Category: diary

  • 20221031

    スマホ二台のセットアップをしようとして面倒臭くなって結局やらなかった。何も考えずにクイックスタートで移行しても認証系のアプリとかは大丈夫なのだろうか。

  • 20221028

    昼に近所で四回目のワクチンを打ってきた。これまで特に副反応が出たことはないが、今回はどうだろうか。

  • 20221027

    新車に向けていろいろ自分で調達しておかないといけないものが一通り揃った。ただブルベを走るだけの自転車にするつもりはないので、40Cまで入るようにしてもらったが、まずはGravel Kingの32Cでいこうと思う。一応チューブも調達したけど、チューブレスで運用するかどうかはちょっと考えよう。

  • 20221026

    昨日KALDIでうっかりポテトスティックを二缶を買ってきたのだがもうなくなってしまった。

    https://www.kaldi.co.jp/ec/pro/disp/1/4560148201180

    これ、一時期10缶ぐらい在庫していてポリポリポリポリ食べていた時期があって明らかに体重が増えたので自重していたのだが、ついうっかり、ついうっかり買ってしまったのだ。そして連日仕事しながらものの数十分で一缶が空になるという事態で、やはりこれはそもそも買ってきてはいけないと思った次第。気をつけよう。

  • 20221025

    一気に寒くなったな。昨日まで半袖短パンで過ごしていたのに、今日は暖かいインナーまで引っ張り出してきて、アウターまで着てた。12月並みの寒さらしいので暖房もつけた。今季初。オーストラリアから帰ってきた日には冷房つけてたような気がするが。

  • 20221024

    仕事を早めに切り上げてCYCLECUBEへ。BBの錆が異音の原因だと思っていたが、クイックの締め付けが弱かったとか、ペダルにガタが来ていただけっぽい(だけというのも語弊があるが)。とりえあず気になっていた点は解消したような気はするので、鬼怒川600から新年度をスタートさせようと思います。

    PAPに関する参加者のエッセイなどをAudax WAのニュースレターで配信したいので何か書いて送ってくれというので、簡単ではあるが大陸のスケールに圧倒されたという話を書いて送っておいた。

    ウクライナのチャリティージャージが届いた。日本では代理店が入るようになってVelocioのジャージを本国サイトでは直接注文できなくなったけど、日本の代理店ではチャリティージャージを受け付けていないというので、「貴ブランドのチャリティーに対する考え方はすばらしいが、日本では代理店が入ったことでビジネス上の理由でチャリティージャージを注文できないらしい。残念なことです」と本国に直接メールを送ったら注文を受け付けてくれたやつです。今Velocioがオシャレと推すのはいいけど、VelocioはチャリティーシリーズであるUnityがいいなぁと思っているので、代理店の人たちは来年以降どうにかしてくれませんかね。

  • 20221023

    朝起きて二子玉川へ。スタバでコーヒーを調達して、鬼怒川600の事前認定へ出発される某代表をお見送りして帰宅。

    夕方、CYCLECUBEへ行こうと思ったが、予約で埋まっているようだったので予定変更。川崎のビックカメラに出向いてiPhone 14を買ってきた。オーストラリアでデジカメが壊れたというのもあるし、iPhone 8のバッテリーがだいぶへたってきたというのもあるし、かながわペイで10%戻ってくるというのもあるしで、とりあえず端末だけ調達しておきた。iPhone 14の赤、128GBという一番安いの。とはいえさすがにこれだけの値段のものをノーガードで使うのは勇気がいるので、今回からはケースを使おうと思う。この辺のアクセサリを調達したらデータを移行して11月からはiPhone 14に移行したい。来週末ぐらいに作業するか。

  • 20221020

    昼飯は近所の洋食屋へ。クリーニングで近くまでは行くのだがなかなか足が向かなかった。仕事も一段落しているので、ちょっと外で食べてこようということで。結構いい感じだったのでまた行こう。

    1.2.さんきち (ワンツーサンキチ) – 元住吉/洋食 | 食べログ

  • 20221019

    洗車をした。これで大体片付いた。あとはカメラが壊れたり、フェンダーが割れたりしたので、保険の対象になるかどうかを問い合わせた。フェンダーは微妙かもしれないけど、とりあえず申請書を出してとのことだったので、新しいのを買って領収証を送ってみるか。あと一つ痛恨のミスをしたがこれは自分のミスなのでどうにもならず。

  • 20221018

    久々に英会話へ。日常生活へ戻っていく。洗車以外は大体片付けも済んだし、そろそろ脚の浮腫も解消してきたし、ぼちぼちローラーも再開するか。