Category: uncategorized

  • 20200404

    朝、RUSAの方々のZwiftのミートアップに参加して一時間ほど汗を流した。朝一の運動で始まる週末とはなんて健康的なのだろう。その後、Netflix見ながらどら焼き7個食べてしまったのでチャラになった。

    日本全国で見た感染者数の増え方はもう指数関数的に爆発する段階に入ったと思うんだよな。弊社も3月以降は原則リモートでというお達しが出ていたが、金曜日の午後にもうロックダウン前提で対応するぞというメールが来てた。余程のことがない限りはもう出社しないつもり。どうなるのだろう……

  • 全裸監督

    The Naked Director | Netflix Official Site

    地上波では放送できないなこれ。山田孝之の勢いに乗ったときのトークが狂気じみていて引き込まれる。

  • 20200403

    今日は在宅勤務。昼飯と夕飯の調達に外に出たぐらい。何もない一日だった。日本の新規感染者数が300人を超えたらしい。いよいよという印象だが果たして。

  • 現金給付してほしい

    自分が使っているMac miniはLate 2012で概ね問題なく使えるのだが、重いアプリとかはそろそろ動きが厳しくて、SSDに換装しようかと検討していたところ。国が10万円ぐらいくれたら新しいMac miniを買いたい。買いたい。

  • 20200402

    会社で契約している経済関係のデータベースにCOVID-19関連のWHOの日次データが追加されていたので、世界中の国の日次の感染者数や死亡者数を集計して眺めていた。ほとんど報道されていない国でも感染者が出ており、もう地球上に当事者ではない国はどこにもないという状況であった。

    自分は感染症の専門家でもなんでもないので、グラフ化して推移をざっと眺めただけの感想だが(一応実数とか対数化した上で見た)、欧州、東南アジア、中東など、概ね地域毎に似たような推移をするものだなと感じた。その中でも日本だけは行政が言うぎりぎり持ちこたえている状態というやつで独特な動きをしていたが、んー、これはどう見ても検査数が少ないだけではなかろうか。実体は数字以上に感染が拡大しているのだろうが、果たして日本は本当に上手く抑え込めているのだろうか。元々手洗いうがいなどの衛生観念が強いので……のような説明ではまったく不十分のように思えるし、素人目には感染者の増加が上向き始めて指数関数的に爆発する直前まで来ているように見えるが。

    クラスター戦略を主軸とし、検査数を抑えて医療崩壊を防ぐという理屈もわかる(が、その段階はもう過去のものという気もする)ので、そうであればその間に稼いだ時間で医療リソース増強の方針が少しでも検討されていることを祈りたい。急に増やせるものではないので厳しいところであろうが……

  • 20200401

    新年度。とはいっても自分の業務だと年度が区切りになっていないので大きな変化があるわけではない。COVID-19の先行きも見えない。

    今日は雨が降った。本当なら花見客で賑う季節であったが、今年は靖国神社の花見客も少なかった。なんとなく仕事帰りに桜の写真を撮っておこうかなと思ったけど(雨が降る日にそういう発想になるなよ)、今年は桜を楽しめなかった年として記憶しておくのもいいかなと思い、結局写真は撮らなかった。定峰200(これはすでに延期決定済み)の事前認定で長瀞の桜を眺めたので今年はそれで十分だな。

    全世帯に布マスク2枚を配布するらしい。国が率先してエイプリルフールに乗ってくるとは……なかなかやるではないか……😇🇯🇵

  • 20200331

    休校するかどうかの判断 ガイドライン具体化へ 文科相 | NHKニュース

    えー、結局3月の一斉休校の決定は一体何に基づいて行われたのものなのか……???という疑問だけが残る対応だなぁ。ゴール設定が難しい問題だとはいえ、一貫性もないし、戦略も見えない。

    そしてぼちぼち自粛しない人を吊るし上げる報道が出るようになってきてうんざり。下々で相互監視させていればよいのだから行政は楽なもんですな。はー、やれやれ。

  • 20200330

    志村けんさんの一報、入院の報道から死去の報道まであっという間だったのでただただ声を失う。合掌。

    社会的インパクトは大きいのだろうけども、これで行政の対策や社会の意識とかが急激に変わるようであれば、国や社会は有名人の犠牲でしか変われないのか……それはそれで生贄のようで悲しいことではないか……という思いもあり、これまで打ち出した対策を粛々と進めてほしいなぁという気持ち。

    ブルベ関連の宿泊の予約を続々とキャンセル。心が痛む。

  • 20200329

    週末はろくにニュースも見ずにだらだらしていた。素人目でしかないのだが、日本のCOVID-19の状況は予断を許さない状況なのだろう。平穏な日々が戻ってくるのはいつになるのことやら。

  • 南アフリカ

    新型コロナウイルス 南アフリカの全土で厳しい外出規制始まる | NHKニュース

    かつて担当していた国で出張にも行ったので担当ではなくなってからも継続的にヲチしているのだけど、さすがにこれは南アフリカにとっては致命的になるかもしれないなぁと思う。00年代には「いつかブラックダイヤモンドが輝く!」(要はネイティブアフリカン達の所得水準が上がるということですね)と期待された国だったが、結局そんなものは10年代になっても輝かず、ラマポーザ大統領になってもSouth African AirwaysやEskomみたいな国営企業の業績不振の対応に追われていることもあり、一向に経済が上向く気配はない。そこに来てこのウイルス禍である。大陸最大の工業国でこのザマなのだし、資源価格が急落しているので、他の国々も含めてアフリカ大陸にとっては極めて厳しい結果になるかもしれない。