毎週日曜のWIN5結果発表後の栗林さんいじり、かつての松岡俊道さんと藤原美佳さんのバトルのようなお馴染み感が出てきた。とても好き。
Category: horseracing
-
イクイノックス
イクイノックス、このメンバーでは抜けてたな。4角回ってくる手応えがすごかった。ジェラルディーナはスタートで後手を踏んだのが残念だった。ラスト有馬記念となった福永先生、ステイヤータイプの馬で有馬記念を乗るならこう乗れ!のお手本のような騎乗だった。騎手生活の置き土産のようで感動した。
-
有馬記念
好枠を引いたイクイノックス。この枠ならタイトルホルダーを射程圏内に置いて前目で競馬できる。ルメールさんも割りと有馬記念では前で勝負する印象があるし、あんまりマイナスがなさそう。
タイトルホルダーはなんだかんだで残りそうな気がするけど、前目で競馬できそうなジェラルディーナとジャスティンパレスを相手にしておこう。
◎イクイノックス
○ジェラルディーナ
▲ジャスティンパレス
△タイトルホルダー
タイトルホルダーを捕まえることができそうなのはこの三頭かなぁと。
-
サクセスブロッケン!!!!!!
サクセスブロッケン!!!!!!とは (サクセスブロッケンとは) [単語記事] – ニコニコ大百科
日本ダービーでの大撃沈や、引退後の関西弁口調でのアカウント開設など、なんかようわからんがおもろい馬であった(人間が勝手にキャラ付けしただけだが)。
R.I.P.
-
南アフリカ
南アフリカ競馬消滅の危機はどのようにして起こったのか(南アフリカ)【開催・運営】
ジョーバーグとも呼ばれるヨハネスブルグは黒人の抵抗運動の先駆けとしてよく知られているが、富と極貧の著しいコントラストを今なお見せている。国内で最も貧しい市街地の1つであるアレクサンドラ地区は金融街サントンのきらきら光る高層ビル群からM1高速道路を隔てて1kmも離れていない。人々が往来を物乞いしながら歩くのも見受けられる。
もう南アフリカに出張に行ったのも随分前のことだが、当時でもアレクサンドラ地区は現地の黒人スタッフでも絶対に近づかないって言っていたな。自分はサントンに泊まったけど、そのサントンでさえ、「最近強盗と警察で銃撃戦があったから徒歩でホテルから出るなよ」とか言われたが。
南アフリカの競馬、たしかにこの10年ですっかり存在感がなくなってしまった。自分も全然フォローしなくなってしまってIguguあたりで情報が止まっている。
-
マリオカート風天皇賞(秋)
これをWorld Horse Racingのアカウントがツイートするのか。なんかすげえな。
-
朝日杯フューチュリティステークス
最強マイラー川田さん(ダノンタッチダウン)に◎を。
-
Frankie引退
マジか。来年がラストシーズンと。フランキーと武豊は騎手を引退するイメージが湧かない(大井の帝王も)。
-
JRAのライブ配信
グリーンチャンネルを契約していて、レースの中継だけじゃなくてその他の番組も見てるので解約はしないと思うけど、レースだけ見たいって人はこれで十分ですな。
-
テュネス
G1馬テュネスを偶然手に入れた馬主の驚くべき物語(ドイツ)[生産]
へー、そんなこともあるのか。