水曜馬スペ!想い~競馬四季報が刻んだ日本競馬の50年 | 中央競馬を見るならグリーンチャンネル
昔は競走成績を一行一行切って貼ってで作っていたのに驚いた。気が遠くなる作業だ。
水曜馬スペ!想い~競馬四季報が刻んだ日本競馬の50年 | 中央競馬を見るならグリーンチャンネル
昔は競走成績を一行一行切って貼ってで作っていたのに驚いた。気が遠くなる作業だ。
昨日のZwiftで脚がダルダルだったので、今日は夜に軽くやっただけ。
日経新春杯、ステラヴェローチェみたいな有馬記念からの転戦組で人気するのは蹴とばしてナンボだろうと思い、ついでにヨーホーレイクも消したらその二頭で決まった。ショウナンバルディやマイネルウィルトスを買ってるようではいけない。明け四歳世代、やはり強い。京成杯はオニャンコポン。父エイシンフラッシュ、母父ヴィクトワールピサ、ぐっとくるな。
たまに喉がガラガラになることがあり、こういう世の中なのでもしや?と思うのだが、熱もないし、すぐに収まるのでまぁいいかということで特に変わらぬ生活をしている。オミクロン株は重症化しないとはいうものの、ニュースを見ているとLong COVID(要は後遺症ですな)でブレインフォグとかいう話も出てきているし、もしそうだとしたら絶対にかかりたくないよなぁと思う。ブレインフォグが後遺症で残ったら自転車や自動車の運転は無理よね。こわ〜。
残念すぎる。
18年ダービー馬ワグネリアンが急死 多臓器不全のため | 競馬ニュース – netkeiba.com
なんといっても福永祐一騎手の日本ダービー制覇に尽きる。古馬になってからは精彩を欠いた成績だったけど、福永祐一に日本ダービーを獲らせただけで偉大な競走馬だ。
ここ数年だと一番の助演俳優という感じ。菊花賞を勝っているので脇役なんていうと失礼なのだが。アーモンドアイの超レコードを演出して二着に粘ったジャパンカップが助演としては最高だった。晩年はスタートイマイチで道中で後方から一気に押し上げたりとレースを動かす役としても光ってた。おつかれ。
【岡田牧雄氏(前編)】姉弟で夢の有馬記念へ! メロディーレーン&タイトルホルダー育成秘話 – netkeiba特派員 | 競馬コラム – netkeiba.com
【岡田牧雄氏(後編)】姉メロディーレーンと有馬記念へ 弟タイトルホルダーは“超のつく長距離馬” – netkeiba特派員 | 競馬コラム – netkeiba.com
福永騎手も「横山家の血」という言葉を使っていたが、岡田牧雄氏も同じことを言ってるんだな。これはもう競馬界の共通認識ということでよいな。
元祖二刀流 アグネスデジタル死す 芝&ダートでG1制覇 | 競馬ニュース – netkeiba.com
旧聞であるがアグネスデジタルが亡くなった。マイルチャンピオンシップや天皇賞も印象的だが、個人的には長期戦線離脱もあってもう終わったのかと思っていた安田記念で復活したレースが一番印象的。
戦績が示すように掴みどころのない馬だった。当時の日本ではまだキングカメハメハ登場前でミスプロ系って一枚落ちるというか脇役という感じもある中で、さらに馴染みの薄いCrafty Prospector産駒ということもあり、距離芝ダ国内外を問わずG1戦線を突き進んだのは理解を超えた感もあった。ダートG1を勝った後に芝でもG1を勝った馬ってのは今のところ日本ではこの馬だけよね。逆は何頭かいるけど。
アグネスデジタル | 競走馬データ – netkeiba.com
今見返してもなんちゅうローテだよって思う。
仕事をしてZwiftをした。
「2021年度JRA賞」決定!年度代表馬はエフフォーリア! JRA
JRA賞が発表されたが、概ね妥当だと思った。マルシュロレーヌに特別賞ぐらいあげてもいいのではとも思うが、まぁこれも時代よねとも思う(ざっくりしたまとめ)。
午前のキャスターの大澤さんが「午後は恒例のコンビです」と繋いだら、伊藤さんが「成人式の日の担当は恒例になった我々コンビですが……」と話し出し、勘違いした岡部玲子先生が「高齢って言わないで!」と過剰に反応していて笑った。漫才かいな。