Category: horseracing

  • 週末

    土曜の朝、五輪の開会式のダイジェストを見た。スタジアムじゃなくても街中であんな開会式ができるのはすごいなと思うが、フランスだからできることだよなぁとも思った。東京も元はあんなコンセプトを掲げていたはずだけど、はてさて東京でああいうことができる都市空間って残されているのだろうかと。その後、自転車のタイヤとチューブ、チェーンを交換した。岡山1300の雨でタイヤは小石が埋まってたりしてボロボロ、チェーンも伸び伸びになっていた。タイヤはまたグラベルキングの32c。今回はスキンサイドじゃない普通のやつ。交換し終わってちょっと走りに行こうかと思ったけどあまりの暑さに躊躇して結局どこも行かず。

    というわけで、今日は朝からクロスコへ。午前中といってもクソ暑いな。クロスコの隣にスペシャライズドストアができていて試乗会をやっていたけど、この暑さの中で乗ってもなぁということで店の中を拝見して帰宅。

    中央競馬の暑熱対策として今週から新潟競馬の午後の部の開始を遅くして18:30頃に最終を組むように変更になった。17時になると今日の中央競馬は終わりというマインドが定着しているので慣れるまで時間かかりそう。そして慣れた頃に夏は終わる。

  • 豊さん

    というか、吉田豊騎手がもう49ということに愕然とするな。

  • 20240626

    帝王賞はウィルソンテソーロを買っておいたけど、勝ったのはキングズソードであった。藤岡兄が1シーズンでG1を二勝もするなんて。

    夜はボランティア活動のオンラインミーティングが二件であった。

  • 20240623

    雨が降って浮上するのがブローザホーンだったとは。参りました。いかにも宝塚記念でG1制覇をしそうな戦績の馬ではあるが(なんとなく競馬ファンには伝わると思う)。ドウデュースとジャスティンパレスはどちらも直線に向く頃にはあまり手応えがよくなさそうだった感じ。

  • 宝塚記念

    有馬記念の結果を見るにドウデュースとジャスティンパレスは差がないと思うけど、小回りの中山から京都の外回りに変わるとジャスティンパレスには大きなプラスになるはずなのでジャスティンパレスを上位に。

    ◎ジャスティンパレス

    ◯ドウデュース

    ▲プラダリア

    △ソールオリエンス

    △べラジオオペラ

    京都のプラダリア、重馬場で実績のあるソールオリエンス、べラジオオペラをヒモに。

  • Auguste Rodin

    この馬、勝つときは本当にいい勝負根性を見せるけど、やる気ないときはあっさり大敗しちゃうところがおもしろい。去年のキングジョージとか。

    ディープインパクトの最終世代(たった12頭しかいない)から出た最高傑作で、英愛ダービーにBCターフ、さらにはRoyal Ascotまで勝ってくれて日本の競馬ファンとしては嬉しい限り。英ダービー馬が古馬になってからG1を制覇すると言うのはHigh Chaparral以来のことらしい。

  • 20240619

    サイゼリヤでピザ、ハンバーグ、ほうれん草のソテーと健康志向の組み合わせで食事していたら、隣のテーブルの若者がドリア、パスタ、ポテトという炭水化物に全力投球の組み合わせで、若いっていいなと思った。

    さきたま杯はレモンポップの勝利。この馬は前で競馬できるので安心して見ていられるな。兵庫のイグナイターが2着。兵庫の馬がダートグレードでJRAの一線級と遜色ない競馬をしているのは隔世の感がある。チャンストウライやオオエライジンの積み重ねの成果だろうか。

  • さきたま

    JpnI格上げの「さきたま杯」 レース名がさ”い”たま杯でないのはどうして? | 競馬ニュース – netkeiba

    そんな街の中心部から、南東方向に車を走らせること約5分でとある神社にたどり着く。「前玉神社」。この神社こそが浦和競馬が誇るビッグレース名の由来につながるのだ。同神社は400年代後半~500年代前半から存在する由緒ある古社で、幸魂(さきたま、さきみたま=人の身を守ってくれる神の働き)神社とも言う。そこから前玉、さらには埼玉と転じた説が有力で、県名発祥の地でもある。

    勉強になった。

  • 20240616

    昨日は青梅から柳沢峠と上日川峠(大菩薩峠)を走ってきた。甲斐大和駅で終了して輪行で帰宅。暑くてヘロヘロであった。夏ですな。大菩薩峠というのは初めて通ったけど、登り口がなかなかきつくて大変だった。

    今日は一日ぼーっとしてた。ボランティア活動の組織の登記書類に押印して次の人へ郵送するリレーの対応をした。

    マーメイドステークスで永島まなみ騎手が逃げ切って重賞初制覇。軽ハンデを生かした教科書通りのような騎乗だった。すばらしい。

  • ウチパク

    かわいい。