じめじめむしむしで大変だるい一日だった。こういうときはちゃんと飯を食ってさっさと寝るしかない。
帝王賞は熱いレースだった。メイショウハリオの差しが届いて帝王賞史上初の連覇。
じめじめむしむしで大変だるい一日だった。こういうときはちゃんと飯を食ってさっさと寝るしかない。
帝王賞は熱いレースだった。メイショウハリオの差しが届いて帝王賞史上初の連覇。
昨日は新宿をうろうろした後、幡ヶ谷のBLUE LUGでなんかおもろいもんないかなと物色していた。また今度自転車で行ってフレームバッグとかを合わせたいところである。
今日はチェーンリングの交換をしてもらいにMAGNETへ。発注ミスで53-39のチェーンリングが装着されていたのを52-36へ交換。これで望み通りのものになった。スプロケットをパナチタンの11-28から11-32に変えたので一気に軽くなった。うれしい。その後、CYCLECUBEで防犯登録もしておいた。パナチタンの件は保険会社からなかなか連絡がないので、そろそろつつくか。
宝塚記念、先行組には厳しい展開になったようで、ダノンザキッドもアスクビクターモアも直線ではズルズルと後退。イクイノックスの強さだけが目立った。今回の相手だと一枚も二枚も抜けてるなという印象。
イクイノックス、この相手に負けてほしくないなというのもあり。
◎イクイノックス
○アスクビクターモア
▲ダノンザキッド
相手は前で勝負しそうな組から。
Zenyatta Retires as Broodmare, Staying at Lane’s End – BloodHorse
繁殖を引退とのこと。2008〜2009年の連戦連勝は本当にすごかった。そしてラストランでちょっとだけ差し届かず、初黒星を喫したのも衝撃の幕切れであった。
行った行ったの競馬で決まることが多いアメリカ競馬の中で、いつも後方から追い込んできて19連勝したというのは本当に奇跡。
◎レインフロムヘヴン
よろしくお願いいたします。
3歳三冠を女性調教師の管理馬が制するのは初らしい。へー。
シンガポール競馬が24年10月で廃止、競馬場の土地を返還 06年にはコスモバルクがG1制覇 – 海外 | 競馬 : 日刊スポーツ
ううむ残念。近年はまぁそういう流れなのかなという感じはあったが。一度終わったものは二度と復活しない。
素直にシュネルマイスターから。相手にはマイラーズカップでシュネルマイスターと遜色ない競馬をしたソウルラッシュ。
◎シュネルマイスター
○ソウルラッシュ
▲セリフォス