Zwiftの単価を下げる活動をせねばと思って久々にZwiftをして汗をかいたら、腕の日焼けしたところが水脹れみたいになって脱皮し始めた。大変きもい。韓国で日焼けして皮膚が死んでいたところに、汗が出てきて古い皮膚が浮き上がってきた感じだろうか。
Category: diary
20250618
昨日の夜あたりからえらい体調不良感が出てきて、今日は一日ウンウン言いながら仕事をしていた。なんか悪いものでも食ったのだろうか。思い当たるような思い当たらないような。夕方には回復してきたのでちょいと出かけて、夜はボランティア活動の打ち合わせに参加。
20250616
もう夏なんだっけ?という暑さ。今現在でも外の気温は26度もあるらしい。まだ6月半ばだぞ。自転車もしばらく乗る気にならんかもしれん。
今日は朝イチで報告をこなしたので、喫緊のタスクはとりあえず一通り片付いた。しばらくは時間ができそうなので次のプロジェクトに向けての下準備でもしていくかという気持ちであるが、なんだかんだですぐに忙しくなりそうではある。
次のハードルは8月に北海道1200に参加するための休みを確保できるかどうか。フィリピン、韓国とご一緒して随分世話になったシアトルのJohnに加え、前回のPBPで会ったPatrickやBrianがやってくるので、今回は自分が全面的に世話を焼いていきたい所存。
20250615
仕事でバタバタしたまま韓国へ行ったので、帰国後もバタバタしたままであった。洗濯や洗車の後片付けの時間を十分に取れなかったが、この週末でようやく片付いた。来週前半で仕事が一段落しそうなので、それ以降はボランティア活動のToDoをこなしていくことになりそう。
あと、随分前からモニターが急に消えたりしていたので、思い切って買い替えた。2013年の春にDellのU2410のモニターを二枚買ってマルチディスプレイ体制で使ってきたけど、さすがにもう12年も経ったので、二枚ともお役御免にした。LGの32UQ850V-WがAmazonのタイムセールで7万円台まで値下がりしていたので金曜日にポチり、今朝届いた。24インチの1920×1200の二枚体制から32インチの4Kの一枚体制へ移行である。4Kで使うと文字が小さいというのはよく言われるところであるが、今のところまぁ4Kで問題ないかなという感じ。一枚になったしベゼルもスリムなのですっきりした感じがある。使用感はしばらく使ってから。
20250613
昨日深夜までマンツーマントークしてたので、起きて即仕事を始めることとなった。焦った。帰国後はお茶漬けとかうどんとかばっかり食べてるけどやはり落ち着く。
帰国
つい先ほど帰宅した。辛いものばかりで胃腸に負担がかかっていそうだったので、自宅に帰る前に吉野家で牛皿麦とろ定食という優しそうなものを食べてから帰宅。
20250603
バタバタしつつも諸々片付いて韓国へ行けることになった。だいぶ迷惑をかけつつなんとかかんとか都合をつけたので非常に申し訳ない気持ち。トランプが悪い(断言)
20250601
昨日タイヤやチェーンを交換したので、タイヤの皮剥きがてらクロスコまで往復した。それにしても32cから30cになるとえらい細く感じてしまう。すっかり太いタイヤの快適さに飼い慣らされてしまった。
20250529
二日続けて夜にミーティングがあったので疲れ果てて寝落ちしてしまっていた。大した負荷ではないが、老いを感じる今日この頃ではある。
20250526
仕事を早めに切り上げてEQUILIBRIUMの工房へ。金精峠400の際に不注意で曲げてしまったフェンダーをどうするかの相談。
おそらく赤城山麓の農免農道あたりでリアフェンダーの分割部分を固定するビスが飛んでいったのだと思われる。沼田のコントロールの手前でフェンダーのガタガタ音で気がついた。コントロールでビニールテープで固定したのだけど(フィリピンでも同じことをした)、やはりテープで固定だと緩くなる。そして日曜の未明、栃木の栃木バイパス(去年の会津若松600でも通ったはずだけど路面悪いよな)を走っているときに段差で跳ねた時にタイヤに巻き込まれてしまったのが曲がった原因。よくよく考えると以前からハンドルバーバッグに予備のビスを入れていたのだから、沼田でビニールテープで固定するのではなく、あのビスを使うべきだった。後悔先に立たず。ここまで曲がってしまうと修復も難しいということで新しく発注することに。ところがどうも同じフェンダーは卸しで扱っているところに在庫がないらしく、しばらく待つことになりそう。仕方なし。