First Leg of Canadian Triple Crown Renamed King’s Plate – BloodHorse
エリザベス女王の崩御に伴いカナダ三冠の一つ目のQueen’s PlateがKing’s Plateへ。そらそうやな。Queen’s Vaseとかもそういうことになるのだろうか。
First Leg of Canadian Triple Crown Renamed King’s Plate – BloodHorse
エリザベス女王の崩御に伴いカナダ三冠の一つ目のQueen’s PlateがKing’s Plateへ。そらそうやな。Queen’s Vaseとかもそういうことになるのだろうか。
福永祐一が調教師試験合格!ダービージョッキーからの転身は四位調教師以来 競馬学校同期の高橋亮調教師「一緒に頑張っていきたい」 | 競馬ニュース・特集なら東スポ競馬
男気、涙、落胆、歓喜…福永祐一騎手・名言集 山あり谷ありの26年半 – サンスポZBAT!
ついにという感じ。一人の名騎手のデビューから引退までを見届けるというなんとも言えない感慨がある。福永さんというとキングヘイローのアレがいつまでも語られる印象的なシーンだと思うけど、近年カンテレの番組でレースの組み立てを論理立てて説明しているのも印象的であった。データを見ずにざっくりとした印象でいうと、若い頃は長距離で全然アテにならなかった一方でこの10年ぐらいは長い距離で上手いこと立ち回って結果を残しているように思うけど、それもこういった分析力によるところが大きかったのではなかろうか。大怪我もしている人なのでまずは無事に引退してほしい。
武豊騎手が福永祐一騎手の調教師試験合格を祝福 「チャンスがあれば乗りたいね、福永厩舎」 | 競馬ニュース – netkeiba
それにしても豊さんのこのコメント。いつまで乗る気だ。
東京大賞典4連覇のオメガパフュームが現役引退 来春からレックススタッドで種牡馬入り | 競馬ニュース – netkeiba.com
五連覇への挑戦ならず。おつかれさまでした。
Two-Time Champion Ouija Board Dies at 21 – BloodHorse
競走馬としても母としても偉大な馬だった。
ダート路線の整備が進むようだ。10年とか20年ぐらい前に夢想していたことが随分と実現されるのでは。
3歳ダート路線の整備は既報の通りだけど、さきたま杯のJpn1昇格に驚いたし、TCK女王盃を兵庫に持っていくことにも驚いた。ここまで地方競馬が連携して番組を組み替えられるのは初めてみたような気がする。川崎記念の開催時期をずらすのだって、なかなか川崎競馬だけではできない判断だっただろうと思うし。まぁでも基本的には馬場貸しであるのは変わりなさそうだが。
ヴェラアズールのレースぶりはすごかった。父エイシンフラッシュを見ているようなレースだった。ナベヒコ師の調教師としてのG1初勝利がジャパンカップになるなんてイメージ湧かんな。
単複と三連複が当たってたので最近分の負けが回収された。よかった。
昨年のダービー馬とオークス馬、一昨年の牝馬三冠馬がいてもメンバーが薄いと言われる今年のジャパンカップ。たしかにメンバーが薄いように感じる。実績馬を差し置いて一番人気はダノンベルーガ。天皇賞(秋)は負けたけれども末脚はすばらしかった。しかしG1勝ってない3歳馬よこれ?
ということで、こういうときは上がり馬を推したい。ヴェラアズールさん頼む。京都大賞典のパフォーマンスであればここに入っても十分勝負になると思う。
ClassicのFlightlineに尽きる。
Flightline Delivers Dominant BC Classic Performance – BloodHorse
Flightline Retired to Stud at Lane’s End – BloodHorse
すごいパフォーマンスだ。Life Is GoodもFlightlineがいなければもう少しペース落として圧勝できると思うんだよな。そのLife Is Goodを子ども扱い。
Cody’s Wish Edges Cyberknife in BC Dirt Mile Thriller – BloodHorse
Dirt Mileはいい話だった。Codyくんから名前を取ったCody’s Wishの勝利。かつてのJacqueline Questのエピソードを思い出した。