったのだが、それほど特殊な位置付けではなさそうであった。昨年末までで一旦業務量を減らしてもらったのだが、退職と産休に入るメンバーが出たおかげで元の木阿弥である。ボランティアの業務もほぼノータッチになりつつあり、リマインダーに入れたタスクを毎日先送りしている。Zwiftの値上げがあったので活用しないといかんのだが、その時間もなく一回あたりのZwift代が高いなぁという状況である。

    叡王戦で伊藤七段が藤井八冠の牙城を崩した。同世代のライバルが一冠を奪取したのは漫画のようなシナリオみたいだ。藤井一強というのは興行的にもつまらないし、取った取られたで戦いが繰り広げられることを思うと今後が楽しみである。

  • 20240619

    サイゼリヤでピザ、ハンバーグ、ほうれん草のソテーと健康志向の組み合わせで食事していたら、隣のテーブルの若者がドリア、パスタ、ポテトという炭水化物に全力投球の組み合わせで、若いっていいなと思った。

    さきたま杯はレモンポップの勝利。この馬は前で競馬できるので安心して見ていられるな。兵庫のイグナイターが2着。兵庫の馬がダートグレードでJRAの一線級と遜色ない競馬をしているのは隔世の感がある。チャンストウライやオオエライジンの積み重ねの成果だろうか。

  • 20240616

    昨日は青梅から柳沢峠と上日川峠(大菩薩峠)を走ってきた。甲斐大和駅で終了して輪行で帰宅。暑くてヘロヘロであった。夏ですな。大菩薩峠というのは初めて通ったけど、登り口がなかなかきつくて大変だった。

    今日は一日ぼーっとしてた。ボランティア活動の組織の登記書類に押印して次の人へ郵送するリレーの対応をした。

    マーメイドステークスで永島まなみ騎手が逃げ切って重賞初制覇。軽ハンデを生かした教科書通りのような騎乗だった。すばらしい。