Uberをやっていないやつは搾取されているという学び。
Category: it
-
Bluesky
分散型SNS「Bluesky」って今どうなってるの?【7月7日更新】
TOKIMEKI Blueskyの紹介スライドでうっすらと写り込んでた(リプしてくれ!って言われたので)。もうギズモデビューとしてよいのではないか。
-
Microsoft Teams 無料版
Microsoftが古い「Teams」無料版を廃止 ~月額500円の「Teams Essentials」へ引き継ぎ可能 – 窓の杜
たまがわのチームから追い出されたことを確認。長いこと世話になったな。
-
povo
単なるサブとして手元にあるスマホにIIJmioのSIMを差していたけど、ブルベのときのカメラのバックアップぐらいにしか使っていないので、povo2.0にMNPしておいた。多少は安くなるやろ。
-
テレビ電話
たまにLINEするくらいだった遠方の父67歳と僕。ITツール導入でコミュニケーションが劇的に変化した|tayorini by LIFULL介護
うちもEcho Show 8を実家に設置した。妹に子ができたのでAmazon Photosのファミリーフォルダに子の写真を入れると実家のEcho Showでスライドショーで表示されるようにしている。
-
Bluesky
このライブ配信を見てた。門外漢であるがなんとなくわかった気になりました。
-
iPhoneの写真をインポートするためにImage Captureを使ったときの日付について
自宅ではMacを使っているわけだが、iPhoneの写真を保存するためにPhotosのアプリに写真をインポートするのに加えて、NASにもインポート用のフォルダを作って写真を保存している。こういうときにはImage CaptureでiPhoneから写真を転送していたのだが、M2のMacではmodifiedの日付が撮影した日付ではなくインポートした日付になってしまうようだ。これまでのMacではそんなことはなかったのだが。できれば撮影した日付(createdの日付)のままインポートしてほしい。
M1 Macのイメージキャプチャで取込んだ写真や動画の日付が勝手に変更される問題
【Mac】Photoアプリの写真から撮影日が更新されるのを防いでオリジナルのファイルを取り出す方法
同じようなことで困っている方がいた。対処法はいくつかあるようだ。
- AirDropでMacへ転送する方法
- Photosにインポートしたものからオリジナルを書き出すでエクスポートする方法
これらの方法だと撮影した日付のままheicファイルをNASに保存できそう。一手間増えて面倒だが仕方ない。