Category: gadget

  • 楽天モバイル

    MNPでIIJmioへ移動させることにした。今回のPAP、楽天モバイルSIMはシンガポールとオーストラリアでの海外ローミングが特に不満なく使えたのだけど、日本に帰ってきてからだとやはり電波が繋がらないとこがあったりして不満が残る。日本で使ってるSIMのままで海外でもそのまま使い続けることができるってのは超メリットだと思うんだけど、国内で使い続けようとは思わないよなぁということもあって、メイン回線のIIJmioの契約に移動させることにした。オーストラリア用のSIMは別途買っていってたのでそれをメインに使っていたけど、トランジットのシンガポールでわざわざシンガポール用のSIMを買うのもあれだし、空港Wi-Fiでちまちま繋ぎ直すのはとても手間がかかる。そういうとこで楽天モバイルのローミングが使えたのは助かった。しかし、だ。国内で不満が残るのではなぁ。

    IIJmioへMNPするついでにAndroid機を安くゲットできたので、サブスマホとしてブルベ用に携帯しようと思う。写真証跡のコントロールはバックアップという意味もあってiPhoneとGR2を二台持ちしていたけど、PAPの途中でGR2は故障したし(すでに修理に出した)、なんだかんだで防塵防滴ではないデジカメは取り扱いには気を使うので、もうデジカメを持っていくのは止めてスマホ二台持ちにしたい。自分の場合デジカメを守るためというので防水のスタッフバッグにデジカメを入れたりと気を使っていたのだけど、スマホなら多少の雨は大丈夫だろうし、だいぶ気楽になるだろう。

  • バックアップ

    みんなバックアップってどうしてるの?

    自宅のはデータはNASに保存して、それを丸ごとOneDriveにバックアップ取ってる。Office 365を契約するとOneDriveの1TBの容量ついてくるしOfficeも使えるしで、自分にはこれで十分だった。他のサービスでもいいんだけど、なんだかんだでMS Officeはあった方が便利だというのもあるし、LibreOfficeとかGoogleのとか、痒いところに手が届かなかったりするし。

    会社の作業分はローカルには何も残さず社内のサーバー上でやってるから、管理者のみなさま次第だな。

  • iPhoneを英語表示で使う人は連絡先のふりがなをローマ字で入力しておけばいい

    iPhone英語表示にすると、新しく連絡先を追加するときに、ふりがなの入力欄がなくて焦ったりしますが、New Contactの入力画面の一番下に、add fieldというのがあって、Phonetic First NameとPhonetic Last Nameを追加しておくと、無事にふりがなを入力することができます。

    でも、このときにふりがなを平仮名で入力しちゃうと、連絡先のソートで全部#のところにソートされてしまって大変悲しい。英語表示だと、連絡先一覧のとこの右のバーに「あかさたな」の並びはありませんしね。ふりがなをローマ字で入力しておくと、50音順にはなりませんがアルファベット順にはソート可能なので、慣れてしまえば問題なく使えて幸福が実現します。