Category: horseracing

  • 天皇賞

    昨日から何度も見てしまう。ケレン味のない逃げ馬が逆噴射せずにゴール直前まで粘り込むレースはおもしろい。勝ったのはイクイノックスだけど、パンサラッサの天皇賞として語り継がれそう。

  • 天皇賞(秋)

    イクイノックス悲願のG1制覇。しかしこれはパンサラッサを称賛せざるをえない。惜しくも2着ではあったが、魅せる逃げ馬はこうでないと。さすがパンサラッサ、さすが吉田豊。めちゃくちゃおもしろいレースだった。

  • 天皇賞(秋)

    パンサラッサ、ジャックドールともにもう手の内を見せちゃってるし、ノーマークですんなり行かせてもらえるとも思えないので、ここは人気の3歳イクイノックスから。

  • 尾形藤吉 ~競馬界の巨人が遺したもの

    尾形藤吉 ~競馬界の巨人が遺したもの | 小檜山 悟 |本 | 通販 | Amazon

    パース行きのお供として持参。競馬の尾形藤吉調教師についての人物伝。これを書いたのが現役の調教師というのもすごいところだが、小檜山師は著書も多いし、ゴリラ写真家としても有名で多才な人なので、納得の内容である。本書も尾形一門の小檜山師だからこそ調べ上げることができたとも言えるような内容だし、大一門である尾形師の人物伝はそのまま昭和の競馬界の歴史とも言えるので読み応えがあった。パースに着くまでに読み終わった。

  • 凱旋門賞

    うむ。アルピニスタ強い。馬券的にはヴァデニが2着で残念だった。トルカータータッソもなんだかんだで3着に来るのでやはり欧州の底力はすごい。それにしてもレース直前の雨とかいろいろと難しいなぁ。死ぬまでに日本馬が凱旋門賞を勝つとこが見たい……

  • ナカヤマフェスタ

    「ウマ娘」では勝負師!ナカヤマフェスタの凱旋門賞を「東スポ」で振り返る|東スポnote

    凱旋門賞の直線で長い夢を見た – blog.ijichi.jp

    https://www.youtube.com/watch?v=U5FiJJBIcMA

    こんなことを書いてた。ナカヤマフェスタの凱旋門賞は本当に長い長い夢のようだった。2010年当時、凱旋門賞のタイトルがゴール寸前までほぼ見えかけていたのはナカヤマフェスタが初だったと思う。エルコンドルパサーだってあそこまで際どくなかった。まぁ二年後にオルフェーヴルがとんでもないパフォーマンスをやってしまうのだが。

    凱旋門賞の季節になると見返したくなる動画。

  • エリザベス女王

    競馬界での王室の役割を引き継ぐのはカミラ王妃か?(イギリス)[その他]

    チャールズ国王は毎日レーシングポスト紙を熟読するという母親の習慣を踏襲しないだろう。デイリーメール紙の王室特派員によれば、この習慣はこの夏もずっと続けられていたようだ。女王の最も忠実なスタッフの2人がバルモラル城での最後の数週間をどのように過ごしたかについて、「毎日レーシングポスト紙をお持ちし、一緒に座ってテレビで女王が大好きな競馬を見ていた」というものだったと同紙は書いている。

    めっちゃ親近感が湧く。

  • Flightline

    無敗のフライトライン、パシフィッククラシックを19¼馬身差で制覇(アメリカ)[その他]

    やや旧聞だけど、Flightlineが勝ったPacific Classic、何度見てもすげえな。2着がDubai World Cupを勝ったCountry Grammerだし。

  • 20220911

    朝と夜にZwift。お外を走るモチベーションがない。

    今日はArc Trialsの日。ニエル賞のドウデュースはいかにもトライアルに徹した感じの直線だったけど、果たして本番はどうだろうか。豊さんが日本ダービー馬に乗って凱旋門賞を勝って日本の競馬ファン全員嬉ションみたいなハッピーエンドを期待したいぞ。今年こそなんとかしてくれ。

  • 中京5R

    2歳新馬戦、ディープインパクト最終世代のオープンファイア、あそこから届くのか。こりゃ場内拍手も当然だ。