トランプ氏、関税で強硬姿勢維持-「市場のことは少し忘れてほしい」 – Bloomberg
驚愕のワードが並んでいるな。貿易赤字を損失だと誤解するのは大学一年生レベルの経済学も理解してないということだが。
トランプ氏、関税で強硬姿勢維持-「市場のことは少し忘れてほしい」 – Bloomberg
驚愕のワードが並んでいるな。貿易赤字を損失だと誤解するのは大学一年生レベルの経済学も理解してないということだが。
「トランプ関税」の税率、貿易赤字÷輸入額で計算か – 日本経済新聞
トランプ流貿易計算式は「間違いだらけ」、経済学者も困惑 写真3枚 国際ニュース:AFPBB News
自分も経済の分析や予測をする職業柄、直接この関税の影響を受けているんだが、マジで信じられん杜撰さだな。価格弾力性とかそれっぽいことを並べているだけで中身スカスカじゃないか。本当にこのレベルの考えで超大国の運営をしていると思うと背筋が凍る。恐ろしい時代だ。本当に100年前の歴史を再現するのでは。
トランプ政権が相互関税 日本は24%、非関税障壁を加味 – 日本経済新聞
起きてビックリの内容。本当に100年前を追体験することになるかもしれんな。
電池製造のFDK、台湾企業の傘下に 富士通が株式売却 – 日本経済新聞
eneloopの後継ということでリアライトの電池にはここの充電池を使っているが、いよいよここも売られてしまった。
カナダ新首相、カーニー元中銀総裁が就任へ 対米貿易戦争に対応 | ロイター
トルドー氏の後任のカナダ新首相はカーニー氏。また関西弁に翻訳される日々が始まるのだろうか。
交通系ICカード「ピタパ」20周年 国内唯一の後払い方式 – 日本経済新聞
関西時代はPiTaPaユーザーだったので、関東に来て10年以上経つ今なお「Suicaみたいなチャージが必要な不便なものを使わせやがって」という思いがある。後払いの便利さは一度慣れると手放せないので、JR東日本もクレジットカード決済に対応してくれないものか。VIEWカードだけでもいいから。
前身のお店の時代から10年以上世話になっているな。
コイン電池、交換不要に 業界初の自立給電型開発 CR2032代替 SMK | 電波新聞デジタル
パワメやヘルメット尾灯、心拍計とかの電池交換をしなくていいなら自転車生活のQOLが改善する。