https://abema.tv/video/episode/268-17_s1000_p109
これは記憶に残るシーン。
https://abema.tv/video/episode/268-17_s1000_p109
これは記憶に残るシーン。
藤井聡太、史上最年少で王座奪取と八冠達成!|将棋ニュース|日本将棋連盟
すごいのう。終局前の永瀬王座の姿を見るのが辛かった。
中毒性が高い。
すてき。
帰宅困難「名古屋→岐阜」歩いてみたら12時間→結論「無謀」リスク多く|岐阜新聞Web
以前は山手線一周ウォーキングとかやってたな。あれは楽しい。
ただ、地方と都会では同じ距離でも感じ方は違うだろうなと思う。関東は街が途切れることなく続いているから、歩いていても距離ほどの大変さを感じないのよね。
ブリゴジンの反乱、寝る前に確認して、起きたらよくわからないままに手打ちになっていた。どういうことなんだ。
かつて自分が南アフリカ担当だった頃には2020年代には新しい発電所もできて多少は電力事情がマシになっているかもしれないという未来を想定していたものだが、なんだかんだで全く改善していなくて停電が頻発しているし、南アフリカのブラックダイヤモンドはもう輝くことはないのだろうなという気持ち。まぁ歴史的経緯もあるけどやっぱ特殊な国よな。白人だけ見れば先進国並みの生活、しかし黒人はいまだに……という。出張に行った際も白人のエリアには連れて行ってもらえたけど、黒人のエリアは現地人スタッフですら近寄らなかったしなぁ。ヨハネスブルグの通勤時間帯、道路を走っている車には白人が乗っていて、黒人はぞろぞろと両脇の歩道を歩いて通勤というのはなかなかインパクトがあった。経済関連の指標を見るとあの光景はほとんど変わっていないと想像できる。
なか卯で「目が合った」会社員の顔を殴った疑い 客同士で口論、30歳男を逮捕 | 事件・事故 | 神戸新聞NEXT
どうしてもあのコピペを思い出してしまう事件だ。
将棋の藤井聡太六冠 名人戦制す 史上最年少 名人獲得 七冠達成 | NHK
午後は打ち合わせが続いたのだが、打ち合わせが終わって気がつくと藤井竜王優勢になっていて、そのまま押し切った。歴史的瞬間だ。
羽生九段を無冠に追いやった広瀬八段が解説していたのも何かの運命か。