Apple Intelligence、ついに日本でスタート iPhoneやmacOSが対応 – Impress Watch
macOSのMail.appでカテゴライズできるようになったのがうれしい。iPhoneのMailではすでにできていたことだけど、思いのほか便利に使っていたのだ。iPadは残念ながら古いモデルなので最新のOSには対応せず。ぼちぼち買い替えたいところ。
Apple Intelligence、ついに日本でスタート iPhoneやmacOSが対応 – Impress Watch
macOSのMail.appでカテゴライズできるようになったのがうれしい。iPhoneのMailではすでにできていたことだけど、思いのほか便利に使っていたのだ。iPadは残念ながら古いモデルなので最新のOSには対応せず。ぼちぼち買い替えたいところ。
「Skype」は今年5月をもって22年の歴史に幕(追記:正式発表あり) | 気になる、記になる…
【速報】「Skype」がついに廃止へ ~P2Pメッセンジャーの老舗が20年以上の歴史に幕 – 窓の杜
P2P技術を用いたインターネット電話ソフトとして登場した時は画期的だった。外国にいる人と無料でビデオ通話ができたのだ。妹が海外に留学している際はSkypeが活躍していた。自分が関東に来てからも実家と連絡を取るときはSkypeであった。
Skypeの過去の利用状況を確認した。久しぶりである。2020年のCOVID-19パンデミックの一発目の緊急事態宣言の直後にランドヌールのみなさんとZwiftミートアップをやるためにビデオ通話をしたり、知人とのオンライン飲み会に使ったのが最後だった。もう五年も前のことだ。ZwiftのミートアップはZoomに移行していった。仕事でSkype for Businessを使っていた時期があったが、コロナでリモートワークが進むにつれ、Microsoft Teamsへ移行していった。
他にはMicrosoft 365の契約をしているのでSkypeの60分の無料通話を使って何度か電話をかけたことがあった。これも楽天モバイルになって通話が無料になったので用済みとなっていた。
とりあえずデータのエクスポートだけはしておこう。
「ぷらら」の個人向けホームページが3月末に終了 古参ネットユーザー「歴史が消えていく」 – ITmedia NEWS
ぷららのメールアドレスとホームページを大学時代に使っていた記憶がある。これもまた懐かしい。
さようなら、ありがとう SMARTalk – ケータイ Watch
PBPに行く際の電話として契約したけど、結局ほぼ使わずであった。さようなら、ありがとう。
修飾キーの「⌘(command)」ってどういう意味? “謎記号”の由来 | Mac Fan Portal マックファン
optionキーって回路図の切り替えがイメージの元になっているらしい。知らんかった。
長年はてなブログを使っていたが、写真の管理をはてなフォトライフやGoogle Photos、OneDriveに頼るという運用をしてきた。しかしこれがいい加減面倒くさくなったので、せっかくだしWordPressでメディアファイルも一括管理しようという気持ちになり、さくらでサーバー借りてドメインも取得した。大学生の頃に独自ドメインを取得してサーバーにブログツール(たしかSerene Bachを使っていたと思う)をインストールしてブログを運用していたんだけど、ウェブログサービスの方が楽よなと思ってはてなダイアリー(そしてはてなブログ)に一本化した。そしてまた自分で運用というところに戻ってきた。書く内容は変わらないのでぼちぼちやっていきたい。
さくらはWordPressのクイックインストールができるので、WordPressの設置は一瞬で終了。はてなブログからWordPressへの記事の移行もあっという間だった。画像ファイルはまだはてなフォトライフやOneDriveから引っ張ってきているので、これは追い追い対応していきたい。
個人向け「Microsoft 365」にCopilot統合で30~40%値上げ – ITmedia NEWS
Microsoft 365 Personal プランと Family クラシック プランへの切り替え – Microsoft サポート
去年11月に支払った時も値上がりしたなとは思ったが、さらにこれだけの値上げとなるとさすがに高くない?と思ってしまう。1TBのOneDriveにOfficeソフトの使用権が付いてると思えば月1000円ちょいなら許容範囲だったんだが。従来のプランも選択できるようなので戻しておいた。まぁいつまで使えるのかわからんがのう。
mixi2に登録してみたが、それに付随してmixiを見返してしまい、マイミクからの紹介文という地獄の釜の蓋が開いた。
メールアプリの自動分類が便利っぽい。ずっと私用に使っていたGmailはボランティア活動関連のMLやら通知だらけでもはや常用に耐えなくなってきたので、しばらく前からiCloudのメールをメインで使うようにしているのだけど、iOSのメールアプリはGmailみたいな自動分類がなくて不便だなぁと思っていたのだった。ようやくこの不便さが解消しそうである。
昨日、iOS 18がリリースされてたのでアップデートしてみた。夜になったらアイコンがダークモードに変わっていて慣れなかった。Apple WatchとMac miniもアップデートした。カレンダーとリマインダーが統合されたのが便利だった。Googleが何年も前から実現してたやんけとは思うが。
iPadはもう最新OSのサポート対象から外れてしまった。2018年に買ったやつだしな。